• ベストアンサー

SSDの取り付け方ですが

noname#218036の回答

noname#218036
noname#218036
回答No.4

SSDを購入したら3.5インチベイ付属品でついてくると思います。 ワタシの購入したSSDには付属してました。 でも10年前ならインターフェイスの問題があるかも・・・

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 付属で付いてくることもあるんですね。

関連するQ&A

  • SSDの寿命はどんなものなのでしょう。

    SSDが世に出てからもう数年が経ち、最近では価格も安くなってきて、容量的にも500GBくらいのものも出ているようですが、最初は使ってみなければわからなかった寿命も判明したのではないかと思いますが、だいたい何年くらい持つものなのでしょうか。 私はまだハードディスクしか使ったことがありません。 いまパソコンに3台のHDが入ってますが、古いのはもう10年目で未だに健在です。パソコン暦は20年以上になりますが、いまだかつてHDが壊れたという経験はないです。現在メインで使用しているパソコンも結構古いし、SSDにする必要性を感じなかったのでこれまでSSDは使わなかっただけです。 しかし、時代もSSDに変り、次に自作する場合はSSDを使用することになると思ってますが。 お聞きしたいのは (1)SSDの寿命 (2)SSDが壊れる時には何かその前兆のようなものがあるのでしょうか。 (3)やはりハードディスクよりはSSDの方がいいですか。 (4)その他SSDについて何か感じること。 といったところです。 よろしく。

  • SSDに換装したい

    LenovoX60 (type1709571) XPpac3  HDは、100GBを使用していますが、SSDの120GB~160BGに換装したいと思っております。 そこで、OSを含む現在のハードディスクをそのまま移行できるようするには、どの商品を選べばよいか教えていただけませんでしょうか?

  • SSDの選び方

    今回、久しぶりに自作PCに取り組もうと思っています。 前回作ったのが数年前でSSDのハードディスクに触れたことが 無かったので教えて下さい。 今回の構成は OS:windows7 ultimate CPU:core i7 2600 CPUクーラー:決めてない マザー:P67 Pro3(決定ではないけど) メモリ:DDR3 PC3-10600 4GB 2枚 ケース:旧PCから流用(ドスパラのGWケース電源込み) DVD/CDドライブ:旧PCから流用 ビデオカード:旧PCから流用 そこでHDDですが、現在使ってる旧PCの SATA500GBがあるので流用しようかと思っていたのですが せっかくwindows7にしたのにと言うことでSSDが良いと言う 話をよく聞きます(サイト等で) 使い方として Cドライブ(システム)はSSDで別接続で(Dドライブなど)で 容量の大きいSATAを使用すると言う解釈でよろしいのでしょうか? あと外付けのHDDも用意しています。 アドバイスとして SSDの使い方として間違っていないか? SSDの選び方 最後にこの構成は問題ないか? どなたかアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • SSDアダプタについて

    よろしくお願いいたします。 先日、知人よりThinkPadX40を譲り受けました。私の使用用途ならまだまだ十分現役で使えるシロモノだと思っています。 ただ、少々HDDの稼動音が気になるので、この際実験の意味も兼ねてHDDをSSDに変えてみようかと思い、いろいろ調べていたらアダプタみたいなもので、SDカードやCFカードをSSDとして使えるような品物を見つけました。これだとSSDを買うよりかなり安くすみます。 X40のHDDは1.8インチのものが使われているので、SSDだと15000円前後してしまいます。カードとアダプタを買ってもその半分くらいですみます。そのくらいならば、このPCにかけてもいいかなと思っています。 ただ、このような品物で、はたしてちゃんと動作してくれるのか心配です。どなたかお使いの方、もしくは情報をお持ちの方がいらしゃれば、教えてください。 ちなみに自作の経験はあるのでSSDの交換くらいならなんとか出来るのではないのかなと思っています。

  • SSD に付いて教えてるの?

    62歳男 まず質問から、何故 SSD を学校で教えないのですか? 最近やたらに多い質問に SSD に関する質問が… PC の事を普通に学校で教えていないのって?内容がやたらに多い その中で SSD に関連する質問が目立ちます。 私的には、最終学歴が高専で学校で多分 SSD の事を習った。 当時は次世代ドライブ (ストレージ) と教師が仰ってましたが… SSD ソリッドステートドライブ (solid state drive) と言う製品も言葉自体 も無く…ユニバーサル・シリアル・バス (Universal Serial Bus) も高専 の授業のみで、商品化されていなかった時代です。 *当時は、NEC.PC のテープドライブから Phase-change Dual (フェイズ-チェンジ デュアル) に変わる頃です。 間に色々有るが飛ばしてます。私は、当時使用して折らず間に出た 別製品のZIP(ジップ)を使っていた。外資系商品

  • 大容量SSDから小容量SSDへクローンしたい

    自作パソコンです、トラブルに備え、データ用に使っている120GBのSSDにOS用の256GBのSSDにクローンしたいです。調べましたら「大容量HDDから小容量HDD/SSDへクローン」沢山あります、(大容量HDDから)の部分を(大容量SSDから)読み替えてもよいのでしょうか。要するに、容量の大きいSSDを小容量のSSDにクローンしたいということです。256GBの使用領域は73.8GBです。

  • SSDについて。

    初歩的な質問ですが。 SSDにするとどれくらい高速化出来ますか? ネットゲームも高速化になりますか? 特にネットゲームの高速化をしたいです。 NEC LL750 WINDOWS7 IE9 メモリ 4.00(2.92GB使用可能) 光回線 ハードディスク C 空き領域324GB/419GB           D 空き領域18.5GB/18.6GB           F 空き領域285GB/465GB なるべくFの外付けHDに保存しています。 SSDを入れるとCとDは無くなるのでしょうか? B(SSD) C D F と言う感じになるのでしょうか? SSDはどれくらいの容量のものが良いですか? 宜しくお願いします。

  • 誤って変換したSSDダイナミックディスクを戻したい

    初めての自作にOSをインストールした後にアップデートに失敗して読み込まなくなってしまったSSDを何とか出来ないかといじっていたら誤ってダイナミックディスクにしてしまったのですが… OS再インストールしたいのですがSSDを出荷初期にまで戻す方法ありますか? 現在OSウィンドウズ8.1をハードディスクにインストールしたのでハードディスクから起動は可能状態、SSDは120G中システム領域350M使用中(消去不可、OS修復不能、認識可能)です SSDの中身に大事なデータは無いので出荷状態に戻してOSインストールし直したいんです…。

  • SSDのパソコンについて

    SSDのパソコンについて  FUJITSUのLIFEBOOK AH45/B2(FMVA45B2B)を使用しております(Win 10)。  起動に30分程度掛かるようになってきたため、買い換えを思案しております。  近々、中古パソコンの販売会があり、写真右下のウインドウズ11(CPU Celeron~i7 メモリ4GB~8GB SSD 128GB~)=48,000~ が随分と安いなぁと感じています。  そこで質問です。  現在使用中のノートパソコンのハードディスクの使用状況は、1,000GBのうち400GBを使用しており600GBが空き領域です。 質問1:  SSDのパソコンを使ったことが無いためイメージが湧かないのですが、HDがSSDに変わっただけで、SSDの中に必要な諸データをメモリなどを介して入れていけば良いのでしょうか? 質問2:  購入するとなると、現在の400GBのデータを新しいパソコンにも全て移行するとするのならば、SSDはやはり1,000GB程度あった方が良いのでしょうか? 質問3:  HDパソコンに比べて、SSDパソコンが劣るのはどのような点がありますでしょうか?  以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • Mac内蔵のSSDを外付けハードディスクとして使い

    Mac内蔵のSSDを外付けハードディスクとして使いたい。 Macがこの度お釈迦になってしまい、中に入っているSSDを今後は外付けとして使用していこうと思っていますが、それ用のケースはAmazonで打っていますか?

    • ベストアンサー
    • Mac