• ベストアンサー

4/1生まれの子

どうして4/1生まれの子は、去年の学年にしたのですか? 国の法律で決まってるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

数え年・・・というのを聞いたことがありますか? 生まれた瞬間すでに1歳として、正月1月1日に年を取る という感じです。 誕生日に関係なくて、1月1日が来ればみんな1歳年をとる。 ゼロ歳という考えは、ありません。 1歳からスタートです。 ですが、この考えは衰退していきます。 これでは、年を取りすぎてモチベーション的に問題があったのです。 特に女性に。 それと、一番おおきいのは 配給、っていうんですけど(バレーボールじゃないよ) めっちゃ古い時代は、食糧がなくて配られたものを食べていた。 12月31日に生まれた赤ちゃんは、翌日の1月1日になれば2歳です。 2歳になれば、この赤ちゃんにも食が配られます。 食べられないのに・・・ ただでさえ食糧がない時代ですから、満年齢として 少しでも多くの人に食糧がゆくように、年齢を下げた。 そこから 今後は、数え年じゃなくて満年齢にしますよ。 とされた。 なので、4月1日うまれの人は、去年の学年となる。

jbflcuplpxs
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

法律で次のように決まっているのですよ。 <民法143条>起算日に応当する日の前日をもって満了する。(満年齢に達すること) <年齢計算に関する法律>民法143条を準用する。

jbflcuplpxs
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221761
noname#221761
回答No.4

会計年度は、4月1日~翌年3月31日ですが、学校年度は、4月2日~翌年4月1までです。基準日の違いです。

jbflcuplpxs
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

歳のとり方で決まっています。 歳をとる瞬間は、「前日が終わる時」なのです。 4月1日生まれの人は、3月31日の24時に歳をとります。 この考え方から、4月1日生まれは3月31日に歳をとるので3月生まれと同様の扱いになります。 ここで突っ込みどころとしては・・・ 4月1日の0時じゃないか!と言う事ですね。 でもこれだと2月29日生まれは4年に1度しか歳をとりません。 義務教育の9年間を36年かけて卒業する事になります。 ですので、前日の24時と決めてあります。

jbflcuplpxs
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 決まっています。 4月1日生まれの子は3月31日にひとつ歳を取ります。 誕生日と言うのは生まれた日なので本当はその日は実年齢+1日ってことです。  詳しくは文部科学省のサイトを。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shugaku/detail/1309966.htm

jbflcuplpxs
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何月生まれから何月生まれまでが同じ学年に?

    カテ違いでしたら、お許しください。 日本では4月2日生まれから、翌年の4月1日生まれの人までが同じ学年に編成されますが、 他の国では1月生まれから同年の12月生まれまでというのが普通なのでしょうか? もしご存じでしたら、具体的な国名を挙げて教えてください。

  • 4月1日生まれは学年を選べるの?

    4月1日生まれの娘がいます。 今は幼稚園に通っていますが、一番最後の早生まれとして、 前年度の4月2日以降に生まれた子と同じクラスです。 娘が生まれたときに学年のことは調べて、 学校教育法と民法の兼ね合いで4月1日生まれが早生まれになると 納得はしていたのですが、 他のサイトで自治体(そのサイトでは石川と大阪)によっては学年を選べるという書き込みがありました。 なにか法律が変わり、学年が選べるようになったのでしょうか?

  • 七五三、12月生まれの子は?

    過去の質問なども見てみたのですが、 もっと具体的に聞いてみたくて質問いたします。 今年の12月初めに3歳になる娘がおり、 七五三の時期を迷っています。 春や夏生まれの同級生は去年 数え年でやっている方が多かったんですが それだとうちの子は一歳でやることになってしまうので さすがに見送りました。 さて今年、と考えていたのですが 娘は体も小さく髪も薄くまだまだ赤ちゃんという感じですし おとなしく着物を着たり写真を撮らせてくれるとは思えません。 七五三は数え年でやるのと、満年齢でやるのと それぞれ地域や考え方によって違うようですが 12月生まれだとどうなるのでしょうか? 例えば満年齢で、という場合 「3歳になる年」になるのでしょうか。 それとも「11月時点で3歳」ということでしょうか。 教えてくださる方いらしたら嬉しいです。

  • 4月1日生まれの学年

     4月1日生まれの子の学年は、どうして前年度の子と一緒なんでしょう?  法で決まっていた気がしますが、その法の根拠・理由はあるのでしょうか?  学年は年度と統一し4月1日生まれの子~3月31日生まれの子迄までが一緒とするほうが自然な気がします。  ふと疑問に思い質問させていただきました。

  • 3月生まれは可哀想?

    こんにちわ。 現在、妊娠38週の妊婦です。 3人目です☆ 予定日は4月9日ですが、もうベビは3000gありますし、いつでも産まれてOKと先生にも言われています。 実は、妊娠して予定日が4月9日と分かった時から、頑張って3月中に産もうと企んでいました(((^^;) 長女:4歳8ヶ月 長男:2歳2ヶ月 で、2学年差です。 お腹の子が3月中に産まれてくれれば、長男とも2学年差になります。 たった数日の差で学年が変わり、1年間の使い方が違ってきます。 2学年差なら、パンパンパンっと早々に育児を終わらせられるな~。 いずれは仕事もしなきゃだしな~、、、 3学年差だと入園や卒業が重なるし大変かな~。 と勝手ながら考えてて(^-^ゞ でも、義母から「3月産まれは幼いから可哀想よ!○○さんとこは、、、」 みたいに言われ、なんか3月に産んだら色々言われそうな気になってきましたφ(.. 私としては、3人目だから嫌でも逞しく育つだろうし、男の子予定なんで、4月生まれでヤンチャしまくりな子になるより、 3月生まれで幼く見られる子になった方がいいんじゃないかな~、、、とか思ったり、、 自分自身「3月生まれだし、みんなよりできなくていいよ。」みたいにおおらかに見てあげられるんじゃないかな、ってσ(^_^;) 3人目って、ヤンチャに見られがちじゃないですか? まぁ、ほんとに勝手な考えですが(((・・;) 自然分娩なので、出産日はベビ次第ですが、 ウォーキングやスクワットなど、体操をソロソロしようか迷ってます。 リミットはあと5日です\(^-^)/ (ちなみに、何もしませんでしたが長女は9日早く、長男は6日早く出産しました) 3月生まれの方やその親御さん。 ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 21世紀生まれの子って、一般人ではないですよね?

    21世紀生まれの子って、一般人ではないですよね? (すなわち、1999年生まれが最後に一般人世代)

  • 3月生まれの子の親との接し方

    今年、男の子を出産しました。 狙ったわけじゃありませんが、4月生まれです。 付き合いの長い幼馴染がいるのですが、彼女は裕福で高学歴なのに息子君は3月生まれなんです。 日本における4月生まれの子は、児童手当等の制度の面や、保活も有利でこども園なら満3歳から無償だし、学校や習い事でも頭も身体も発達が早いので先生に評価してもらえる。 子供にも親にもメリットしかないですよね。 うちの子も出産一時金が増えました。生まれた時から親孝行な良い子です。 私の妊娠中に「3月生まれより4月生まれのがいいんだよ」と言ったら、彼女も「そうかも」と言っていました。 今度、彼女は退職して旦那さんのアメリカ赴任に帯同するそうですが、母国では負けるから9月始まりの海外に逃げているようで可哀想に思います。 もちろん彼女も旦那さんも優秀なので、息子君もそれなりの仕上がりになるとは思うのですが、やっぱり 「息子君が4月生まれなら、もう1ランク上に行けてたかもしれないのに。残念だったね」 と感じる気がします。 本題ですが、私の中で彼女の見方が変わってしまったのと同じく、彼女もうちの子を見て感じる事があると思います。 3月生まれの男の子をお持ちの方にお聞きしたいのですが、4月生まれの親としてはどのように接してあげたらいいでしょうか。 例えば、うちの子が頭いいねとか運動出来るねとか褒められた時に、どんな反応をすれば3月生まれの親の劣等感を刺激しないで済むでしょうか。 来年から息子が保育園に通うので、他のママ達との接し方としても気になります。 ご回答お待ちしています。

  • 4月生まれは0歳児を2年することになるのですか?

    2005年3月生まれと2007年4月3日生まれの子供がいます。 下の子が1歳になる頃に働き始めようかと思って調べていたら、 上の子は来年4月から3歳児で幼稚園も入れますが、 下の子は0歳児ですので、0歳児を預かってくれる保育園でないと 受け入れてもらえませんよね。 (一番近い保育園は1歳児からでした>_<) となると、下の子は2歳直前まで0歳児クラスなのですよね? 近いうちに保育園も見に行こうとは思っているのですが、 6ヶ月から預かってもらえる保育園だと、0歳児クラスでは 一つ下の学年になる子も一緒に見てもらうことになるのですか? 現在通っておられる方の保育園ではどのような保育になっているのか 参考までに教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 4月1日生まれ・2月19日生まれについて

    二つの質問をさせて頂きます。 (1)4月1日生まれの場合は、一つ前の学年にでもその年の 学年にでもなれますよね。 どちらを選ぶ傾向が多いのでしょうか? 私としてはどちらを選んでも微妙だと思います、その人にもよるでしょうけど。 少し前に読んだ小説では、ある男の子は前の学年を選んでいました。 (2)2月29日生まれの人についてですが、その日にちは 四年に一回ですよね。 もしもある一年に2月29日がなかったら、誕生日は いつ祝うのですか? 前日でしょうか?翌日でしょうか? これについても微妙ですよね。 皆さんのご意見をお願いします。

  • 【4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に

    【 4月1日生まれの子】 3月31日の深夜12時に「満6歳」になる →早生まれ扱いになり、ひとつ上の学年へ 【4月2日生まれの子】 4月1日の深夜12時に「満6歳」になる 3月31日の深夜12時は新年度の日が明けた4月1日になっているのに、なぜ遅生まれ扱いにならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • HDDの容量を誤って30GBに変更してしまいました。16TBに戻す方法を教えてください。
  • エレコム株式会社の製品について質問があります。HDDの容量を誤って変更してしまった場合、16TBに戻す方法を教えてください。
  • HDD容量の問題に関して質問があります。誤って30GBに変更してしまった場合、16TBに戻す方法を教えてください。
回答を見る