• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上映中のおしゃべり)

映画館でのおしゃべり行動に疑問

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17842/29783)
回答No.5

こんにちは 多くの場合、公共の場に出ることが少ないからです。 自分と相手の立ち位置。 相手から見た自分が見えていないのです。 これは人の振り見て我が振り直せと あるように、我が物顔になってしまうからだと思います。 休日の電車でしゃべっている人も ご年配のご婦人が多く、 おそらく電車通勤というものを経験したことがない または忘れてしまった年代が多いです。 専業主婦などですね。 人差し指でし~という感じで、知らせればよかったですね。

lock_on
質問者

お礼

し~ は思いつかなかったですね。でもあの時なら私は「シッ!!」とやってたかも(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TOHOシネマズの映画館の上映前のドラマ?

    こんにちは。 ある日、TOHOシネマズで映画を観ようとしてたときのことです。 本編上映前に、とある男性と女性のドラマが流れてました。 内容は……男性と女性は一緒に映画を見る仲だったのですが、それがいつしか恋愛関係になっていく、というものです。 ある日、映画館でバッタリ会った知り合いに『恋人なの?』と聞かれた際に男性は『いや、一緒に映画を見る仲、だよ。』と答えてしまい、それに対して女性はどこか違和感というか不快な表情をしてしまいます。 一度は仲違いをしてしまう2人ですが、翌朝、心が打ち解けた雰囲気になっていて、 ベランダで、 女性『いい天気だね。……映画に行く?』 男性『いい天気なのに映画?(笑)』 女性『いい天気だからだよ。』 男性『じゃあ……TOHOシネマズ?』 こういう感じの会話をします。 ※所々間違ってる箇所があると思います(苦笑) このドラマに出てる俳優の名前、あとドラマの最中に流れる曲名も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!!

  • 職場のおしゃべりに困ってます

    こんにちは。 現在デザイン事務所でデザイナーとして働いている25歳です。 同僚と後輩に関しての相談です。 現在23歳女性が21歳新人女性を教えているんですが、 その二人の私語がけっこうひどいのです…。 しょっちゅう休憩時間でもないのに芸能人や地元の話題で ヒソヒソ盛り上がっていて、しかも小声なんですが 内容がかろうじてわかる程度の音量はあります。 月末の業務改善提案書でやんわりと訴えてみたら(相手の 名は出さずに、もう少し仕事に集中できる環境にならない でしょうか、と)一度直属の上司に注意されていましたが, 次の日から元通りでした。 事務所全体がゆるい雰囲気なので、 上司も特に問題視していないのかもしれません。 私はもっと仕事をしたいので集中しにくい今の環境は ちょっと辛いです。 とりあえず職場のおしゃべりというのは改善できるものなのでしょうか? その事務所はそういうところなのだと割り切る方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 明日、上映のワンピースの映画のことで質問です。

    明日、上映のワンピースの映画のことで質問です。 前売り券を買っていたのですが(明日見に行く予定で)、 しかし明日は全席満席だそうです。 しかし、映画自体は試写会で見たので 明日の目的は入場者プレゼントなのですが、 映画館のサイトにはこう書いてありました。 -------------- ※ 数量には限りがございます。なくなり次第配布終了となります。予めご了承ください。   なお公開初日12(土)、13(日)にご来場される方でしたら、   全回満席の場合でも、まちがいなくお渡しできる数を用意しております。 ※ また前売り券をすでにお持ちのお客様は、座席指定券とのお引換が必要です。   (満席になった場合は、次回以降の空いている回のご案内となります) -------------- これは前売り件を座席指定券(明日以降)と引換するけど プレゼントは明日貰えるということなんでしょうか?

  • 男女の席

    よろしくお願いします。 自分は女性(同僚・彼女等)と二人で電車に乗り、空席が一つしか 開いていない時には、女性に座ってもらおうとするのですが、 かなりの確率で男の自分を座らせようとします。 電車内をふと見回すと、男女二人1組(友人・恋人同士か不明)を 見かけると同様に男性が座っているケースが多いように感じます。 単純に席が空いていれば、女性を優先にしたいと思うのですが、 立っている女性のほうが多いのは、何か理由でもあるのでしょうか? *勿論、男性のほうが立っているという意見の方もあると 思いますが、、、(^^;

  • 映画のタイトルが思い出せません

    たぶん、アメリカ映画だと思うのですが、若い女性、二人組がアジアか中東あたりに旅行します。なにかドラッグのようなものも出てきたかもしれません。そして逮捕され拘置所に入れられます。そしてものすごくつらい目に遭います。 1990年代の映画だと思います。どなたかわかられる方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場の女性に避けられるようになってしまいました

    職場の同僚の女性と普通に会話をしていたのですが 私が少しおかしい発言(セクハラ的なものではない)をした瞬間に あからさまに嫌な顔をされて、それから挨拶しても小声で目を合わさずに返されるだけになってしまいました そのとき、発言だけでなく顔の表情がおかしかったのかもしれません せっかく数ヶ月かけて会話できるようになったのに、水泡に帰してしまうのでしょうか 嫌われるにしても、それが理由で嫌われるとなると もう恋愛どころか人付き合い自体がトラウマで無理になりそうです もし女性の方がいましたら、その子がその時にどのような感情になっていて 自分が今後どのような対応をするのがよいかご教授願います

  • コラテラル

    先日、トムクルーズ主演映画『コラテラル』を購入しました。 作品の中で気になる曲があり、どうしても欲しい曲があります。 本編の最初の部分で、マックス役のジェイミー・フォックスが昼間、後部座席に男女のタクシー客を乗せて運転していた直後(女性客が「あなた あたしと寝るのをやめてあいつと寝たら?」と言った直後です)に流れている、男性ボーカルが歌っている曲名とアーティスト名を教えていただきたいのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 女性の方に質問です。この場合どうしますか?

    あなたがカフェに一人で入ったときの事です。 目の前に若い女性の二人組が座りました。二人ともベビーカーの小さい子供を連れています。 会話の声がとても大きかったのと、とてもお母さんの口にするような言葉遣いじゃなかったのが気になって ふと読んでいた雑誌から目を上げてみました。 自分の正面でこちら側に背を向けて座っている女性を見てビックリ。 流行りのローライズのジーンズをはいて、向かい側の子供に何か食べさせていたから余計に前屈みになっていたのですが もろ、お尻が半分以上見えてしまっています。 よく下着が見えている子がいますけど、完全にお尻です。 それもそれ以上は捕まっちゃうだろうって言う程。 もちろん、本人は気づいていないと思います。 気づくと周りの男性客がその女性に釘付けになっています。 忠告してあげたいのですが その二人組は金髪に派手なメイクと服装。 一人は2歳くらいの子供まで金髪。 赤ちゃんの横で二人ともタバコをプカプカ。 もう一人のお母さんはサンダルのまま、片足をイスに乗せています。 「ウゼーよ。マジ、テメーウルセー。マジ死ねよ」 「だろー???そうじゃね?やべぇよな?」 店内に響き渡るような会話。 こんな時、あなたなら声をかけて教えてあげますか? *実は私の体験なのですが、私はちょっと怖くて声をかけられなかったのですが  教えてあげた方が良かったかな?と後悔しています。  みなさんだったらどうしたかお聞かせください。

  • 大人の映画にポップコーンは・・・いけなかったのでしょうか?

    先日『めぐりあう時間たち』を一人で観に行ったときのこと。当日はレディースデーということもあり、そしておまけにこの映画ということもあり、また午前中だということもあり、映画を観る人はほとんどが中年以降の女性でした。 お客さんは全席の2割も入っていない感じで、私の席の周りも余裕がある感じでした。 私は映画館ではどうしてもポップコーンが食べたくなってしまうので、いつものように映画館内のファーストフードショップで買って、映画を観ながら静かに食べていました。 私的には音は立てないように食べていたつもりでしたが、映画の途中でなぜか突然、座席の背中のあたりを『コンコン』と叩かれる感じがありました。 私はさすがに後ろを振り返って『今のなんですか?』と聞き返す気になれず、席を1Mほど横に移動しました。 やはりポップコーンがいけなかったのでしょうか? 子供と一緒に行くときは必ず買ってしまうのですが、やはり大人の映画ではポップコーンはご法度なんですか?暗黙の了解みたいなものがあって、そういうものを持ち込んで大人の映画を観るというのは、限りなく礼儀知らずだったのでしょうか? ヘンな質問でごめんなさい。 ただ、『めぐりあう時間たち』を観終わった女性たちは、ほとんど誰もポップコーンの空容器を持ってなかったので。。。焦りました。。 回答宜しくお願いします。

  • いまさら聞くのも恥ずかしいのですが…

     映画版、世にも奇妙な物語を最近テレビで放送していてその時に疑問に思ったので質問させていただきます。  4つのストーリーの中で一番はじめの話。 雪山で遭難した男女の物語なのですが、そのストーリーテラーであるタモリが 『あなたはその話の怖さを分かっていない、その話の本当の怖さはそういうことじゃないんです』 といっていますが、本編を見ても…怖さが分かりません(汗  本編で最後に生き残った女性がいましたが、その女性が救助された後残されたビデオカメラに首なしの女性の姿がファインダーごしに写るのですがどういう意味なのでしょう…  あのストーリー自体よくわからないんです。 一番怖いのは人間の狂気であるといいたかったのでしょうか? 嫁さんと話をしていてなかなか結論がでません どなたか個人的な見解、回答、アドバイスなどいただけませんでしょうか。小説を読んではみたんですけど。

専門家に質問してみよう