• ベストアンサー

現代社会についてです。

宜しくお願いします。変動相場制のもとでは、日本で輸入が輸出を上回っていた場合、為替相場はなぜ下がって円安になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

単純に輸出入の比だけであれば、需要と供給だけの関係です。 円を必要としている人が多いか少ないか、ということだけです。 輸入代金としてドルで支払います。円をドルに換える必要があります。 輸出代金としてドルを受け取ります。ドルを円に換える必要があります。 品物の売買だけであれば全てドルで済ませることができますが、国内での取引や給与の支払いには円が必要です。 輸入が増えて輸出が減れば、全体で見ますとドルの流入が少なく出ていく方が多いということになります。 国内だけで見ればドルを必要とする人(企業)が増えますので、より高い値段でドルを買う必要が出てきます。 今まで1ドルが100円で手に入ったのに110円払って1ドル手に入れる必要が出てききます。 (ドルを売る立場の人から見ればより沢山円を払ってくれる人に売ります) これを円安になると呼びます。 為替相場が激しく上下するのは、実際に円やドルが必要な人(企業)だけが参加している訳ではない、というのが大きな原因です。 相場の上がり下がりだけを目的としている投資家と呼ばれる人達が参加しています。 株式市場なども同じです。 この人達(企業)はお互いの思惑を予想して売買しています。 今後ドルを買う人が増えるだろうと予測すれば、今のうちにドルを買っておいて将来売れば高く売れるだろう、と考えます。 さらにこのように考える奴が増えるだろう、と考えます。 あるいは安くなると考える奴が増えるだろう、と予測すれば今のうちにドルを売ってしまえ、ということになります。 これが上手く当たれば、物を売買しなくても通貨だけで利益を稼ぐことができます。 このように通貨だけを動かしている人間が参加していますので、相場が毎日のように上下します。 実際は分単位秒単位で上下しています これが相場が上下するカラクリです。 実際の輸出入の代金の決済はせいぜい月単位ですので毎日変わる訳ではありません。 ましてTVのニュースのように午前午後で変わることはありせん。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

一番単純に考えるなら、国の通貨の信頼は、外貨準備高によります。 外国からものを買えば外貨は減り、ものを売れば外貨は増えます。 外貨をたくさん持っている国は破産しにくく、信用できるので、その国の通貨は強くなります。外貨準備高がまさに減りつづけている国はそのままだといつか破産しますから、通貨は弱くなります。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17210)
回答No.1

円ドルで考えて見ます。 輸入が輸出を上回っていた場合には,輸入業者は代金を支払うためにドルが必要になります。そのためドルの価値が高くなり円の価値は低くなります。これが円安です。 為替レートは,通貨に対する需要と供給で決まるのです(本当はそれだけでなく資産運用とか投機の影響を無視できませんが...)。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

prorroga
質問者

補足

為替相場はなぜ低くなるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TPPで輸入が増えた場合

    TPPを行って輸入が増えても、為替レートの変動による自動調整により、円安のほうに為替はふれる。 そのことによって、輸入が増えた分だけ輸出が増える。 なので、輸入によって失業した労働力が、輸出で必要な労働力に上手く転換できれば問題ない。 というような論を聞かされたのですが、本当にこのようなことは可能なのでしょうか? 「為替レートの変動による自動調整により円安になる」 「輸入によって失業したものが、輸出企業にシフトする」 この二点が、本当に実現するか疑問です。 詳しい方がいらっしゃったら、お教えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 総合商社にとって為替の影響はありますか。

    総合商社にとって為替の影響はありますか。 海外資源を持っている場合には円安が有利なような気もしますが、一方で日本の製品を輸出したときにも、最終的に円安のほうが有利な気もします。 こう考えると、輸入も輸出も同じように(円安有利)となってしまいますが、なんだかおかしいような気も。。。。 どう考えたらよいのでしょうか。

  • 円安、固定相場

    以前質問し、円とドルが変動相場制のときは円安に向かう際、差額で儲けがでるので円安が輸出に有利とわかりました。 しかし日本史の教科書では一ドル=三六〇円の固定相場制で輸出に有利と記してあります。 円安に設定された固定相場制は輸出に有利とはどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 円安・円高(株を始めたいと思ってる者です)

    >円安が進むと、アメリカで日本の製品が安く買うことが出来るため、 >日本からの輸出が増えるのに対し、アメリカからの輸入品の値段は 上がり輸入が減ることにつながります http://www.forexchannel.net/forex/enyasu_endaka/の円安の項に 上のようにあります。 「円安が進むと、アメリカで日本の製品が安く買うことが出来る」 というのがいまいち理解できません。 分かりやすく説明してもらえますでしょうか。 「アメリカで日本の製品が安く買うことが出来る」とは「日本で アメリカの製品の価格が高くなる」と同義と考えていいので しょうか。 円安が進んでアメリカで日本の製品が安く買えるようになると 日本からの輸出が増えるようですが、 それは要するに、円安で安くなった日本の製品を買いたい故に、 アメリカが日本に日本製品の輸入を求めるという事でしょうか。 その結果として、日本からの輸出が増えるという事でしょうか。 安くなった日本製品を買いたいからとアメリカの輸入要請に応じて どんどん輸出するのは日本にとってのメリットはそれほど多くない、 さもすればデメリットが多いようにも思いますが、 どうなんでしょうか。 私は家事をしないので分かりませんが、お店にならぶ野菜や肉の 価格は毎日変動しているのかな、と思いますが、それは円安、 円高によるものなんでしょうか。 そもそも円高、円安はどのようにして起こるのでしょうか。 質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

  • 円高&円安と輸出&輸入の関係

    一般的に日本の輸入や輸出企業は、円高や円安が収益に大きく影響するということは知っているのですが、この原因はすべての輸出がドル建てで行われているからでしょうか? 例えばアメリカへの車を輸出で考えてみると、 日本輸出企業とアメリカの輸入企業が「車一台1万ドルで売買しましょう」のようにドル建てで金額を提示したとします。 そうすると、日本企業にとっては105円の円高の時は105万円が、120円の円安の時は120万円が手元にくるわけでその時に為替によってだいぶ収益が変わってきますよね。一方で輸入するアメリカの企業は1万ドルさえ支払っていれば円が105円だろうが120円だろうが、払うのは1万ドルですよね。 ということは、アメリカは為替の影響を全く受けないということですか? そう考えると、逆に日本の輸出企業が「車一台100万円売買しましょう」と円建てで提示すれば、円高円安で利益が増減するのはアメリカで、日本企業は円高円安に関わらず確実に100万円を手に入れることができるわけですよね。 それとも、輸出輸入はドル建てでなくてはいけないとという決まりのようなものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 円高について教えて下さい。

    為替に対する知識が乏しいので質問させて頂きます。 まず、円高についてです。 外国為替相場は様々な理由により常に変動しています。 基本的なメカニズムとしては「ドルが円に換えられるほど円高ドル安」となり、「円がドルに換えられるほど円安ドル高」となるんですよね。。。 ここでは、ドルと円を例にしています。 たとえば日本の輸出業者が外国に向けて物を販売したとします。 輸出業者はその対価としてドルを受けとります。 このドルは国内の銀行において円に変換されます。 そうした動きが強くなると円高ドル安の傾向となります。 逆に輸入業者による仕入れが増えると円安ドル高の傾向となります。 上記の内容は、ネットで調べた文章になります。 私がご教授頂きたいのは、 現在は円高になっていますよね。。 国内の輸出業者が商品を売り、その対価として外貨を得る、その外貨(ここではドルですが)を国内で円に替えて 、円高になる、ということは、 初心者の私が見ると、「国内の輸出業者は儲かってる、てことやんか!」 てなります。 実の所どうなんでしょうか? 掘り下げてご教授頂ければ幸いです。

  • 円相場と輸出入について

    円相場と輸出入についてですが、円安になると対する国の通貨が高くなるので、輸入が割高になるわけで、そのために日本が輸入を控えたり、逆に相手国が輸出を控えたりするのですか?原油などは高くても安くても常時必要であるから関係なく取引しているとおもいますが、そういえば円高時はよくM&Aをよく耳にしました。円安になると日本の企業が変われる可能性が高くなるということですよね?企業が輸出される感じですよね?

  • 円安/円高 この考えは間違っていませんか?

    2点、お教え下さい。 『外国為替市場で外貨をカバーすることになります。 このカバーによる大量の外貨買い/円売りから円安になります』...何故、円安になるのか?ここの所、もう少し詳しく解説お願いします! ーーーーーーーーーーーーー☆ 円安/円高 この考えは間違っていませんか? *金額は、仮想です! 円安は、1ドル100円から1ドル120円に上がる事。日本から輸出する品は儲かり、輸入品は価格が高くなる。円安の意味は、あくまでも、輸入品の価格が上昇するからである。 円高は、1ドル100円から1ドル90円に下がる事。日本から輸出する品は儲けが減り、輸入品は価格が安くなる。円高の意味は、あくまでも、輸入品の価格が下がり安く買えるからである。

  • 経済について

    経済について( )の部分が自信ないのですがご教授ください 日本の輸入企業がアメリカから商品を輸入すればするほど、日本からアメリカに大量の円が支払われるため、アメリカの輸出企業がそれをドルに替える動きが起こるので外国為替市場ではドルをほしい人が (多く)なるからドルの価値が(高く)なり「ドル(高)」 に進む。 また外国為替市場では、円を欲しい人がドルを欲しい人に対して(減ってしまう)ので円の価値は(低くなる)。 よって、アメリカから輸入が増えれば増えるほど(円安ドル高)にすすむ。 円安になると円の価値がドルよりも(下がる)だから、今までよりも(多くの)円を払わないと外国の商品が買えなくなる  外国から商品を買っている日本の輸入企業は円安になると(得)することになる 円安になるとドル高のアメリカから見た日本の商品は(高くなる)ので、アメリカでは今までよりも日本の商品が(売れるように)なる。よって外国に商品を売る日本の輸出企業は円安になると(得)することとなる

  • 円高・円安と輸入・輸出について

    円高・円安と輸入・輸出について 今、円高になっていて「円高差益還元セール」とか、「円高だから自動車の輸出で損が出る」とかが新聞記事になったりしています。 質問ですが、 「円高だから輸入が得をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている 「円高だから輸出で損をする」というのは「外貨建(ドル建等)」になっている という理解で正しいでしょうか。 もし、正しいとすると「円建」の場合はそれぞれ逆の現象になると思うのですが正しいでしょうか。 そうだとすると、日本はすべて「外貨建」で貿易を行っているということになると思うのですが、 「円建」で取引を行っている商品はないのでしょうか。 あるとすれば具体的にどのようなものが「円建」で取引されているのでしょうか。 全ての商品を「外貨建」で取引していると、為替変動のメリットもデメリットもすべて日本が引き受けているような気がします。 日本は貿易に対して「そういうスタンスの国」なのでしょうか。