• 締切済み

母のせいで人生めちゃくちゃ

長文になりますが、よろしくお願いします。 私の母は、自分の思うとおりにならないと気が済まない性格です。思い通りにならないとヒステリーを起こし手を付けられません。そのため、逆らうことも許されず本当に厳しく育てられてきました。 例えば90点以下のテストを持って帰ると、スクールバックや教科書を外に捨てられ、必死にそれらを拾わせたり、片付けが出来ていないと私を暗くて狭い倉庫に入れ鍵をかけて朝まで閉じ込めるといった感じです。それと、何をするにも「○○ちゃんの方が頭がいい(または上手)」などと誰かと比較され認めてもらえたことがありませんでした。他にも「あんたなんて私の子じゃない。産むんじゃなかった。」とも何度も言われた経験がありますし、お灸を艾が燃え尽きるまで据えられたり、つねられたりもされていました。 その反面、弟には褒めることしかしていませんでした。疑問に思い何故弟には叱らないのか聞くと、「弟は自分の思うようにいくから良い子、あんたは思うようにいかないから悪い子」と言われました。 上記の経験から、自分に自信を持つことが出来ません。誰かが褒めてくれても「お世辞言ってくれなくても大丈夫だよ」と素直に受け入れることも出来ません。失敗が許されない環境で育ってきたため、極度のあがり症でもあり、人前でなにかをする際には声がずっと震え続けます。閉所恐怖症もあり、背中にはお灸の痕(火傷)が未だにくっきりとあります。そんな自分が嫌で苦しくなります。 成人になった現在では、弟を褒めちぎる以外のことはなくなりましたが、勝手に私の部屋でくつろいでいたり、私宛の荷物や手紙を無断で開けていたり、ゴミ箱に何を捨てているのかを物色されたりします。遊びに行くのにも「○日はダメダメ。母さんが車使うから。」と唯一の交通手段である車(田舎のため出掛けるには車必須)を使うと言い張り、出掛けられないようにしてきます。 極めつけは実習や猛勉強を経て国家試験に合格し、これから社会人というときに母が大病を患い、「介護しに帰ってこい。家事も全てお願い。」といって就職を取り止めにさせられ実家に呼び戻されました。「子供の人生よりも自分を優先させるのか!人でなしめ!」と父が酷く反対したようですが、母は聞く耳持たず。そのため、父に泣きながら「本当にすまない。辛い思いをさせるが1年だけ辛抱してくれ。」と頼まれ、1年我慢する覚悟を決めたところです。 なんだかもう疲れてしまいました。母親とは子供を否定したり過度に干渉したり制限したりする存在なのでしょうか。プライバシーを侵害しても、人の人生を狂わせても許される存在なのでしょうか。日に日に母が嫌いだという思いが強くなっているのですが私は悪い子でしょうか。

みんなの回答

  • sayu1098
  • ベストアンサー率13% (46/332)
回答No.11

家を出た方が良いですよ 私は18で家を出ました。理由は母に可愛がられ過ぎたからです。あと、彼女の性格が強烈過ぎるので それに流されたくは無かったという感じです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

貴女が30歳になった時に、今の事を振り返れば、「自分には青春時代と呼べるものがなかった、二度とやっては来ないのに、母親のせいで。」となってしまいますよ。だから今の内にお母さんを一点突破して外へ外へ出続けましょう、お父さんが味方なら。 既に40代の僕と亡き親父&亡きお袋の関係は同じでした、性別が逆なだけで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.9

まだお父さんが元気なら、お母さんのことはお父さんに任せて、社会人としての第一歩を歩みだしましょう。 もし、お母さんが入院している病院があれば、話をしてお母さんのメンタルのこともみてもらうようにお願いした方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.8

>父に泣きながら「本当にすまない。辛い思いをさせるが1年だけ辛抱してくれ。」と頼まれ、1年我慢する覚悟を決めたところです。  我慢しなくていいですよこれ。  「そっちでなんとかして」と言えばいい。  こっちの都合も言いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

できるだけ詳細に、お母さまの生育史を知ってみませんか。 お母さまは、Victim of Circumstances だったのかもしれません。 お母さまは、質問者さまのテスト結果が 91点以上で あれば不満がなかったようですが……世には 100点以外はダメという親もいるんですけどね。まぁ それはともかく、そうした お母さまの性向が質問者さまには、シッカリ 擦り込まれてしまっていますが、近未来に お子さんが誕生しても、負の遺産を 発現させないようにしてくださいませな。 ただ、意識的に抑制しようとしますと質問者さまの メンタルヘルスを損ない兼ねませんので……抑制とは 別の方法で対応するようにしてくださいませね。 そのためにもお母さまの生育史を知っておくことが 【敵を知り、己を知れば百戦危からず。 孫子の兵法】 の敵=相手を知ることになり、《百戦》の戦の意味を 目的を達成すると理解すれば、魂を救う対応が可能になります。 先ずは、人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、該当する記述がないか、丁寧に、 読み込んでみることから始めてみませんか。 これも敵=相手を知ることになり得ます。 お母さまをそのようなある種の怪物or妖怪にしてしまった Circumstances とはどのような状況だったのかが明確になれば、 質問者さまの人間の幅が更に広がり、懐の奥行きも更に深くなって、 お母さまを許し/許せる気持ちが生じてくるかもしれません。 お母さまを許すことで、質問者さまの新生が始まります。 〈ふろく〉 【許すことができなければ、穏やかな人生が訪れることはない。 我々は許すことを学ばなければならない。  Elpidio Rivera Quirino】 フィリピン第6代大統領キリノさんは自身の複数の親族を殺害されていた にもかかわらず戦犯である日本軍将兵に恩赦を与えました。また、 【許しは魂を自由にする。虞をも取り除いてくれる。 人を許す心は最強の武器なのだ。  Nelson Rolihlahla Mandela】 アパルトヘイトと闘い、27年間獄中で自由を叫び続け、 全民族融和をかち取った凄まじい人間力のある 南アフリカ共和国第8代大統領のMandellaさんの《許し》の認識も 実に素晴らしい。更には、一昨年(2014年)17歳でノーベル平和賞を受賞した マララさんは、14歳の時に自身を銃撃した人を許しました。 以上の事例を参考に、質問者さま自身の《許し》に就いて考えてみませんか。 【弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。  Mahatma Gandhi(=Mohandas Karamchand Gandhi)】 【許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。 『私の頭の中の消しゴム』】 [『私の頭の中の消しゴム』には、更に、 【許すには、憎しみに心の中の部屋を1つ明け渡せばいい】 という言葉もあります] 被害者意識は決して質問者さまをシアワセにはしません。 垂直思考を変えて、お母さまの いい面・肯定できる点を見つけ出して みることも行ってみませんか。 難しければ、思考練習で、質問者さま自身の 短所・欠点・弱点の いい面・肯定できる点を見つけ出してみませんか。 これも難しければ、【短気】【優柔不断】の いい面・肯定できる点を見つけ出してみませんか。 図書館等で 『母という病』 『身体が「ノー」と言うとき』 を読んでみることをおススメしたいです。 エスプリに、憎悪・ホスティリティ・怒りetc.が 存在しつづけていますと、江戸の仇を長崎で討つ のような攻撃性の置き換え的な行動が生じて 来ないとも限りませんので、危ういですよ。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 還暦過ぎのオジサンです。  『親の務めは授かった子供を育てて社会に返すまで』なんです。質問者様のお母様も既に立派にそれを果たされた。後は質問者様ご自身がご自分の人生を歩まれれば良いのです。  お父様の言われるように『子供の人生よりも自分を優先させる』なんて権利は親にはありません。親になって初めて分かるのは『親って実に合わない』ってことなんですが、自分だってそう育てられたのだから文句を言う資格もない。(笑)  質問者様は『実習や猛勉強を経て国家試験に合格し、これから社会人』なんですから親なんて切り捨ててよいのです。  もう家を出てご自分の人生を歩まれてください。  お幸せな人生を願ってやみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.5

あなたのお母さん、多分精神病です。心療内科へ連れていきましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217865
noname#217865
回答No.4

1年では済まないでしょう。このままだとおそらく、一生母親の支配下にいることになります。 「白雪姫」の物語は子供向けに継母となっていますが本当は実母です。 実母が我が子(白雪姫)を殺そうとしたのです。 このように母親の子殺し(虐待)は西洋でも日本でも珍しくはありません。 母親という存在を崇拝、美化、また、期待するのはやめましょう。 愛されずに育った子は母親の呪縛から逃れるのは難しいのですが、そのチャンスを逃してしまったのは他ならぬ質問者様です。 母親から愛されなかったことを認め受け入れ、そのうえで自立・自活していくべきではありませんか。 まだどこかで母親に望みを抱いているのでしょうか。 それはとても不健康な気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 泣いて謝る父親に保証人になってもらってマンションを借りましょう、就職するまでの生活費も父親に出させればいいです。  母親が異常で姿を見る度に自信を無くされると思いますのでもう会うのを止めた方が良いです。自分の人生を歩みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

子供が成長し、親の手を離れるとき、親は笑って見送るものと思います。 しかし、どうも御母上は違うようです。 これからの人生は、貴女のために使ったほうがいいですね。 就職という人生の転機を棒に振っってしまったことには大きな後悔が残りますが、もう過ぎたことです。 お父上ときちんと相談の上、ご自身の道を歩まれた方が良いと思います。 常に帰れる場所は残しておかなければなりませんからね。 それに、弟がいるのですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の人生について

    うちの母、男2人、女2人の4人の子供がいて只今私含め2人結婚。2人職も落ち着かず、一人暮らししていたがもどってきた二人がいます。家に戻ってきた妹はうつ病の繰り返し。家に戻ってきた弟は私の最近うちの主人の会社に入って慣れない職人仕事。母は私が14歳のとき父の浮気により離婚。それでも父が好きで、父の熱が冷めるのをまち今は離婚していますが仲はよく父の会社で働いています。働き者でほとんどおばあちゃんに育てられたようなものでしたが、離婚して子供4人と一緒に暮らしている祖父母を養うために必死に働いていました。夜は遅く、休みの日は疲れて寝ていたという生活。父の会社で離婚しても周りの目を気にせず、生活の為に働いてきたこと、私も父の会社を手伝うようになって母になってやっと気持ちと大変さがわかるようになってきました。しかし私の下2人は心に深い傷を負っているのでしょうか。妹は中学のときからいじめにあい性格も情緒不安定。弟は、母より祖母を母のように慕い母には感謝しているそぶりもありません。一生懸命働いてその間に浮気され、子供と祖父母の生活を守り、進学もやりたいようにお金をだし、そして今祖父母の介護をして戻ってきた子供2人の心配をしている母をみると、母の人生が割が合わないような気がしてなりません。一生懸命やるだけ空回りしている母はいったいどうしたらよかったのでしょうか?これからどうしたら同じことを繰り返さなくてすむのでしょうか?私は自分の母と同じような人生を歩みたくないと思い教えてほしいです。

  • 母について

    母も父も手取り同じ位の給料なのですが、 母は弟のお菓子やジュースなどしか買わず、米や食料、生活用品、水光熱費、車の維持費などはすべて父が払っています。 母に10万円生活費として渡しているので、お米買いたいんだけどお金貸してくれる?と私に頼んでくるようになりました。 母はほとんど料理をしなく、弟達には弁当やファーストフードをよく買ってきます。父の分の食事は作らないので父は一人で作って食べています。その為おそらく母は米や食材を使うのは父なんだから自分は買う必要はないと思っているようです。 父に貸したお金はきちんと返してくれるのでいいのですが、父だけがひもじい思いをして母と弟は羽振りよく使っているようです。とても理不尽なような気がしますが、世の中のお父さん方はこんなものなのでしょうか??

  • 母について 今後の自身の人生について

    母との関係、彼氏との今後の人生について悩みです。よろしくお願いします。 私は小学生時、両親が離婚。離婚時に父が弟を連れて行った、養育費がもらえないことで母はうつ病になりました。母は彼氏と別れたあとアル中と薬で寝た状態で生活保護でした。 症状が酷くなり母から暴力と罵声で辛く父に相談すると、母と縁を切ったら、助けると言われ納得いかず、就職後一年後に、精神的に疲れて自分で家を出て一人暮らししました。 母が無理心中をしようとし、恐怖で距離をおきました。不本意ながら父に相談に乗ってもらったり交流がありました。その後父は人生を共にする人ができたので母の事は私と弟に任せるといいました。とある日、休日に私の家に彼氏を呼んでいたことに父が怒り、その時母を父が呼び母と私は再開。母はアル中は改善してたがパニック障害を併発しており弟に負担がかかると思い母の面倒を見ると3月から私の家で過ごしました。病院に行ったり旅行にいったり色々努力しましたが、母は約束事も守らず自分で動かない。本人が変わらなければ何も変わらないと思い、話し合いしながら少し厳しく接していました。母は父の下へ行き私を拒絶。父と暮らす弟が病んで、父の提案で母が元の家を出て、住みやすい所に一人暮らしし、3人でローテーションで見ていこうといいました。父が関わることをおかしいと思いましたが、母は一緒にいたいというので言えませんでした。中途半端な行動で心から頼れない父が私は一番ストレスでした。私は仕事や母とのことで精神的に辛くなり、精神科に行こうと何度も思いましたが遠距離の彼氏が話を聞いて支えてくれていました。私は運動などプライベートの予定を入れ、引越しの手伝いもしていましたが父が私に怒り、お前が主体でするべきなのに自分の予定をいれるなといいました。今後の事はやることはやる、と約束し、疲れていた私は遠距離の彼の所へ行こうと3日間出掛け、引越しの手伝いは帰ってからすることを言うと(彼のこと、行き先は言いませんでした)どうせ彼氏や友人に逃げる。私は気分転換できてないのにおかしい。と言われました。 今後ですが、来年3月で仕事を辞め、時間に余裕のある職場に行こうと思っています。自分の体調と母のためです。どうしても行きたい就職先があり、彼氏は大学院を卒業後、私の就職先近くで就職するため、彼の協力も得ながらも時間の許す限り母の面倒をみようと思っていました。母と一緒に住むのは精神的に私も辛いため、別で暮らして、適度な距離で母と接しようと思っていました。しかし母が就職先が遠いため、この土地から離れたくないということで、私は行きたい就職先をあきらめ、今の地域で仕事を探し、母の面倒を見ることをいいました。厳しくしたことは理由をいい自身も改善することをいいました。病状がこの先落ち着くかわからないが、私は自分の人生は(今後やりたい仕事や彼との同棲)その後でもいいといいました。弟はみんなで4人で居たいと言います。母は父が自分を見ないかもとわかっているが、私が厳しい、仕事やプライベートも私にもっと時間を割いて欲しい。彼氏のことは認めない。父は優しいので父と居たいといいます。母の事を見ていくつもりはあるが、父とみんなでというなら私は無理です。父と人生を歩むか、私といるか聞くと母は私に今までなにもしてくれなかったし、辛いだけだった。あなたがもっと私に優しく恋人も友人との時間をあきらめて私に時間割けば一緒にいる。父は新しい恋人がいればそちらにいく、今は母をみるといいます。父に頼むつもりもないし、母のことを今後みないなら、関係ないといいました。もし母に何かあったり、父と仲違いするとまた手のひらを返し父はいつでも逃げられます。私は中途半端で無責任な行動の父を頼れませんし母のことを頼めません。彼の事も今後、認めてもらうつもりもありません。 彼氏については、私は仕事をしながら自分で生活し、親の面倒もみています。彼はバイトしながら大学院にいき、自分で学費を出し生活をしています。休日に彼を私の家に呼んだが、もうお互いの責任です。親におかしいと言われるのはわかりません。そのとき母と私は仲違いしていたので彼は私と母の中を取り持とうとしてくれていました。その為まだ母に挨拶にいけませんでした。3月から母と一緒に住んでいるとき母に彼を紹介しようと彼の話をすると、彼が家に来たことを責め、電話でも怒る不安定な状態、恋人がいる父に母が頼っている状況で彼と私は母に挨拶に行けないと判断しました。今回彼の家に行くことも相談しないのは悪いですが、私も精神的に辛かったと行っても理解できず、許可した彼を責める発言をします。父は今私が生きているのは自分のおかげもある、彼の行動は私を不幸にするから彼の両親を責め続けるし彼をこのまま許さないと言っています。 彼は今までのことから、育ての親である母には理解してもらうが、父は結婚などが決まってから筋として挨拶は行く。でも今後の付き合いはない。私もそれは納得します。父は親ですが今後関係ありません。 現実、実際に母自身は父を選んでいるし私が面倒を見たい気持ちはわかるがそれが本人の意向。精神もあるが性格の問題も十分にあるのでいつ治るかわからないし、いくら私が今後一生、母に尽くしても私の人生を捧げることを当たり前と思う母に、私はボロボロになるだけだし、自分が身を引く厳しさも一つの愛情。自分を守ったほうがいいといわれました。親と距離をおき、人生を共に歩もうと言われれます。親と今後関わりがなくなっても支援の方法はあるので一緒に探そうといわれました。 父を選んだ母を、このまま諦めて無責任な父と過ごしてもらうしかないのか、私といることを母が選んでもらっても、現実に私は仕事も不慣れで、一人で居れずパニックがいつ起きて自殺企図がある(3月から2回)親をどうみていくか。 母のため、自分や彼、子供ができたらその子供の未来のために両親から身をひいて新たな家庭を自分たちで大切にするほうがいいのか 私が自分の出来ていない部分を改善して、母が治ることを諦めず、自分の人生をある程度犠牲にし、今の状態でやりなおすほうがよいのか迷っています。長文すみません。

  • 高学歴な母についていけない

    高学歴な母の求めるもののレベルが高すぎてついていけません。いつも期待に答えられず、バカ娘とか、恥かかせるな、とか厳しい言葉を言ってきます。昔は頭のいい母が自慢でしたが、今は私の人生において邪魔な存在です。父は私に全く興味が無く、ほとんど話しません。友人の家族や、テレビドラマで描かれている普通の家族。母、父、子の三人で笑顔で話す日は来ないんだと思うと悲しくなります。 私を認めてくれない親が嫌です。そして、親に認めてもらえない自分が嫌です。 同じような経験をされた方は、どう対処しましたか。

  • もう母にプレゼントをあげなくてもいいでしょうか?

    子供の頃、おこずかいでお菓子を母にプレゼントしたんです。 そしたら、『えぇ~食べものぉ?なくなっちゃうじゃん~物がいい~っ』と言われました。ありがとうなんて言われません。 なので次あげる時は物にしたら、『えぇ~なにこれ。弟ちゃんは食べ物くれたよ。あの子ったら可愛いんだからっ』と嫌々受けとりました。 母と父は弟を溺愛し、私を常に見下して扱っていました。 その為、弟はマザコンになりました。(母と弟は気付いてないみたいです) こう何度もあげた物を否定し、喜ばないくせに、『あんたは何もくれない、弟ちゃんはいろいろやってくれるよ』と言います。 あげても嫌がるからと返事すると可愛くない、とかあげないなんて酷い子だとか。 最近まで父もあげなきゃ駄目だといっていました。父も母にプレゼントしてないので父さんがプレゼントしてあげたら?と言ったらお前がやるべきで俺は買わなくてもよいとかよく訳のわからない返事をしていました。 母はあげた物も覚えておらず、そうだったっけ?知らないと発言しました。 母にはプレゼントをあげなければいけないんですか? またなにかケチつけられて傷付くのが嫌だし、なんか奴隷みたいに感じてしまいます。

  • 母と父(継父)の離婚

    初めて質問します。 両親が離婚しそうです。 10年位前、両親が離婚しました。 その後、自分と弟は母に引き取られました。 多分、父が悪かったし、母は父から養育費か慰謝料を毎月もらっているようです。 その後、母に9才年下の彼氏(今の父)が出来ました。 その時はほとんど仕事はしていなかったけど、 自分や弟と仲良くなり、一緒に住むようになりました。 それから母は妊娠し、妹が出来ました。 で、母と今父は結婚しました(いわゆるデキ婚です) 今父は就職して、休日には家族と遊んでくれるし、 母の事も大切にしてくれていました。 自分の母の事を言うのはなんですが、母は結構美人だから 8才年下の今父ともお似合いだと思っていました。 弟は少し障害があり、幼いところがあるので素直にパパが出来て 喜んでいました。 結婚したのは今から6年位前です。 でも、今父は、浮気していました。 母が今父のメールを見たようです。 それから夜中に二人で話し合い(ケンカ?)をしているようです。 (自分だけは起きているから盗み聴きしてしまいました) 母はずっと浮気を知らなかったみたいですが、自分は知っていました。 2~3年前に土曜に部活の帰りに「仕事」と言ってでかけていた今父と女の人を見かけたり 夜中コタツで寝ていた父の待ち受けが女の人とのツーショットだったり。 (次の日の朝、「携帯貸して」と言って待ち受け見たら、普通の時計に直っていたけど) 多分、父は母に謝っているようですが、 母が父と、ずっと口をきかなかったり、 めったに会ったことがなかった父のお父さん・お母さん (自分の祖父・祖母)がうちに来たりします。 母が「私、心から笑えなくなったよ。人を信じるのが怖い」と 誰かと電話で話しているのを聞きました。 それから「あの子達に2度も同じ思いをさせるなんて・・・」とも 言っていました。 これって、多分離婚の事ですよね? 妹はまだしも、自分と弟に2回離婚を味わわせるのが辛い、ってことでしょうか? 正直、今父はカッコいいし、母にとっては自慢の旦那さんだと思います。 母を裏切った父を許せないのなら、離婚してもいいと思いますが、 弟(小6)と妹(5才)はまだ小さいし、両親の揉め事にも気付いていないと思います。 母と子ども3人で生活していくのは大変でしょうか? 自分は母に「離婚しないで!」というべきでしょうか? それとも「あんな男捨てしまえ!」といってあげる方がいいですか? 今父の事は好きだったけど、今は微妙です。 最近携帯の待ち受けが母と妹の写メになっていましたが、 自分や弟の事はどーでもいいと思われてるように感じます。

  • おかしいのは私ですか母ですか

    おかしいのは母か私か、両方か。どちらだと思いますか。 私は地元国立大の生物系院生、弟は地元最底辺私立大、母はたまに1日3-4時間のパート、父は製薬会社の役職持ち。 父は稼ぎがよく、私も弟も大学までは全額出してもらった。私の大学院の学費は奨学金です。 母の主な発言は、私が奨学金を借りたことにたいしては 「借金人生のスタートだね!全部で700万だっけ!?借金まみれでみじめだねぇ」 「弟が留年したら、お前の奨学金から弟の学費だせよ。弟は奨学金なんかかりたら返済出来ないんだから、返済は全部当然お前」 「なんで弟が単位を落としたのに講義に行かない。なぜ弟が単位を取れるように手を尽くさない」 「物事の善悪なんて知らない、お母さんがすべて正しくてお前がすべて悪い」 あとはまあ幼少時は踏まれたり蹴られたり、死ね殺せは普通でしたね。 さすがに踏まれて肋骨が軋んだ時は死を覚悟しましたね。 私は当然家族が嫌いです。 しかし、幼い頃母に「私も愛して」といったら「お前には一番金をかけてるんだ。それが愛だ」と言われたことがあります。 今すぐ死にたい位嫌いだけれど、陳腐な「夢」のために毎日笑って聞き流して我慢して、自分へお金を沢山出させています。 車、被服装飾品、実家暮らしのため生活費、おこずかい。 母は私の「見てくれだけ」は好きなので、綺麗に綺麗に整えて自慢し自己満足します。 あと数年、人格否定を耐えることは余裕のはずでした。 23年間、ずっと全部否定されてきていまさら苦しいと泣き喚くこともないはずですが、最近、日中に短時間の記憶が飛びます。 以外に私は脆いのでしょうか。 ずっと漠然と死にたいのですが、やはりおかしいのは「薄情で頭のおかしい」私なのでしょうか?

  • 失敗は何でも人のせいにする母に困っています

    今日は天気もいいし洗車でもしようと母が言い出し、自慢の新車を動かしにかかりました。庭に出たのは父と母の2人。そして、どういう契機か分かりませんが狭い庭にバックで突っ込んで停めてあった原付にぶつかって倒しました。父は原付と家の間にいてあわや押しつぶされるところでした。 ここで、怒り心頭なのは母です。 両者の言い分は以下の通りで。 母「何故ぶつかる前に言わなかったのか?」 父「言ったのに聞かなかったじゃないか。しかも車の窓を閉めたままで聞こえるわけないだろう?」 母「洗車するんだから窓を開けているわけがない」 父「…」←答えられない?答えない? すると母はかさにきて、「車の免許持っているんだから分かりそうなもの」やら「ぼけーと突っ立っているだけで役に立たないバカ」とまくしたて、最後には「新車に傷がついたじゃないか。弁償しなさい」やら「謝れ」と謝罪や弁償を求める始末。 呆れるような内容なのですが、これがまかり通ってしまっているのが我が家の実情です。 私の視点で言えば「免許もって運転しているんだから、自爆じゃないのか?」「そもそも、バックすることを伝えないで突っ込んでおいて人のせいにするか?普通」と言っても、「男2人がかりで女をいじめている」「免許を持っていないお前にはわからない」などと論点のずれた反論を繰り返すばかりで、「父が悪い」ことを押し通してくるのです。 まぁ、自分で購入した初めて?の新車が傷ついてしまった母も可哀想なのかもしれませんが…。 母が怒るときは、まぁ、こんな感じなのですが、毎度毎度さっぱり意見を聞き入れてもらえません。 そこで、インターネット上でなるべく多くの意見を頂いて示してみれば、また別の反応があるかな?と思い投稿してみました。 以上、よろしくお願いします。

  • 母との関係

    まず、家族構成ですが 父母 九州在住 私  実家から片道1時間くらいの距離に1人暮らし。    月に2~3回実家に帰宅。 弟  東京に1人暮らし。年2回帰省。 悩みというのが、現在実家を立て替えてまして、 外壁の色を決める時に弟にはサンプルの写メを送って相談したみたいですが 私には一切相談はありませんでした。 内装にしても壁紙・ライト・カーテン等等 いろいろ決めるものがありますが ライトなど、ネットで頼めばおしゃれなものがあるから 頼むよと言っても、そこら辺の電器屋さんでもう買ったからいいと言われたり 弟の意見はいちいち気にするのに 私の意見は全く受け入れてくれません。 なかなか帰ってこれない弟なので逐一メールでやり取りし、 報告をしているみたいですが、 私は月何回も帰って、直接いろいろ聞くからか 全く連絡もないし、いろいろ口出しするのが鬱陶しいのかなとさえ思います。 一生に一度の新築なので母は母の思い通りにしたいのでしょうが 父の意見もろくに聞かないみたいで、 毎日父にここの扉がどうとか、ここはこうした方がよかったとか 当たってるみたいで父もかわいそうになります。 家を建て始めてから母の我が益々強くなり 父や私が違う意見を言うと、けんか腰で言ってくるので 父も母の意見を受け入れるしかないみたいです。 母の頭には長男である弟に家を継いでもらうつもりで 今の家も建てているから弟にはいろいろ相談しているのでしょうが 同じ母の子供である私としては 弟との差を感じてなりません。 そんな思いは今に始まったことではないのですが ここへきてさらに実感した思いです。 なにかにつけ弟の為(実際口に出してそうは言いませんが、そう感じます) という雰囲気が言葉の端々で伝わってきますが、 そんなに男の子と女の子って愛情が違うものなのでしょうか? 以前、叔母さんにもやっぱり男の子の方がかわいいと言われたことはありますが。。。 最近、実家に帰っても鬱陶しがられてるのかなーという感じがするので せっかく新築で帰りたくても帰らない方がいいのかなーとか 思ったりします。 長々と書きましたが、ご意見いただけたら幸いです。

  • 母を変える方法はありますか?

    私の母(60代)の事で相談です。 家族は父(60代)・母・私(30代・女)・弟(20代)です。 私の母は昔からずっとヒステリー持ち。 病的な位心配症で自己中。 母は人のあら探しを常にし 自分が勝る点を必死で探し あらを見つけ安心したりバカにします。 理想通りでなければ愚痴、理想に近くてもあら探しし愚痴。 理想通りになれば更に希望が出、それに沿わなければ愚痴。 自分から不満を持ち愚痴を言う状況を作ります。 私達子供や父にもああして頂戴こうして頂戴。 叶えば次の要求叶わなければヒステリー…とキリがありません。 手をあげられたのは一度きりで 私が小3の頃 私が母の思い通りにならないとヒステリーを起こし おぼんで頭を叩かれそうになり 片腕で頭をかばったら おぼんが真っ二つに割れた事があり 叩こうとした自分にショックを受けたようで 母はずっと泣いてました。 それ以来暴力はないです。 母は胃腸が弱く大体月一ペースで倒れますが 倒れる前にヒステリーを必ず起こします。 私が実家にいた頃のターゲットは私と弟。 物凄く私達子供を怒鳴りました。 理由は毎回何で私の言うとおりにしないのと。 ひとしきり喚いた後 酷い下痢嘔吐を起こし倒れ 私は母の看病をさせられ 病院に行きたいと言われたらタクシーを手配し病院に付き添い。 実家にいる頃はずっとこれでした。 私は高校卒業後一人暮らし、今は結婚しています。 今は父と二人暮らしでターゲットは父です。 最近ヒステリーについて 私に父に言いたい事を言ってやったと言います。 この前弟の結婚式で久々に旦那と実家に帰ったのですが(今実家の県外に住んでいます) 母の提案があまりにも納得いかず反論したら 私の旦那がいるのに泣きわめき 何で私の言う通りにしてくれないのと。 見栄っ張りだから旦那の前では ヒステリーを起こさないと思っていたので驚きました。 しかも母が私は感情が理性を越え我が儘だけどよろしくと旦那に言い 今まで私や家族や母方親族が色々言ってきたのに 何も変わってないし変わる気もないのかと思い 旦那によろしくと言う事は 旦那を巻き込む気でいるのかと それなら弟のお嫁さんも巻き込む気なのかと怖いです。 数年前に更年期障害と診断され貰った薬も 薬に頼りたくないと 本人がよほど辛いと思わない限り飲みません。 母を変える方法はありますか? 何も変わってなくてショックです…

elecom EX ieee 802 11axについての質問
このQ&Aのポイント
  • elecom EX ieee 802 11axの2.4GHzと5GHzの切り替え方がわからない
  • elecom EX ieee 802 11axを使用中に困っている
  • 無線ルーターの設定に関する質問
回答を見る