海外出向中の退職についての質問

このQ&Aのポイント
  • 海外出向中の退職についての質問です。現在グループ会社の海外事業所に出向中で、次の目標が見つかり、資格の勉強を優先するため、退職することに決めました。
  • 退職希望の時期や退職願の提出先についての疑問があります。出向元の事業所の規定では退職の2週間前と書かれていますが、いつ頃退職を伝えるべきでしょうか?また、退職願は誰宛に書けば良いのでしょうか?
  • また、辞める理由についても悩んでいます。法的な義務はないので一身上の都合と言えますが、正直に言うべきか、当たり障りのない理由を考えるべきか迷っています。退職経験がなく、海外出向中という状況もあり、戸惑っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外出向中の退職

海外出向中の退職について質問です。 現在グループ会社の海外事業所(中国)に出向中です。出向期間は決まっていません。 まだこちらに来て7ヶ月ですが、次の目標が見つかり、資格の勉強を優先するため、今の会社を退職することに決めました。 出向元に帰って仕事を続けるつもりもありません。 2ヶ月後の7月いっぱいで退職したいのですが、いつ頃退職したいと伝えればいいですか? 出向元の事業所の規定では2週間前と書いてあった気がするのですが。 まだこちらにきて7ヶ月なので、引き継ぎしてた段階の仕事もあるので、1週間もあれば自分のやってた引き継ぎはできる量です。 また、退職する際に退職願を書くと思うのですが、いつ、誰宛に書けばいいですか? 先に退職の旨を伝えてからでもいいですか? 今の海外事業所の所長(総経理)宛、出向元の所長宛、本社社長宛。誰に書けばいいでしょう? 今の海外事業所での直属の上司は総経理なので、退職を伝えるのも総経理に直接話します。 一応出向元に在籍してるので、年に2回は出向元と本社に挨拶に行きます。 給料はこちらと出向元からと両方からもらっています。 辞める理由は法律上言う義務はないので、一身上の都合と言ってもいいですか?でも絶対に聞いてくるだろうから、正直に言うか、当たり障りない理由を考えた方がいいですか? 退職経験がない上、海外出向中なので少し戸惑っています。 宜しくお願いします。

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuheast
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

退職届は、一般的に退職日の1ヶ月前に直属の上司に提出します。宛名は会社であれば代表取締役氏名様で記入し、何年何月何日付けで退職したいむね書きます。又、退職理由は一身上都合で充分です。聞かれたら会社及び人事担当者に、出来るだけ禍根を残さないような返答を考えておくべきです。これは将来めぐりめぐってあなたの評価が必要になってくる場合も無きにしも、あらずの為です。 一旦、退職届けを出してしまうと退職まで期間が長いと、色々気をもむ事もありますが、極力、気力体力、仕事に気配りをして無事退職日まで普段と変わらない勤務を続けると、良いでしょう。

taka913
質問者

お礼

7月いっぱいで辞める場合には6月末~7月入ったあたりで言うのがベストですね。 やはり退職届出してから退職までの期間が気になります。でも退職するには、これは仕方ないのでとにかく頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出向先での退職について

    はじめまして。質問があります。 現在、6月までの契約でとある会社に出向していたのですが、初めからその出向先で働いていた出向元の上司の嫌がらせにより精神的に苦痛になり、退職願いを提出して、2週間後には出向元の会社を退職したいと考えております。 この場合、契約違反金などのようなものを私が払う必要はあるのでしょうか? 立場として、私は出向元の会社ではまだ試用期間中でした。それにも関わらず出向を命じられたことになります。

  • 退職を決心した後、海外出向を打診された時

    地方で働く女です。 今付き合っている彼氏がいて、来年(2012年)春に結婚する予定です。 ただ、彼氏が今年から東京転勤になってしまったため、 2011年12月ごろに退職し、東京に行くつもりでした。 しかし先日、海外本社への出向(といっても最大3ヵ月の短いものですが…)を上司から打診されました。 海外の業務を理解し、人脈を広げてきてほしい、また日本と海外本社で今後行われる共同プロジェクトの準備作業を向こうでやり、ノウハウを持って帰ってきてほしい、 といった今回の出向目的を説明されました。 海外勤務はずっと希望していたので、正直とてもうれしかったのですが、 返事を渋っている状況です(が、上司からは返事を急かされています。) 出向期間は今年の夏~秋位(正式には未定)なので、帰ってきても退職までに時間はあるのですが、 海外勤務から帰ってきて、さぁこれから日本で展開…という時に辞めることになってしまうので このままこの打診を受けるのが申し訳なく感じています。 打診を受けたとき、結婚と東京への移動予定について話してしまおうかと思いましたが、 結納等もまだ行っておらず、正式に言える段階ではありません。 また、ちょうど私が今関わっているプロジェクトがこの3月で終了し、 4月から閑散期(準備期間)に入るため、「今のタイミングでやめてくれるとちょうどいい」と言われかねない状況です。 今年の12月までは働きたいと考えていましたので(お金も必要なので…)、今辞めさせられるとかなり困ります。 早めに東京に移動して転職するということも考えましたが、 正直、この大震災で大変な事態になっている東京で、次の職がすぐ見つかる気がしません。 特に私の場合、外資系が視野に入っていましたので…(外資系会社の社員がこの大震災で東京から脱出していると聞きます)。 同じプロジェクトの方に出向を譲ってしまえれば楽だとも思いましたが… その方たちは逆にこれからが忙しいそうで、とても出向している場合ではない雰囲気です。 悩んだ挙句、私は今のところ、 「海外出向を受け、日本にノウハウを持って帰ってきて、他のプロジェクトメンバーにノウハウを伝授し、退職する」 というストーリーを描いています。 退職時期は明確に決めているわけでないので、多少前後しても構わないかと思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 皆さんが私と同じ立場なら、どうされますか? また、上司(会社)の立場なら、こんな部下をどのように考えますか? 正直私が上司なら「お金をかけて海外に行かせるんじゃなかった」と思うと思います。 でも、ずっと憧れていた海外勤務をあきらめきれないというのが正直なところです。 退職せずに遠距離婚、別居婚、などは現実的にはどうなのでしょうか?(今のところそれは考えていないのですが) そんな経験をお持ちの方がいらっしゃれば、ご意見を伺えればとてもありがたいです。 長文で申し訳ありません。 どんな意見でもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 退職を出向先に伝えないといけないのに……

    お世話になります。 3月いっぱいで退職することが決まったのですが、 現在の出向先へのうまい言い訳(?)が思いつかず、困っています。 詳しく説明すると、出向は今年の1月からで、 1月いっぱい引き継ぎ期間がありました。 契約自体は1月~3月までなのですが、 基本的に長期で契約する予定でした。 しかし、会社の外には漏らせない突発的な理由で、 1月の中旬頃に退職することを決め、会社にも伝えました。 当然契約もあるので、3月いっぱいまではいるということで 会社との話し合いは終わりました。 しかし、早い時期に下手に止めることを言い出すと 契約違反とも取られかねないことですので、 会社からはしばらく黙っててと言われています。 ですが、いつまでも言わないわけにはいかないので 近いうちに言おうとは思っていますが、 どうしても当たり障りのない言い訳を思いつかずに困っています。 何か、これぞという言い訳、ないでしょうか。 ポイントとしては、 ・突発的にやめざるを得ない内容であること ・嘘であることがばれないor追求しにくい内容であること ・相手にとっても「仕方ないな」と感情的に穏やかにやり取りできること ・転職先は大阪市内の予定なので、万が一道端で知り合いに会っても  何かしらの言い訳ができること 以上、名案ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 退職するべきかどうか?

    現在の職場に4/23から勤務しています。 5/11までは、9:00~16:30短期の派遣の仕事をしていたので、 4/23~5/11までは、17:00~19:00、5/9と5/12は、9:00~18:00に引継ぎを行ないました。 今まで勤務してきた企業では業務引継書というのがあり、 引継ぎの進捗状況を確認していたのですが、 私が現在勤務している企業には、業務引継書はなく、 前任者からも口頭での説明でノートにまとめたのですが、 全部説明してもらっていません。 説明もわかりづらく、一度に口頭だけで説明されることもあり 引継ぎらしい引継ぎはほとんどないまま、現在勤務しています。 前任者も同様の引継ぎをうけたらしく、 そのことになんの問題も感じていないようです。 前任者は、退職後もメールで質問すると答えてくれるのですが、 手順を説明してもらえないので、非常に困ります。 その上、私は経理事務なのですが、会社の資金繰りが非常に大変で、 かなりシリアスな状況なのではないかと感じています。 現状はどうなのかわかりませんが、 男性社員にたいして、お給料の振込みが遅れることもあったようです。 本社と営業所があり、本社の経理の担当者も退職予定で、 私の前任の経理担当も退職されました。 22年勤務した営業部長も退職しました。 前営業所長も3月末で退職し、現所長も経理のことはよくわからないご様子です。 前任者から本社と営業所は、経理の処理が少し違うから 本社には聞けないといわれましたが、 実際のところ、どうなのかよくわかりません。 業務については、習得するまで大変なのだと思いますが、思うような説明がなく辛い上に、 資金繰りが大変で今後会社が存続できるのか、心配で精神的に負担がかかっています。 まだ入社したばかりですし、現所長は私に大変よくしてくれます。 他のスタッフの方もいい方ばかりで、人間関係には不満はありません。 前職は、大手優良企業で勤務していたのですが、人間関係に悩み退職しました。 私は転職回数も多く、特別な資格は持っていません。 私の年齢と経歴で正社員で採用していただいたのだから、感謝しなければいけないと思う反面、 会社が倒産したらどうしよう。業績とスタッフの人柄は別!と割り切って早いうちに退職するほうがいいのか?悩んでいます。 非常にシリアスな状況ですが、今までもなんとかやってきたようですし、 大手企業を退職するときにある程度の覚悟はしてきました。 倒産してから、再就職を考えるべきでしょうか? 倒産したら、会社都合で失業給付は7日待機で給付されるのでしょうか? 未払いの給与の請求権はあるのでしょうか? 私に預貯金がたくさんあればあせらないのですが、各所への支払いもありますし悩んでいます。 採用されるかわかりませんが、ちょうど、希望している企業も求人募集しています。 (以前お手伝いで、派遣された企業でお褒めの言葉をいただいた企業です) 退職するべきかどうか、最終的には自分で判断することですが、 なにかアドバイスがあれば、お願いします。

  • 2ヶ月前に退職届を出したが、引継ぎの方の求人がまだ

    このたび、初めて質問させていただきます。 現在、パートで一般事務をしております。 転職のために4月13日に退職したい旨を所長に話し、かなり非難罵倒されましたが、なんとか受理していただけました。 そして、4月26日に退職届を提出しました。6月15日付けで退職する予定です。 とてもとても小さい営業所で、所長と経理の方と事務の私の3人だけなので、引継ぎの方を新しく雇うほかありません。(経理の方はわたしの仕事までやる余裕はありませんし、所長にいたっては自分の仕事さえ満足にできません) わたしの仕事は引継ぎに1ヶ月ほど要します。そして、わたしがいなければ受発注をする人がいなくなるので業務が滞り、得意先にも大迷惑がかかります。(私以外に受発注の仕方を知っている人はこの営業所にはいません) しかし、未だに引継ぎの方の求人を全く出していないようです。 所長に聞いてみると、まだ本社から求人の許しが出ていないとのことです。 未だに求人を出していないとなると、連休明けに求人を出しても採用までに2週間はかかると思います。(その前に、仕事量の割に時給700円という安さから人が来ないかもしれない不安もあります) 所長はともかく、経理の方とは仲が良いので円満退社したいのですが、このままでは十分な引継ぎができそうになく、本当に不安です。 一番の不安は本当に6月15日付で辞めることができるかどうかです。 次の会社は6月21日から働き始めることが決まっています。 会社がもし辞めることを認めない場合、源泉徴収票や雇用保険被保険者証などちゃんといただけるのでしょうか? この営業所と家がとても近所なので、所長が乗り込んでこないだろうか。。とか、変な想像までして、最近胃が痛いです。 よろしくお願い致します。

  • 退職について

    次の仕事が決まりそうなので、会社に退職願いをだそうと思ってます。 質問なのですが、私が行っている業務は私の事業所では私しかできる人間がいないので、仕事を引き継ぐにあたって適任と思われる人材がいないのです。 PCでデータを入力するのが主な仕事なのですが、ものの見事に社内は機械に弱い人間ばかりで、「あれ、印刷はこれでいいんだっけ?」というレベルの方ばかりです。 はっきり言ってデータ入力以前の問題ですので、事業所内の人間に引き継ぎとなると相当の時間がかかることになります。 私は事業所内の人間が育つまで今の会社にいないといけないものでしょうか。 それとも本社の方から後任人事をしてくれるのでしょうか。 できれば1ヶ月後に辞めたいのですが、会社の就業規則には「退職する場合は1ヶ月前に退職願いを出す」と書いてありますが「退職するにあたって現在の仕事の引き継ぎを完全にしないといけない」とも書いてあります。 ちゃんと引き継ぎができなかったら1ヶ月では辞められないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職させてくれない

    今月初め、出向準備金をもらい、期間半年の約束で出向しています。 出向先の人間関係が酷く、出向元に一か月で退職したい旨話したところ、 「出向準備金10万もらっておいて、一か月で辞めたいなんてありえない! 理事長に私からは話せない!」と退職する事を拒否されました。 準備金を貰っている事を理由に退職出来ないというのは、本当に出来ないのでしょうか? 出向先は本当に人間関係悪く、人が辞めていく状態です……

  • 退職について教えてください。

    1ヵ月前に会社を退職したのですが、 その会社からいまさら、私が出した退職願があまりに急だっため(退社日は会社と相談して決めました。)、 退職願の承認、手続きができないと言われました。 退職理由も今になって疑われ、証明してみろみたいな事を言われました。 離職票の離職理由欄が関係しているのでしょうか。 その際、証明などが必要でしょうか? 辞めた理由は、親の看病の為(退職願には一身上の都合とのみ記入)で、 引継ぎもちゃんとして辞めたのですが、 どうしたらいいでしょうか。退職手続きをしてもらえないのでしょうか。

  • 退職の時の理由、退職方法

    退職をしたいと考えているのですが、2点聞きたいことがあります。 質問1:退職する理由を答える義務。 「一身上の都合で辞めます。」と伝えても、 「なんで?理由は?仕事が嫌だからやめるの?理由がないと受け取れないよ」 といったことを返答内容が想定されます。 (現環境での、仕事が辛いと説明したことがあります。) 返答内容の 「なんで?理由は?仕事が嫌だからやめるの?理由がないと受け取れないよ」 と言われたときに 「以前言ったように、現環境での仕事が辛いので。」 といった回答をする必要はあるのでしょうか? (友人に聞いたらないと言われました) 質問2:仕事の引き継ぎ と期間 現在やっている仕事があります。 ただ、上司は自分ならこんな仕事1週間で出来ると言われ私が仕事してきました。 (当然、私では1週間で出来ていないのですが。) 引き継ぎの格好なのですが 「私から引き継いでほしい業務はありますか?」 と聞けばいいのでしょうか? ただ、上司にやめるということを言うと、その日から気分を悪くして 「上司が資料を作れ。」と言われそうで、ただ作ったところで受け取ってくれない気がするのです。 どこを修正したら求める資料になるか意見を教えてくれないので、ずるずる無駄に日を削って 退職日まで資料が完成しないということが考えれます。 (何かと文句付けられて、やめさせないようにする感じがします。) この場合、1カ月前に退職願を出して、 上司がやり直しをさせて、退職日の日にちまでに引継ぎが終わらなかった場合 私は退職できないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 出向から転籍打診でも少し不可解 教えて下さい。

    勤続12年目の40歳男です。 3年の約束で(口約束)で出向させ1年後には転籍を打診されるのは結構定番のようですが その場合、すぐに転籍を迫ってくるのかそーでは無いのか? というのは出向して1年が経つのですがあと2年掛けて転籍するか戻るかゆっくり考えてほしいと言われました。 3年間が経ったのを目処に転籍か戻るか決めてほしいという感じです。 ちなに出向元と出向先は社長が同じであり常に行き来している状態で距離も20キロ離れた社名が違う会社です。 もし本社に戻ってからもこっちの仕事のが良いなと感じたら来て下さいとも言われました。 3年経てば若手も育ってきて居場所がないならとも取れる意味合いなのか。 私が出向元は3年後に普通に私を受け入れてくれるんですかね?と質問したら、解雇をするみたいな冷たい 事をするとは思えないとも言ってました。 確かに出向先は人材が不足していて派遣などを数名使っている状態でさらに今後も事業を拡大 していく方針で即戦力になるなら常にウエルカムな状態で一度辞めた方も雇用している会社なのではありますが。   (1)転籍を希望してきている会社が2年かけてゆっくりとなんて言うものでしょうか?  すぐに決めて欲しいと迫ってくるのではないですか? (2)毎年2~3人新卒者を出向元で採用している。 (3)出向元は若返り、事業縮小をする方針。 (3)今後出向元で毎年、出向者を出していく方針 (5)まだ出向の段階でリーダーをして欲しいと打診された。出向元でもリーダーの状態でした。  今のところ出向先でのリーダー打診はお断りしている状態。 (6)出向元でのリーダー手当てはそのまま受け取っている状態。 (7)出向元での昇給は普通にありました。 (8)出向先で決算賞与があったのですが本来であれば私は出向元なので出ないが特例で至急された。 【↑ような事から私に対しての転籍打診はどのようにとる事ができるでしょうか?】

専門家に質問してみよう