• ベストアンサー

4気筒250cc

barparaisoの回答

回答No.7

今でもGSXR250Rに乗っています。ずいぶん前に限定解除しましたので上限ナシで乗れるんですが、いまだにGSX。 他の回答者様がお答えになってますが、慣れると何ともないです・・それが普通なので。 14000回転超までモーターの様に回るエンジン・・それが股の間に!たまらんですよ。 軽いし足つきは良いし車検も無いし、もしかしたらこのまま「卒業」迄GSXかも・・。 ちなみに一寸乗せてよって試した大排気量車に乗っている友人は「乗りにくいバイクだな~」って言ってました。

shereka135
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 4スト250

    バイク免許取得し勉強中ですが4スト250に興味があります。 ネットやこちらで質問させていただきましたが、やはり乗りにくい高回転回さないと走らないギアチェンジを沢山しないといけないなど意見が多いですよね? 私はバイクに教習所でしか乗った事のない初心者ですが高回転も回してみたいしギアチェンジとかも苦にならないと思います。 そんなに乗りにくいバイクなのでしょうか? ベテランさんライダーの方やホーネット、バンディット、バリウス、cbr250など所有している方いましたらよろしくお願い致しますm(__)m

  • 単気筒エンジンの特性

     今まで4気筒のバイクに乗っていましたが、単気筒のCBR250Rに乗り換えました。  3000rpm以下だとエンジンがガタガタしてまともに走れない。  排気量が小さくなったからだと思っていたのですが、単気筒の特性なのかと思っています。  2気筒にすればもっと低回転から使えるのでしょうか。   SR400などはどうなのでしょうか。  単気筒だとアイドリング回転数も上がるのでしょうか。

  • 単気筒から四気筒、どうですかね?

    こんばんは、よろしくお願いします。 仮名ですが、キスケと名乗らせていただきます。 えっと、普通自動二輪の免許を取得して2年目の初心者 ライダーです。 最初のバイクに、原付二種のヤマハ YZF-R125の中古車を 購入して乗っています。ちなみに、今年で二年目になります。 免許を取ってからの憧れに、四気筒があります。 経済的な面や維持費の関係で、車検のあるバイクには乗れません。 今乗っているバイクは、とてもいいバイクです。 原付以来初めてのバイクで、安全に楽しく乗らせていただいています。 とりあえず、警察の方にお世話にならない事や、事故、けがなどなどを しない事をもっとうにのんびり自分のペースで走っています。 中古で買ったバイクですが、今のところ故障などなく、格別に お金のいる事もなく楽しませていただいています。 さて、冒頭で書きました、四気筒へのあこがれから、250ccで カワサキ バリオス2かホンダ ホーネット250に近い将来乗り換えたいと 思う気持ちが多々あり、ネットを検索して情報を集めています。 ですが、生産を開始して、生産終了、そしてそれからもある程度の 年数もたっています。 やはり、単気筒と違い維持費がかかることと、バイクの個体によっては 当たり外れがかなりある事などなど書かれており、乗りたい半面 それなりの予算は組もうと思ってはおりますが、もしはずれを引いたらと 思うと、ゾッとしません。 みなさんは、どう思われますか? ネットなどでは、単気筒と比べ維持費の問題や、当たり外れなど 書かれており、多少ですが心配しております。 当然ですが、維持費が居るのが居るなら乗らなければいいと思われるでしょうが そのようなご意見は無しにして、皆様の思われる事をコメントいただければと 思います。ちなみに予算としては、バイクのみで、35万円位の予算を 組もうと思っております。 宜しければ、何かご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • バイク選び 250cc

    この度免許を取得したのでバイクを買おうかと検討しているものです。 まずmoneyがないので250ccにしようかと思います。(400ccだと車検有なので) そこで250ccに絞って考えると、さらにサイフにやさしい単気筒というものをみつけました(VTR250/CBR250Rナド) ですが、僕は4気筒のほうが好きなのですが、250ccで4気筒は高回転で走るから燃費が悪いだとか聞きました。 なのでできれば2気筒か単気筒にしようかと思います。 そこで皆さんに聞きたいことがあるのですが、 250ccで単気筒、さらにネイキッドというバイクはなにがあるでしょうか。 上記の3種類を満たしているバイクであればなんでも大丈夫です。 それとこの質問には関係ないことですが、バイクを選ぶときに何が一番重要ですか? よろしくおねがいします。

  • のんびり走る自分と四気筒エンジンはどうですか?

    こんばんは、度々お世話になっております、 仮名 キスケと申します。 先日は、「単気筒から四気筒 どうですかね?」と 言う質問にたくさんのご意見をいただき感謝しております。 さて、先日の質問で、キスケは、四気筒に乗りたいと言っておりまして その中で、車検の無い,250ccのネイキッド、 ホンダ ホーネット250 か カワサキ バリオスIIを考えております。 その質問の中のコメントに、250cc 四気筒は、高回転で走るのなら 良いと思いますが、低回転で、キスケの用にボチボチ走るのなら お勧めしないと、コメントをいただきました。 多数ネットで検索してみても、このコメントと一緒のご意見が 見てとれました。 回してナンボの、エンジンですからのんびり走るならやめた方が良いので しょうか? 今乗っている、単気筒のヤマハ YZF-R125のように、低回転でボチボチ 走るようなわけにはいかないのでしょうか? 特別、スピードやスリルを求めているわけではなく、バイクを楽しみたいと 言う気持ちです。天気の良い日にボチボチ景色を見ながら走る、バイクを 楽しむ事が一番です。だから、普段は、時速60キロ弱で走っています。 後続の車やトラック、バイクには道を譲り乗っています。 どうなんでしょうか?そういう乗り方のキスケには、バリオスIIやホーネット250は、 向いていないし、無難ではないのでしょうか? エンジンの特性との相性は悪いでしょうが、免許を取得した時から 四気筒のエンジンや、排気音に憧れがありどうしても乗ってみたいと思っております。 どのようなご意見でも結構ですので、何かしらのご意見をいただければと 思います。よろしくお願いします。

  • CBR250R…え?!単気筒エンジン???

    久しぶりのバイク生活を始めた者です。 バイク屋さんで新しいCBR250のポスターを見かけました。 「おぉ復活するんだぁ」と思い、興味がわいて店員さんに話を聞きました。 が、まさか単気筒エンジンとは夢にも思いませんでした。 私の知っているCBR250は、4気筒エンジンの超高回転型(たしかスペック表には18000rpmとか)エンジン搭載車だったので。 よくよく見れば、新型は『R』であって、私の知っているのは『RR』です。 単純に時代の変化なのかもしれませんが。 ただ、個人的に単気筒であれば『CBR』じゃなくてもいいような気もしますが、バイクが趣味の方々は、その辺のことは気になさらないのでしょうか? 過去の、カワサキ GPZ250(GPX?)は、元々2気筒エンジン(400以上は4気筒)なので、現行型のNinja 250Rが2気筒なのは全然OKなんですけどね。

  • 自分に合うバイク。ベテランの方、アドバイスください。

    トラッカー系、オフロード系、ビッグスクーターを除いて、250までという条件で、 自分に合うバイクを教えてください。 (原付スクーターしか乗ったことが無いので、ハッキリ言ってバイクの知識は殆どありません…。) 来年から大学生なのですが、 通学とロングツーリングに使うバイクが欲しいです。 最初は、FTRやTW等の、トラッカー系?を買おうと思っていたのですが、 その種のバイクはロングツーリングに向かないと聞きました。 250でツーリングに向いているバイクというのはどんな物があるのでしょうか? ホーネットやバリウスというバイクがツーリングに向いていると聞いたのですが、 同じ250なのに、トラッカーはダメで、何故ホーネットは良いのですか? 最高速とかが違うのでしょうか? 後、ホーネットとバリウスの比較なんかもお願いします。 ベテランライダーの方、宜しければ回答してください。 それと、身長が167センチしか無いので、乗りやすいバイクでお願いします。

  • 単気筒エンジンの振動が少ないバイクは?

    単気筒エンジンは軽くて好きなのですが、5000回転からの振動がすごいのでその点が・・・ 以下のバイクで5000回転以上で振動の少ないバイクというのはどれでしょうか? (とりあえず知っているバイクを並べてみました) WR250X セロー KLX250 CBR250R CBR125R ST250 YZF-R150 それとも振動に関してはどれも似たりよったりなんでしょうか? (構造上しかたない?バランサーなどでかなり改善しているバイクがある?) 上記以外のバイクでもこのバイクは振動は少ないというバイクがあれば教えてください。 (除くスクーター)

  • 二気筒バイクの乗り方

    40代の女性ライダーです。 22歳の頃から約12年間、250 ccの4気筒バイクに乗っていましたが、主に通学・通勤に使用しており、たまにツーリングに行くか行かないか程度でした。 愛車を失ってからバイクに乗っていませんでしたが、最近、夫がSUZUKIの250ガンマを購入しました。 バイクについては無知なのに乗ることが好きで、早速乗ってみたところ、たくさんの問題に遭遇しました。 先日、白樺湖まで行きました。 まず、諏訪インターに着いた頃からエンジンの調子が悪いことに気づきました。 坂道で信号待ちをしていたところ、心配通り、エンジンが止まってしまいました。 さらに、白樺湖を通り過ぎた高所でもエンジンが止まってしまいました。 原因は、酸素が薄いからだと言われました。 その後、山道は2速でもエンストしてしまうので、ほとんど1速で走りました。 また、2気筒バイクは、たまに回転数を上げないと駄目、と言われたので、帰りの高速で、勝手な判断ですがアクセルを回しては戻し、回しては戻し、を繰り返していたところ、2回もエンジンが止まってしまいました。 かぶりが原因なのか、焼け付きが原因なのか(聞かれたのですが)判断できません。 結局、120 km/時ぐらいで走行していると調子がいいので、アクセルを開けっぱなしにし、回転数を7.000ぐらい、時速を120 kmぐらいに維持して帰宅しました。 これまでの4気筒バイクの常識は捨てた方がいいと言われ、「2気筒バイクの乗り方」について検索しましたが、アクセルワークについての詳しい情報がありませんでした。 町乗りでは活かせないバイクだと知りましたが、基本的なアクセルワークの他、公道や山道でうまく走る方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 単気筒のバイクは

     昨日友達の単気筒のバイクに乗ったのですが(ちなみに公道ではありません)、なかなか発進できずにエンストしました。まだ自動車学校に通い始めたばかりというのもあります。しかし、教習所のCB400SFは発進する際そこまでアクセルを回さなくても簡単に発進できましたし、発進した後すぐに40キロぐらいまですんなり加速そして減速もできました。二速に入れるのもかなり簡単でしたが、友達のバイク(CB400SS) はかなりいれずらかったです。何でなんでしょうか?低速回転時のトルクが無いからなんですか?