• 締切済み

初めて投稿します。最近悩んでます。

okhentaの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.1

貴方がダメと思えばダメ 普通はの人は関係無い 100才迄生きる人も居れば 若死にの人も居る 自分と他人は違う

関連するQ&A

  • 初めて投稿します。

    初めて投稿します。 私は昔から人の顔色を伺う性格で、すぐに人に嫌われたかもと思ってしまいます。 先日も旦那の友達の奥さんが、不妊や流産を乗り越えて妊娠されたと本人から報告を受けました。大半の話はおめでたいとか、楽しみだねとかという話をしていたんですが、話の流れでつい最近聞いた知り合いの話(浮気の末子供を何回もおろし、こないだ産まれた子供に先天的にての障害があった事。)を話してしまいました。これは私も不妊で悩んでいて、簡単に子供をおろした事に腹がたったという内容で話したんですが、さすがに妊娠初期の方に話す内容ではなかったと思い、不安を煽るような事を言って申し訳なかったと、謝罪のメールを送りました。まだ返事がありません。やっぱり妊婦さんには辛い言葉だったですよね?

  • 不妊治療後の妊娠→転院について

    友達が3年程の不妊治療(顕微授精)の末に妊娠し、不妊専門の病院から産婦人科に転院する事になりました。紹介状を書いてもらったようですが、新しい病院には提出せずに単なる妊娠として受診したとの事です。経過は順調でもうすぐ臨月なんですが、ここにきて「今からでも顕微授精後の妊娠と告げた方がいいのかな・・?でもできれば言いたくない」と言うようになりました。出産時に何かあった場合の事を考えたようです・・。私としては不妊治療での妊娠も妊娠後の経過は自然な妊娠と変わらないのでは?と思っているので今更言わなくてもいい気がするのですが・・・。友達の治療の相談を今まで受けていたので多少の知識はあるつもりですが、本人も不安がっているので「言わなくても大丈夫!!」と励ます言葉が思いつきません。何か出産時に自然な妊娠との相違点等はあるのでしょうか?経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 結婚後随分経っての妊娠は不妊治療の末だと思いますか?

    結婚6年目で妊娠しました。 1年目は入籍はしていましたが、結婚式も新婚旅行もまだだったので作らないようにしていました。2年目は家を買ったので落ち着かないなと思ったので、作らないようにしていました。その後3年はお互い旅行好きと言う事もあり、旅行の為にあえて積極的に作らないようにしていました。(大体半年から3ヶ月前には旅行の計画を立てるので、計画が立ったら旅行までは避妊すると言う感じです。) 5回目の結婚記念日を迎える頃に作ろうかなと言う気になり、めでたく妊娠しました。 結婚して5年間子供が出来ませんでしたが、上記のような感じでしたので私達夫婦はその事について全く悩む事もなく平穏に生活していました。ひょっとしたら出来にくい体質なのかも?とは思っていましたが、病院に行った事は一度もありませんでした。出来ないなら出来ないで子供のいない人生を楽しむのも良いかも?と極めて楽天的に考えていました。 先日、両方の両親と職場の人に報告をしたのですが、結婚後5年も経っている事もあり、不妊治療の末の妊娠と思う方が多いみたいです。と言うか、友人など同年代の人はそう思わないようですが、親世代の人は間違いなくそう思っているようです。 「不妊治療で出来た子は弱いから気を付けてね。」(根拠が分かりません。) 「ちゃんと一人?」(不妊治療で双子や三つ子が出来るのが悪い事みたいですね。) など、言われる事が多いです。 別に不妊治療の末と思われてもこちらとしては関係ないですし、気にもしません。 ただ一般的に結婚してそれなりの期間が経ってからの妊娠は不妊治療の末と思われるのが普通なのかなー?っと思ったので、皆さんにお聞きしたいなと思ったのです。 気軽にお答えください。

  • 不妊治療の友達との接し方

    私には、友達に不妊治療をしている人がいます。 排卵がなかなか来ず、色々薬を変えて先日やっと排卵が来たかも…と嬉しい話を聞きました。 赤ちゃんを授かる可能性は低いけど、少しでもチャンスが出来た事を心から私も嬉しく思いました。 私達はよく食事に行ったりしますが、その時も不妊治療についての話をする事があります。 はっきり言って不妊治療を頑張ってる人に「頑張ってね」と言ったとしても、きっとこれ以上何を頑張ればいいの?なんて思うかもしれません 自分には子供がいるのですが、よくその友達に最近どう?って聞かれると、やっぱり育児は大変!って事を話してしまうのですが、やっぱり自分の発言を自分自身後から気にしてしまいます。 私もすんなり妊娠をした人ではなく不妊治療とまではいきませんでしたが、やっぱり夫婦の間では、なかなか妊娠できない事に苛立ちがでてきて喧嘩をした事もありました、友達に子供はまだ?なんて聞かれるとプレッシャーになった事もありました。 だからこそ今、友達が同じような悩みに直面しているのを見ると、とても自分の言動が気になってしまって、なんて言ってあげるのがいいのだろう?精神的に助けてあげる事はできないのか?と悩んでいます 前になかなか妊娠できなかった時の事を話しすると、同感する所があったようで、ストレスも発散するぐらいに愚痴なんかを言い合ってすっきりして帰った事もありました。 でもその時とは状況も少しづつ変わってきていて、友達がこのまま子供が一生授からないのではないかと深く悩んでいます。 少しでも友達の役に立てることはないのでしょうか? これだけは話して欲しくないと言う事や、今までにこんな風に励まされたなどありましたら教えて下さい

  • 不妊治療中の友人との付き合い方について

    非常にデリケートな問題であるため、注意を払って質問をするつもりではありますが、不妊治療中の方が気分を悪くされることがありましたら、申し訳ありません。 私は既に一児の母なのですが、大学時代の仲間4人のうち、既に出産をした人は私を含め、二人。そして、3ヶ月ほど前に、もう一人が妊娠しました。その連絡を受け、メールのやり取りなどをしていたのですが、まだ出産をしていない友人からパッタリと連絡がこなくなりました。久々に皆で集まろうという話だったのですが、どうも彼女は不妊治療をしていたらしく、そういう気分にはなれないようです。確かに他の3人には子供がいる(妊娠中も含め)ので、子供が欲しくて不妊治療をしている彼女からしてみたら、たまらない気持ちになる事は容易に想像できますし、彼女が連絡をしてくるまで時間をおいた方がいいのだろうと思います。でも、これって彼女が無事、妊娠するまでずっと会えないということになるのでしょうか?不妊治療をしている彼女からしてみれば、子供がいる友達、または妊娠した友達というのは友達ではなくなってしまうのでしょうか?不妊治療をしていると具体的な話はこれまで聞いたことがありませんが、結婚して5~6年くらいになるので、もしかして...という察しがつかなくもないため、私たちはメールのやり取りや会話の中で、子供や出産の話などについては極力控えるなど、これまでも色々と配慮してきたつもりではいます。今回、妊娠した友人も不妊治療をして妊娠したのですが、彼女に配慮してか、控えめな報告をしてきていました。でも、おめでたいことには変わりありませんし、私やもう一人の友人が祝ってもらったように、出産祝いもしてあげたいです。これまでは4人で集まっていましたが、そのような席に彼女を誘うことはタブーのように思えます。かといって、これを境に疎遠になってしまうのでは、声をかけないと寂しいのでは...という気もします。また、今、妊娠をしている友人が彼女に出産を祝ってもらえなかった場合、現在、不妊治療中の彼女が妊娠して出産できた時にお祝いしてあげたいと思うかな...と思ってしまったり...。 これまでの良い関係を保っていくには、どうするのが一番いいのかと考えてしまいます。 同じようなケースにあったことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 妊娠報告におめでとうを言わない義兄夫婦

    はじめまして、妊娠4ヶ月の初妊婦です。 この度、義姉が私より約3ヶ月遅れで妊娠したとの報告を受けました。不妊治療をされていたのを知っていたので、うちは妊娠したことだけを伝えその後の経過を伝えたり、エコー写真を見せたりなどはもちろんしていません。そして、妊娠報告をした際はおめでとうの一言もありませんでした。 その時は不妊治療がしんどいんだろうと思い特に気にしませんでした。 なのに今回自分たちが授かったことをものすごく大っぴらに報告してきます。私はおめでとうございます、と言いましたが、私達の妊娠については未だ一言もおめでとうの言葉がありません。そればかりか、エコー写真を送りつけてきたり、つわりの相談など妊娠関連の話題をここぞとばかりに持ち出してきます。 正直付き合いきれません。 友達の妊娠などは素直に喜べるのですが、今回ばかりは嬉しくないです。 このまま順調にいけば子供たちは同級生になります。 このモヤモヤをどうすればいいでしょうか? 正直いって関わりたくないし縁を切りたいくらいです。

  • 中絶した友達の妊娠報告

    私とある友達はお互い既婚で、その友達は今の旦那さんと結婚する前 まだ恋人同士だったときに、できちゃった結婚が嫌で子供をおろしま した。 私は彼女の結婚式にも招待されたのですが、結婚式の前も結婚してから も彼女は忙しいということであまり会うことも電話で話すこともありませんでした。 正直あまりに連絡とれないので結婚式に呼ぶだけ呼んでフェイドアウト かなと思ったぐらいです。 私も彼女の結婚後その間流産したり不妊治療したりということがあった のですが連絡をとっていなかったので彼女はその事情を知りません。 幸い不妊治療のかいもあって私は妊娠でき、今は妊娠中なのですが 彼女におそらく連絡をさけられているのだろうと思ったので 報告するかどうか迷っていました。まだ生まれるのは随分先でしたし。 今年に入って彼女が臨月であることを年賀状で知らせてきました。 その後出産しましたメールが来たので、おめでとう、私も今妊娠 してて数ヶ月後に子供が生まれますと返信したら、そのメールに 返信はありませんでした。そのことも微妙ではあったのですが 私が今妊娠していたからよかったけど、もしまだ不妊治療中だったら おもしろくはなかっただろうなと思いました。 私も不妊治療中はつらかったので、私が妊娠したとき不妊治療をして いる友達にもものすごく気を使って報告したのです。 少なくともしばらく疎遠にしていた友達に年賀状で妊娠報告は 私にはできないです。 彼女も今回はみんなに祝福されて子供が 産めたことがとてもうれしくて仕方ないのだろうと思いつつ 明らかに結婚後私を避けていたのに、出産したとたん連絡を とろうとしてくるのはなぜなのだろうと思ってしまいます。 なんかおめでたいことだけ報告したい相手なのか、彼女にとって 私は、と思ってしまうのは私の性格が悪いせいですよね?

  • 流産しました

    不妊治療の末念願の妊娠もすぐ流産しました。主人の射精障害などあって苦労してやっと出来た子供で辛くて悲しくて立ち直れません。 そんな時親友から出産報告が有りました。すごくおめでたい事ですが、自分の子供が生んであげれなかったとまた一層落ち込み、死んでしまいたいとぼやいてしまいました。主人には友達が出産して死にたくなるのは意味がわからないとか言われて理解されません。理解されなくても何か優しい言葉ひとつかけて欲しかっただけです。流産の辛さは夫婦で分かち合えるものだと思っていたのに主人は余り悲しくない様子です。男の人はみなさんその様なものなのでしょうか?

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

  • 遠距離の彼にまた会いに行きます。

    遠距離の彼にまた会いに行きます。 自分で「馬鹿だなぁ、私って」と思いながら。 彼のこと好きです。だけど自分がわからなくなりました。 私は事情があって、もしかしたら子供を授からないかもしれません。 妊娠できる確立は自己判断で20%くらい、それにある危険性を伴います。 それでも、授かるならなんでもするつもりです。 ですが、子供がうめなかったとしたら、彼がかわいそうです。 なので、妊娠できたら結婚を申し出よう、できなかったら結婚はせず 尼さんになろうと思っています。 ただ、難関なのは不妊治療が必要で 未婚で受けられないだろうということです。 だから「結婚」「不妊治療に励む」「だめだったら2年をめどに別れる権利を彼にあげる」 という方法を勝手に考えています。 もしあなたがこう言われたらどうしますか? それ以外に、この考えをどう思いますか?私はおかしいのでしょうか?