• 締切済み

親離れよりも子離れの方が難しい

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.1

子は成長して巣立つけれど 親にしてみたら子はいつまでたっても子だからではないでしょうか? 子が家庭を持って孫が産まれても心配する祖父母は結構いると思いますよ 私もアラフォーで子が3人一人はもう社会人ですが 私の親も色々と心配なのか電話かけてきたり家へ来たりします 色々と小言も言いますが私はありがたいと思います。 私自身も親になってみて親の気持ちが少し理解できたつもりでいるので ご参考程度に

関連するQ&A

  • 親離れ子離れについて

    女性です。結婚を考えるとき、親離れ子離れが必要ではないかと言われました。 親離れ子離れの程度が分からないのですが、親が高齢ならば、親の面倒は子が見る義務があると思います。私は、自分を産み育ててくれた親ですから、ずっと大事にしたいですし、できるだけ一緒にいたいですし、密に連絡を取り合っていたいです。それを否定されるならば、なんのための親子関係、家族なのかなと思ってしまいます。 親と仲が良かったり、親離れ子離れしていないことは、いけないことですか?

  • 親離れ 子離れ

    宜しくお願いします。 どういったことが親離れ、子離れですか? 子供が親を心配するのは親離れができてないのでしょうか? 離れて暮らしても親の年齢や体調など、子供が親を心配するのは親離れができてないのか? 例えば、遠方で就職せず地元で就職する理由も親の年齢や体調を考慮して。 マザコンという言葉もあって意味や特徴がゴチャゴチャになっています。 その逆もありますね。 親が子供を心配する気持ち。 また、実家暮らしでも親離れ、子離れができるのでしょうか?

  • 親離れと子離れ

    親離れと子離れ 親離れできない子供、子離れできない親 両方ともよくないとよく言われます。 姉(40)の話ですが、旦那(39)がひとりっ子で実家の両親とべったりのようです。 ことあるごとに実家に行きたがり、両親の誕生日も家に呼んでお祝いし、 このGWも4日間も姉夫婦と娘で旦那の希望で実家にいたようです。 姉はストレスがたまり耐えきれないと言っています。 こうやって、嫁がストレスをためているのにマザコン、ファザコンで 実家に行きたがる旦那に対して私も腹がたちますが、違った見方をすると 親思いで悪い人ではないのかな?とも思います。 そこで、ふと思ったのですが、 なぜ、子供は親離れできないといけないのでしょうか? なぜ、親は子離れできないといけないのでしょうか? 考えるとよくわからなくなってきました。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 親離れ子離れできない一人っ子です

    いま父と二人暮らししています。 20の私はいまだに親離れできず、 父の方も私の事が大好きで過保護気味です。 一時期一人暮らしをし、1ヶ月後に帰ってみたところ、父の顔が別人で、こけているようになったくらいです。 その日、家で寝ると言うと、父はやっと安心して寝れるよと言って眠りにつきました。 それを聞いて私は、これから子離れ、親離れできるのかな、と思いました。 いまは一人暮らしやめて一緒に暮らしていますが、みなさん的にはどうでしょうか。 やっぱり20になってからも親と仲良く暮らしながら仕事ってあれですかね。 親離れ子離れする為にはどうすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子離れ親離れできていないな~と感じる行為は?

    30歳既婚2児の父です。 妻は学年1つ上の30歳、4歳弱の娘と2歳弱の娘。 自分の配偶者に対して、または義理両親に対して、 子離れ親離れできていないな~と感じた行為はどんなものがありましたか? よければご紹介ください。 ※友人、知人の話でも可です。 このような質問をした背景は、妻と義理両親の距離感について疑問を感じているためです。 (家族と仲良しなのはもちろん良いことだと思いますが) 簡単な例を挙げると、我が家にて長期滞在の多い義母さんに「子離れしてほしい」と思っているわけですが、以前質問したところによると、「それは子離れ親離れとはちょっと違うと思うよ」という回答がありましたので、子離れ親離れってどんな行為なんだろうと疑問に思った次第です。 宜しくお願い致します。

  • 子離れと親離れ

    子離れと親離れ それぞれの家族の事情があるので、一概には判断できないと思いますが。 一昔前に、いつまでも実家で気ままな暮らしをしている独身社会人をさした 【パラサイトシングル】という言葉を知りました。 当時正に、自分がそうで、そういう言葉を知らなかったので 密かにこんな言われ方しているのかとショックだった記憶があります。 最低限、家にお金を入れ、食事 (夕食) 以外は自分の事は自分でしていたのですが、 そう言われても仕方がなかったかもしれません。 今は、色んな親子関係が増えていると思います。 (新聞でもよく取り上げられているので興味深く読んでいます) 独身で親と一緒に暮らしているからダメとか、 独身なのに偉いねとか、 結婚しているから○○、或いは結婚しているのに○○とか、 親と一緒に住んでいるから○○、親とは別居しているのに○○とか、 既婚・独身、同居・別居に関係なく、 本当に一概に言えないと思います。 でも、やっぱり思ってしまうのは、 そういういろんな形は関係なく 【親離れできていない子】と【子離れできていない親】の存在で、 お互いにもたれ合っているに過ぎないのではという事です。 (ただ、介護の問題がある場合は、例外だと思います。) 自立した上で、持ちつ持たれつ、お互いさま、支え合う、という関係も その同じ親子に存在するとは思いますが、本当の所がよくわかりません。 "親離れ出来ない子" と "子離れ出来ない親" では、 よりどちらに原因があるのでしょうか。 親が心を鬼にするか、子が親と距離をとるか。 「このまま・この関係でいてはダメだ」と気付いた方が 相手に気付かれないように、自ら離れていく事でしか、 こういう関係は断ち切れないのでしょうか。

  • 子離れ、親離れ

    友人が今、結婚5年目で悩んでいます。 それは妻が親離れしていない事です。何かあったら、すぐ親に聞いて、困ったら住んでるアパートに来てもらっているそうです。 親は親で子供のに何かあると、すぐ子供に会いに行きます。子離れできていません。 止めさせたい場合どうしたらいいのでしょうか? まず親から子離れをやめさした方がいいのでしょう? それとも治らないのでしょうか? 一回友達が妻に『ちょっと遠い所引っ越すか??』って聞いたら『何で?女の子は色々あるから実家の側がいい』って言われたみたいです。 その友達夫婦には去年産まれた赤ちゃんがいるのですが、赤ちゃんが通ってる病院が実家に近いのもあるんです。 女の子には色々あるんでしょうけど、実家って必要なのでしょうか? 妊娠したり出産したりして帰るのは分かりますが。

  • 親離れ子離れってどういうことですか?

    もう9年もうつが完治しない27歳の女です。 主治医に、「親離れ子離れをしなさい。」と言われました。 私は外で働いていたこともありますが、今は家の農業を手伝ったり母の変わりに家事をして、親からお小遣いをもらって生活しています。 うつが良くなると外で働き、1ヶ月くらいするとまたうつになって辞めるの繰り返しです。 今はうつも軽くなっている状態で、半日の仕事ならできそうです。 親からお金をもらうのは辞めようと思い、「もう仕事を手伝ったり家事をしないからお金いらない。」と言いました。 しかし、大きく農業をやっているので母も忙しく、農業が終わってから家事もやるとなると、ご飯を食べているときとお風呂に入っているときと寝ているとき意外は働いている状態になってしまいます。 朝になっても洗濯物が畳まれていなかったので、やはり私が家事はしないと無理かなと思ってしまいました。 父は家事は一切しません。 うちの家族は仕事が(金儲けが)大好きです。 仕事を減らしても生活していけるのに、暗くなってもまだ働いています。 今は手伝えるからいいけど、私が嫁に行ったらどうなるのでしょうか。 私は家事が好きです。 でも、自分の力で稼ぎたいです。 家事は手伝う程度にして外で働きたいのですが、働きすぎな母の体が心配です。 そう思ってしまうこと事態いけないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございます。 親離れ子離れってどういうことをいうのでしょうか?

  • 子離れと親離れ

    30代後半の既婚女性です。私は婚期が少し遅く、ようやく2年前に結婚しました。 私は平日仕事をしていて土日が休みですが、主人の休みは土日ではないので、まぁ割とヒマなことが多いのです。 で、考えてみたら、私の実家が近いということもありますが、この2年間は殆どの週末は実家に帰っているような気がします。 もちろん私がドコかに遊びに行き、実家へは行かない時もありますが、週末になると両親から「週末は来ないの?」と電話がかかってきます。 寂しいんだろうなぁーと思うので、出来るだけヒマな時は顔を出すようにしているのですが、 たまに「今日はやめておく」と応えると、とても寂しそうな声で、「そう・・」とか言われ、少し罪悪感を感じることも、、、 でも、やっぱりたまには自分の家でボーっとしたこともあるし、時々重荷に感じることもあります。 私自身が、まだ親離れ出来てないのも事実かもしれません。 もう少しお互いに親離れ、子離れしたほうがいいんじゃないのかなぁ、と最近つくづく思うようになってきました。 実の親に対してこんな風に感じる私は冷たいのでしょうか?? また結婚後、ご両親に近くに住まれていらっしゃる方たちは、どの程度の頻度で実家に行かれてますか??

  • 親離れ子離れ?

    親離れ子離れ? 20代既婚(女)親元を遠く離れた場所で生活をしているのですが 両親との会話で違和感を覚えてしまうことがあります。 なかなか会えない遠く離れた両親なのでまずは元気?と健康状態を伺った後、 「今こんなことしてるんだ」と私の話しをします。 そこで両親は途中まで聞くと「そういう場合は、○○するんだ」といった、アドバイス が始まることが多いのです。 本当は、遠いところにいる娘がどうしているとか、どう考えているという話、どんな日常生活をしているのか知ってほしくて話を続けたいのですが、 アドバイスが続き私が困って相談しているかのような話しの流れになってしまいます。 心配しているのだろうなとは思うのですが、仕事で海外におり、自由にはなかなか実家に帰れません。 お子さんをお持ちの親御さんの方、もしくは同じ状況にあった方など、 この場合は黙ってアドバイスを最後まで聞き続けるべきかどうか教えてください。 (本当は自分が話を続けたいのですが) よろしくお願いします。