• 締切済み

トナカイの角に関してです。

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

質問1 妊娠していない雌は3月に落角し,妊娠している雌は出産後数日で落角するそうです。出産は4~6月だそうですからその後また生えることになります。 質問2 雄の落角は繁殖期が過ぎた11~12月で,雌は遅れます。ですから12月に生えそろうまでの期間は雌が短いですから貧弱な角になる要因の一つではないかと思います。 蛇足ですが,サンタさんのそりを引くトナカイは,クリスマスに角があることから自然状態では皆雌と言うことになりますが,名前には雄のトナカイもいます。実際には去勢雄にそりを引かせるそうです。去勢雄の角は落角しないのだそうです。

関連するQ&A

  • トナカイのお尻に住む虫を食べるのは

    はっきりしたことがわからなく、確認の為に質問します。 昔テレビで「トナカイの尻に住む虫を食べる」種族がいるのを見たことがあります。それを友達に話したらそんなことはあるわけがない、といわれてしまいました。 トナカイの尻に住む(寄生?)その虫の名前と、それを食べる種族(多分エスキモーだと思うのですが)をはっきりさせたいのです。 寒い地方ではその虫が貴重なたんぱく質栄養源だと言って、トナカイのお尻のブツブツになってるところをキュッと押すとカブトムシの幼虫程度の白い虫がでてきたのを覚えています。 参考になりそうなことをネットでも調べましたがわかりません。 分かる方いたら教えてください。

  • トナカイの鈴のような音

    幼稚園のクリスマス会で、お父さんのバンド演奏があり、私はパーカッションやります。 元曲で鈴の音が入っている曲なので、スレイベルやる予定ではありますが、ずっとスレイベルはつまらんなぁ・・・せっかくなのでコンガ叩きたいし・・・ ということで、誰かの足に 「鈴」つけて躍らせたら面白いんじゃないかと画策しています。 で、足につける鈴を探しているのですが、ガングルーは音的にどうでしょう? ネットのサンプル音を聞く感じでは音が重くてトナカイっぽくないのですが・・・ それなら、手芸店で売っている鈴のほうがしっくりする気がするのですが・・・ 他にいい楽器あったら教えてください。

  • 双角子宮について…

    今年3月に妊娠4ヶ月で次女を死産してしまいました。 死因は『臍帯過捻転』でヘソの緒が捻れて過ぎて胎児に酸素と栄養が行かなくなったからで事故のようなモノでしたが…産後(?)の検診で『双角子宮の疑い』という事で生理直後に『子宮卵管造影検査』をして『双角子宮』であることが判明しました…。 双角子宮は妊娠しにくく流・早産しやすいので次の妊娠望まれるのなら手術して正常な形にされる方が良いかも知れませんが手術すると癒着して妊娠しにくくなる可能性も…。とDr.に言われました。 今思えば長女は28週で突然の張りと出血の切迫早産で緊急入院し、結局33週で破水して早産でした…。その産後の検診時には『双角子宮』であることはわかりませんでした。 どなたか双角子宮について知ってる事あればどんな事でも教えて下さい。(術後、どのぐらい避妊しなければならないとかetc)

  • 「角+氏」で何と読むか?

    「角+氏」(これで一字)。 ワードでは表示できましたが,web上では表示できないみたいです。 読み方は「シ」「サカズキ」だそうです。 江戸時代の職業名か何かで見かけたのですが,この文字を使った「角○」(○の部分が角+氏)というものです。ふりがながないので何と読むのか分かりませんでしたし,ネット検索も表示ができないためできませんでした。 どたなたか読み方と,意味が分かる方いらっしゃいませんか?

  • トナカイ(カモシカ?)のロゴマークブランドは何というところ?

    こんにちは。 どのカテゴリに入るのかわからなくてここに投稿しました。 ネットで調べたのですがヒットしないので、教えてください。 トナカイ?カモシカ?の全身柄のTシャツを着ている人を見ました。大きなプリントですがシャドーっぽい大柄でとても素敵でした。あまりジロジロ見るわけにいかなかったのですが、どうやらその柄がロゴと同じようなんです。 娘に聞いてみたら、「ああ、なんとなくわかる。スポーツやアウトドア関係のブランドだと思うけど、何というブランドかわからないなぁ・・・」と。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらブランド名を教えてください。

  • ツノみたい…

    恥ずかしい部分ですが、小陰唇に痛みも痒みもない、ツノみたいな突起物がありました 高さは3-4mmぐらいでしょうか ネットで検索しても吹出物みたいなキーワードがあるぐらいで… ご存知の方、わたしもあるよ、という方教えていただきたいです よろしくお願いします

  • オオツノヒツジのツノについて

    きょう動物園に行ってオオツノヒツジというのを見たのですが、そのツノに関して質問です。 アメリカバイソンを思わせるような、根元の太いツノです。それが頭の両側でくるんと巻いています。先ッポが少し上を向いているので、あれは戦いには使えないと思いました。根っこの方で頭突きしてごんごんやるのならいいと思います。 ネットで調べてみたところ、 「ツノのサイズで地位が決まる」 「敵が来たら岩場を身軽に逃げ回る」 らしいとわかりました。 それでは、あのツノというのは大きさを競うだけの、見せ物なのですか? 外敵とは戦わずに逃げるだけ(ツノは実戦では使わない)のでしょうか? ヒツジだから凶暴ではないのかなと思いますが。 どなたかご教示お願いします。

  • 角が前向きに生えてる動物っていますか?

    野生のヒツジやヤギなどは大体角が後ろに向かって生えてますが 偶蹄目の中で角が前に向かって生えてる種に心当たりがある方いましたら是非教えてください。

  • これって、水牛の角ですか・・・???

    先日台湾へ旅行へ行き、水牛の角製のかっさプレートを購入しました。 だけど、安っぽい感じでなんだかプラスチックっぽいんです。けれど、見分ける方法を知りません。 お風呂において使っているのですが、今日見てみたら、水に濡れたままだったのがいけないのか、歪曲してしまいました。プラスチック、もしくは水牛の角であればゆがんだりしますか・・・?いったい、何で出来ているのか、ずっと気になって気になって仕方ないんです。 友達に聞いても分からないし、ネットで調べても分かりません。 水牛の角の見分け方をどなたかご存知の方、どうか教えてください!!!

  • 競艇の「カド」とは?

    インに対応するのはアウトだと思います。 では「カド」というのは、どういう言葉ですか? ほとんどの場合、カタカナ表記ですから、なにか 英語の言葉を略したものなのでしょうか? 質問は、カドの位置や、戦法のことではなく 「カド」と言う言葉の出典、意味などです。 ご存じの方、よろしくお教えくださいませ。