• ベストアンサー

中国語の[イ尓](Ni3)という漢字

zuruの回答

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.3

日本国内では使わない漢字ですよね? それにワープロ時代に国内で使われる文字でさえ第1水準、第2水準に入らなかった漢字も多かったんですから、共産圏の簡易文字なんかは対象外になるでしょうねえ。 今考えると、おとなりの国の挨拶文字ぐらい第2水準にいれておけばいいのに・・っと思いますねぇ。

関連するQ&A

  • イ尓到我那ル去?

    中国語で イ尓到我那ル去? 私のところに来ない? という言い方で最後に「去」となっていますが、これが「来」で イ尓到我那ル来? とは言えるでしょうか? また、ここでは誘っているのに「去」が使われているよい説明がみつかりませんでした。 そういうものだと理解はできますが、誘う場合は「去」が常套なのでしょうか。

  • 中国語わかるかたいませんか?

    早上好親愛的 昨晩也謝謝イ尓了 終于我愛イ尓了 別感冒了再見 とお客様から、メールをいただきましたが検索しても 昨晩はありがとうまたね ぐらいしか解らないです; 親切な方いらっしゃいましたら是非教えて下さいm(_ _)m。 中国語でこちらこそありがとう 逢えて嬉しかったよ と返してあげたいのですが‥字がわからないですm(_ _)m よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 中国語で告白

    中国語で告白する方法ってどんなのがありますか? 我愛[イ尓] とか、我喜[ヌ欠][イ尓]とかもあると思うんですが、 もっとフランクで、流行りの言い方とかあれば知りたいです♪ ちなみに♀→♂バージョンだとなおうれしいです☆

  • 中国語で「来てくれてありがとう」は?

    中国の普通語で「来てくれてありがとう」はどのように言ったらいいでしょう。(Thank you for coming.) 謝謝来了。 謝謝イ尓来了。 謝謝イ尓的来訪。 感謝来訪。 などなどいろいろ考えてみました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 中国語で褒め言葉を送りたい

    中国語で人をほめるとき、 イ尓 真 木及 好! (本当に素敵ですね!) って言葉は使いますか? ”あなたは素敵だ”という言葉を教えてください。 また、 イ尓真漂亮など、 褒め言葉をいくつか知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語の漢字について

    中国語の漢字について 中国の漢字には簡体字・繁体字とありますが、それぞれ何種類ぐらいの漢字があるのでしょうか?また、それらのリストが載ってるサイトを知ってる人がいたら教えてもらえると助かります。

  • イ尓可以到這裏来学:「私の学校に学びに来てもいいですよ。」 這裏=「こっち」=「私の学校」?

    こんにちは、中国語(北京語)初心者です。 テキストに、 皆中国語を勉強今日しているのに自分だけ中国語を勉強したことが無い人が、 我還没学ne(口偏に尼) 「私はまだ勉強を初めてすらいません。」 没関係、イ尓可以到這裏来学。 「大丈夫、私の学校に学びに来てもいいですよ。」 という会話がありました。 質問(1)僕は、「私の学校に学びに来てもいいですよ。」の部分は、 「イ尓可以到我的学校来学。」に成らないのかなと思ったのですが、もしもこう書いた場合正しい中国語(北京語)ですか? 質問(2)這裏に「ここ」、「こっち」の意味がありますから直訳は「大丈夫、こっちに学びに来てもいいですよ。」で、「こっち」のニュアンスが「自分の学校」という事なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中国語を訳してください

    中国の方から簡単なメッセージをいただいたのですが、翻訳サイトを使うも理解ができませんでした。 どなたかわかる方がいらっしゃれば、以下の中国語の翻訳をお願いいたします。 漢字が出なかったものは、( )に組み合わせました。( )で一字です。 よろしくお願いいたします。 是 (口阿)、看著(女尓)留讃、所以跟(女尓)打招呼。有空便來、歡迎光臨。

  • 中国語の窗と日本語の窓

    窓 という漢字は、日本語と中国語で異なりますが、なぜ違う字を使うようになったのでしょうか。 中国語の窓は「窗」という字が使われていることが多いのですが、はじめ簡体字なので、もともと難しい字があって、日本と中国で省略の仕方が違っただけかと思っていました。 ところが広東語圏には、窗も窓もあるようです。 繁体字として、窗も窓も同じくマドをあらわしているのかはわかりませんが、どちらの字も広東語にはそんざいするようです。 普通話圏で窗と書いたときに、英語でwindowと訳されるのは間違いないようです。 なぜ違う字を採用したというか、違う字を選んでしまったのでしょうか。

  • 漢字の中国語(古代中国語)におけるニュアンス

    日本で使われている漢字の意味と、中国、古代中国で使われている漢字の意味が違う場合があると思います。 私は複数の漢字の意味を(古代)中国語で調べてニュアンスの違いなど、なるべく詳しく調べたいと思っているのですが、私が調べても見つからなかったので質問します。 オンライン辞書または漢字(この場合、扱っている漢字の数が多くないと、私が探している漢字が載っていない可能性があります)の由来やニュアンスなど詳しく記載されているサイトなどを探しています。書籍などでもオススメなものがあったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。