• 締切済み

楕円の問題で「2点(-5.0)、(5.0)からの距

楕円の問題で「2点(-5.0)、(5.0)からの距離の和が12である楕円の方程式を求めよ。」 の「距離の和」がなんのことかわからないので教えてください。

みんなの回答

noname#222520
noname#222520
回答No.4

ANo.3の補足です。 2点(-5.0)と(5.0)の間の距離は、5-(-5)=10 (12-10)/2=1 これから、楕円とx軸の交点は、 (-5-1,0)=(-6,0)と(5+1,0)=(6,0) 2点(5.0)と(6,0)の間の距離は、2点(-5,0)と(-6,0)の間の距離に等しいので、 2点(-5,0)と(6,0)の間の距離と、2点(5.0)と(6,0)の間の距離の和は、 2点(-6,0)と(6,0)の間の距離に等しくなる よって、6-(-6)=12の関係が成り立つ (点(-6,0)の場合も同様)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222520
noname#222520
回答No.3

2点(-5.0)と(5.0)の間の距離は、5-(-5)=10 よって、この楕円は、2点(-6,0)と(6,0)を通る(6-(-6)=12) この楕円が、y軸上の点(0,y1)を通るとすると、 点(5.0)からの距離は、三平方の定理から、 √(5^2+y1^2) また、点(-5.0)からの距離も、 √(5^2+y1^2) よって、 {√(5^2+y1^2)}*2=12 √(5^2+y1^2)=6 25+y1^2=36(両辺を2乗) y1^2=11 y1=±√11 楕円の方程式を、x^2/a^2+y^2/b^2=1とおくと、 この楕円が、点(6,0)を通ることから、a=6 また、点(0,√11)を通ることから、b=√11 以上から、楕円の方程式は、 x^2/6^2+y^2/(√11)^2=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

楕円をアナログな道具で描くとき、2つの焦点にピンを刺して、そこに糸を決まった長さで結んで、その途中に鉛筆などをつかって、糸をピンと張りながら描くのを見ると、 2つの焦点から鉛筆のところまでの距離を合計すると、糸の長さ(固定長)になっているのだな、と楕円との関係がわかるようになります。 楕円 2焦点 糸 - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E6%A5%95%E5%86%86+2%E7%84%A6%E7%82%B9+%E7%B3%B8

takushika257
質問者

お礼

ありがとうございます。 モヤモヤしていたところが吹っ飛びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

点(x1,y1)と点(x2,y2)の間の距離は√((x1-x2)^2+(y1-y2)^2)です。三平方の定理と言います。 だから2点(-5.0)、(5.0)からの距離の和が12であれば,そのような点(x,y)は √((x+5)^2+y^2)+√((x-5)^2+y^2)=12 を満たします。これを楕円の式と言ってもいいのですが,もう少し式を簡単にしておきます。 √((x+5)^2+y^2)=12-√((x-5)^2+y^2) ((x+5)^2+y^2)=144-24√((x-5)^2+y^2)+((x-5)^2+y^2) 24√((x-5)^2+y^2)=144-(x+5)^2+(x-5)^2 6√((x-5)^2+y^2)=36-5x 36((x-5)^2+y^2)=(36-5x)^2 36(x-5)^2+36y^2=25x^2-360x+36^2 x^2/36+y^2/11=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楕円の軌跡の問題です。

    楕円の軌跡の問題です。 A(3,0)、B(-1,0)からの距離の和が12の点Pの軌跡は楕円であり、 その方程式は(x-r)^2/p+y^2/q=1 である。 p、q、rの値を求めろ。 という問題です。 条件からAP^2+BP^2=144 を利用してやってみたのですが、答えが間違って出てきました; 楕円の場合はこの方法だと導き出せないのでしょうか? 解法を教えてください、よろしくお願いします。

  • 数Cの楕円の問題です……

    数Cの楕円の問題です…… 2点(±5,0)からの距離の和が12である点Pの軌跡を求めよ。 基本問題ですみません! 明日テストで困ってます。わかる方教えてください。お願いします!

  • 楕円状の点と2焦点の距離の和

    楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1上の点と2焦点の距離の和は一定であることを以下の方針で示せ。ただしa>bと仮定し、e=√(1-b^2/a^2)とおく。 (1)楕円状の点(acosθ,bsinθ)と2焦点の距離の和Lを  a,b,e,θを用いてあらわせ。 (2)Lを簡単にせよ。 うなっています・・・。そもそも「2焦点からの距離の和が一定である点の軌跡を楕円という」のではないでしょうか・・・?ああどうしよう。

  • 楕円の問題

    楕円(x/a)^2+(y/b)^2=1がある。(a>b>0) 点Aを(a,0)とする。 このとき原点をO、楕円上の点をPとすると、角OPA<90°となるa,bの関係を求めよ。 という問題がありました。 僕はまず、角OPAが90°になる奇跡を考えて、当然円になります。 Pがこの円の外側にあれば条件を満たせます。 この円は中心(a/2,0)、半径a/2であるので方程式は、 (x-a/2)^2+y^2=a^2/4 これと楕円とは(a,0)でだけ接すればよいので、楕円の方程式を変形してy^2=の形にして、円の方程式に代入して判別式を使ったら、a=√2×bと出てきました。 しかし答えはa≦√2×bでした。 ぼくの解答のどこがまずいのでしょうか? 添削お願いします。

  • 点と楕円の距離

    平面上に原点Oを中心とする楕円C:x^2/a^2+y^2/b^2=1と、楕円の外部にある点A(α,β)が与えられているとき、CとAの距離はいくらになるか?という問題です。どう考えたってただの条件付極値問題で、簡単なはずだと思ったのですが、とんでもない方程式が出てきます。計算機にやらせてみても目がくらむような式になります。これってそんなに難しい問題なのでしょうか?何か簡単に解く方法はありませんか? それから計算機にやらせてみた結果をみると平方根しか入っていません。ということは作図も可能に思いますが、簡便な作図法は知られているのでしょうか?

  • 与えられた角度の三角形における3点を、与えられた楕円の上に書けるか?

    三角形において、3つの角度が与えられているとします。 ただし、3つの内角の和は180度。 三角形の形は定まりますが、大きさや位置はまだ定まっていません。 次に、楕円が与えられたとします。大きさや位置も定まっています。 このとき、もとの三角形の3点を、その楕円の上にいつでも描けるのでしょうか? 描けるとしたら、作図するにはどうすればよいのでしょうか? 上記の問題で、「楕円」を「3つの平行な直線」とか「放物線」に変更したらどうなるのでしょうか?

  • 楕円上の点と外部の点の距離

    楕円上の点とその外部の定点の距離を求めたいのですが、どうやったらいいのでしょう。言い換えれば、楕円外部のある点と楕円周の点の最短の長さ。 http://okwave.jp/qa2153823.html こちらにはアイデアとして、楕円を円に直して定点との距離を求め、楕円に戻すということを考えているようですが、この方法だと円と外部の点の距離はどうやって求めたらよいのでしょう? ヒントでもありましたら宜しくお願い致します。

  • 楕円

    楕円の2つの焦点と楕円上の点との和と長軸の長さが等しくなるのは、どうしてなのですか?

  • 楕円振動の問題です

    定点からの距離に比例する引力を受け一平面内を動く質点の運動を、直交座標を用いて調べよ。その軌道は定点を中心とする楕円になることを示せ。 とゆう問題ですが、そのまんま運動方程式からx=Acos(wt+a) y=Bcos(wt+b)なんですが、これがなんで楕円になるのか分かりません。詳しい方教えてください。

  • 楕円の方程式について

    楕円の方程式について 原点に軸の端点が接し、円弧上通過する一点の座標が分かっている楕円があります。 この楕円の、短軸と長軸の比率が分かっているとき、楕円の方程式を作ることは可能でしょうか。式にして教えていただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。

ACDC-PD4465のPC充電がされない
このQ&Aのポイント
  • ACDC-PD4465のPC充電がされない問題について
  • NECのノートPCで使用したいが充電されない。ノートPCのACアダプタのoutputは20V 2.25A 45Wなので適合していると思われます。1ポートでもNGです。
  • スマホは充電できるので完全死んでいるわけではなさそう
回答を見る