• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱自動車の今後)

三菱自動車の今後

nekosuke16の回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

三菱自動車は、主力商品として、パジェロ、アウトランダー、デリカくらいのもの。ランエボは、販売台数を考えれば、有っても無くても影響は、知れています。 今回の不正については、以前にあった自動車火災のような技術的な問題ではなく、明らかな信用問題であり、企業体質の問題です。 また、この不正の発覚とあまりに不誠実な手口によるイメージダウンは、予想を遥かに超える影響を及ぼし、受注も半減しているとも聞きます。 さらには、財閥系といいながら、当の三菱グループが引導を渡しかねない状況です。 自動車産業という意味では、三菱ふそうもあり、微妙なところですが、グループからの脱退が現実味を帯びたとき、主力商品の販売台数を含めて、今の三菱自動車の存在理由をも検討されても不思議ではない時期に来ているのかもしれません。 大企業と云えども潰れる時代です。 経営判断や企業グループ内部での問題を含めて、今回ばかりは信用を限りなく失墜させた事案ですので、それを取り戻すのは、至難の技ということかもしれません。 あからさまな客離れは、企業の意図とは別に経営に直接的に影響することを考えれば、中々難しい局面なのかなという気がしますね。 買い手がいなければ、どのような策を労したところで、潰れるしかない訳ですから。 要は、バトンは三菱グループでも、国交省でもない、買い手である国民、顧客が握っている。 全く変わった特異な事例ですね。 とりあえず、一からの出直しですね。

habanero-chilli
質問者

補足

出直し、という言葉から かなり追い込まれ厳しい状況になるが存続する というお考えですね。

関連するQ&A

  • 三菱の行方

    三菱自工は部品や軽自動車の共同生産など関係を 深めつつある日産から経営のトップを招くことに 決めたそうです。つまりルノー日産アライアンスに 入れてくださいということなんですか?現状だと 軽自動車くらいしか三菱に見るべき物は無いと 思います。ふそうを手放した今もうフルライン メーカーでは無くなったわけですし。 一方ではプジョーシトロエングループにラヴコール を送るなどもう支離滅裂というか断末魔の様相を 呈しています。ダイムラーに見放されどこも助けて くれないならいっその事ヒュンダイにでも身売りして しまえばいいのにと思います。その時点で三菱の 格付けはヒュンダイと同等つまり国産最下位という ことになりますが。 これからかれらはどうなるのでしょう?

  • 三菱系列社員の車

    三菱重工系又は旧三菱銀行に伺います。 三菱重工系又は旧三菱銀行の社(行)員は三菱自動車に乗らなければいけなかったと思いますが、役員関係の車として古い車でデボネア又は後継車でプローディアが用意されていました。しかし今三菱自動車に旗艦がありませんが、何に乗ってるのでしょうか?旧三菱銀行は東京銀行と合併した時点で無くなったかも知れませんがそのところよろしくお願いします。三菱自工にはATの部門がありましたが、それが今数年前にATCOに変わりましたが、もしかすると日産系列の車がOKになったとか。

  • 三菱車だけがなぜ燃える?

    最近三菱の車が走行中や停車中に出火する事故の報道をよく見ますが、以前なら、三菱とか車名とかまでは公表していませんでしたよね。これってマスコミの三菱バッシングなんでしょうか。 他の会社、トヨタとか日産とか本田とか、外車でも、同じように出火する事故は起きているように思うのですが、違いますか?三菱車だけが燃えやすい欠陥構造になっているんでしょうか。 三菱以外の車で最近出火事故があったのをご存知の方、いらっしゃればどんな状況だったか教えてください。 本当は三菱だけじゃなくて他の自動車だって欠陥があってヤミ改修とかやってるんですよとか分かるサイトがあれば教えていただきたいのですが。

  • 三菱自の株価は?

    三菱自動車の株主です。 来年3月には、日産と共同開発した新型軽自動車が発売予定ですが、 日産と三菱自が資本関係と進めば、三菱自の株価は上昇するのでしょうか?

  • 三菱系列の社員の車

    客観的な意見があり一度締め切り再度お伺いします。 三菱重工系又は旧三菱銀行に伺います。 三菱重工系又は旧三菱銀行の社(行)員は三菱自動車に乗らなければいけなかったと思いますが、役員関係の車として古い車でデボネア又は後継車でプローディアが用意されていました。しかし今三菱自動車に旗艦がありませんが、何に乗ってるのでしょうか?旧三菱銀行は東京銀行と合併した時点で無くなったかも知れませんがそのところよろしくお願いします。三菱自工にはATの部門がありましたが、それが今数年前にATCOに変わりましたが、もしかすると日産系列の車がOKになったとか。 申し訳ないのですが、思われますとか客観的な意見無しでお願いします。

  • 日産の軽、なぜ三菱自動車との共同開発?

    日産はスズキにOEM生産を依頼して、スズキの車をmocoという名前で売っていました。 その日産がついに軽自動車を自社生産することになりましたが、三菱自動車との 共同開発車と聞きました。 なぜスズキ自動車との共同開発ではないのでしょうか? スズキにOEM生産を依頼した時から、 「将来、日産でも軽自動車を生産する可能性はあるが、それが自社開発になるか、他社との開発になるかはわからない。 その際のパートナーはスズキとは限らない。 今回のOEM生産委託と当社での軽自動車開発は全く何の関係もない話である」 という念書でも交わしていたのでしょうか? それとも三菱との共同開発はすでに何十年も前から普通自動車やトラックの分野で進んでいて、三菱との付き合いの方が長く、スズキへの軽自動車OEM依頼は軽本格参入までの「ツナギ」であり、スズキ側もそれを承知の上で「販売チャネル増加」「売上増加」としていたのでしょうか? それともスズキとも共同開発の計画や具体的な行動があったうえで、何らかの理由で「破談」になったのでしょうか? 財閥とかの関係でしょうか? スズキ側としては最初から分かって「割り切ったおつきあい」「大人のおつきあい」だったのでしょうか?(ちょっとエロい表現ですが) それとも「寝耳に水」だったのでしょうか? この件に関してスズキのトップの鈴木修さんは何か言ってますか? 詳しい方、お願いします。 話は変わりますが、鈴木修さんって、コアラに似てますよね。

  • 自動車業界に関して

    三菱自動車とスズキに関して教えてください。 1. 三菱自動車工業は問題ばかり起こしていますが、財閥系の会社なので潰れる心配は無いかなと思っています。 しかし、この会社の気になる点は"年収"です。大手・中堅自動車業界の中では最低ランクと言っていいほど低いです。(50歳平均 730万ちょっと) ネットや四季報などの情報を見ると、三菱重工業も50歳で700万円代です。 しかし、三菱重工業は高卒・専門卒の学生も積極的に採用しているため、工場で働いている人、高卒・専門卒の人も全て合わせた中の平均であり、大卒・院卒の人の平均年収は四季報に乗っている情報よりも高いと書いてありました。(ネットで) これを考えると三菱自動車もネット・四季報に乗っている情報よりも高くなるのでしょうか? 2. 三菱自動車とスズキの比較に関しても教えてください。 安定性、年収、社風、社員などを考慮して総合的に優れているのはどちらでしょうか? なんともアバウトで答えづらい質問かもしれませんが、どうか回答宜しくお願いします。

  • 自動車

    4月12日ですが、スズキ自動車で無資格で検査が行われているという報道がありました。しかも、全車種(ジムニーシェラやアルトなども含む)でリコールの対象になるそうです。日産自動車や三菱自動車工業、スバルなどと同じということでよろしいでしょうか? 信頼回復まで時間がかかるとのことですが、皆様のご意見を聞いてみたいと思います。

  • 三菱自動車工業の対応について

    リコール隠しの問題で大きな社会問題となった三菱自動車工業ですが、結局、その経験を活かすことできていないのでしょうか?それとも、なめられている?? 本年4月に新たにリコールの届出がされ、郵便で次のような通知が来ました。 「フロントブレーキホースの取り付け位置が不適切なため、ブレーキホースが捻れており、・・・・最悪の場合ブレーキ液が漏れ、制動力が低下する恐れがある。」「対策部品を鋭意製作中ですが、準備でき次第改めてご案内させて頂きます。」 鋭意製作中とのことで、これは大変なんだろうなあと思い、「またか!」という怒りを胸にしまって、通知が来るのを待ち続けました。 ところが、2か月以上経っても通知が来ません。 たまたま車の調子が悪かったため、先日、三菱のお店に車を持っていき、ついでにリコールの件はどうなったか聞いてみると、「1時間30分ほど時間を頂ければいつでも対応しますよ」とのこと!! これって・・・再度連絡をすると言いながら、連絡せず、客がそのリコールのことを忘れてくれればそれ幸いというような態度としか考えられません。 皆さんは、こういう三菱自動車工業の対応を、どのようにお考えになりますか? 三菱の車に乗っている方で、同じような経験をされている方いませんか?

  • 日産について

    自動車会社の社名って、トヨタ、ホンダ、マツダ、イスズ、スズキなど創業者の名前からきているものと、三菱のように財閥名からのものとあり、理解しやすいのですが、日産ってもともとどのような意味で会社名になったのでしょうか?日本産(国産)だから日産?なのでしょうか?また日産の海外ブランドのダットサンについても意味や由来をご存知であれば教えてください。ついでに、日産の創業者は誰なのでしょうか?