• 締切済み

十人十色。

osusi1500の回答

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.7

まあまずは、なんで税金を払わなければいけないか、ということをあらためて憲法前文から説明する必要があるかもしれません。 そして「このままでは死んでしまうよ」と。だけど、国の仕組みがあるからそんなに簡単には死なないよと、立派な納税者として立ち直ってもらうのがいいんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 国民健康保険 未加入だった8か月分の支払い

    今日、国民健康保険の手続きに行ってきました。実は去年の7月末に仕事を辞めて以来保険証を持たず過ごして来ましたが病院にも行けず身分証明書も何一つ無いので(免許証、パスポートは取得してません)今日役所に行って手続きをしてきました。その時に今日からさかのぼって仕事を辞めた月からの保険料を納めなければいけない事を聞かされました。8ヶ月分ですからかなりの額です。とても払うことが出来ません。分割でも良いそうですが、もし請求が来て払わなければどうなるのでしょうか? 実は今日仕事が決まり、会社が保険証を作ってくれるのは契約上 早くても来月の22日以降です。こんなことなら新しく勤めた会社で作ってくれるのを待てば良かったと後悔してます。 市民税によって納める金額も変わるようなのですが、市民税を払ってたのかどうかすら解りません。 出来れば払いたくないのですが・・・そういうのは許されないですよね^^;

  • 国民保険と国民年金の加入について

    教えてください、よろしくお願いいたします。 もし、健康保険、国民年金、市民税などに未払いがあった場合、国保には加入できないでしょうか?

  • 健康保険について相談です。先程、父親と恥ずかしながら口喧嘩になりました

    健康保険について相談です。先程、父親と恥ずかしながら口喧嘩になりました。理由は、自分が町工場でバイトとして働いており、町工場ですから市民税は自己申告となります。それで給料も安いのに市民税を払う必要ないと父親に言われました。自分の考えですが、普通の会社ならば例えバイトでも市民税などは会社側から強制的に申告され払いますよね?だから、自分も義務として自分でマトモに申告して市民税を払っています。父親には、お前は給料も安く親が死んだとき貯金もない、困るのはお前だと言われました。国に税金を納めても、何の面倒も見てくれないんだぞ!と大喧嘩になりました。それでも自分は市民税を払い続けるつもりです。ですが親父に言われた通り毎月の支払いが多く健康保険は恥ずかしい話ですが、親と同じ健康保険になっております。親も給料が自分より安く健康保険代を負担かけているので、それも父親が怒る原因の一つだと思います。ちゃんと親から完全に独立したく、健康保険も自分の健康保険を作りたいと思います。そこで相談ですが、健康保険料は、いくらぐらい毎月支払わなければならないのでしょうか?年収200万円です。また支払いがキツイ時は健康保険料は減額してもらえるのでしょうか? 質問をマトメます。 (1)給料も安く、支払いが多く貯金もないから、市民税払うより貯金しろと親に言われて、それでも自分で市民税を支払っているのは親が言う通り無駄で間違っているのでしょうか? (2)父親はタクシー会社で勤めていて、自分が市民税だけを申告した事により、僕の収入を健康保険の時に父親は偽って毎年申告していたのがバレてしまい差額分を請求されたそうです。自分の収入なのに国民健康保険が親と同じ事から父親の年収がアップされたと見なされ、父親の支払う税金や国民健康保険に負担をかけてしまいました。凄く罪悪感があります。すぐにでも国民健康保険を親から独立させて自分で支払いたいと思います。年収200万円で毎月かかる健康保険料は、いくらぐらいでしょうか? 長くてスイマセン… 国は国民の収入だけ見て生活の支払いなどで暮らしが貧しい事などは関係なしなんだと憤りを感じます。

  • 十人十色の美しさ、魅せ方。って?

    人にはそれぞれの美しさや、魅せ方があるって言いますが、 自分の美しさ、魅せ方は、どうしたら分かりますか? 例えば容姿です。 元が、モデルのような人は問題ないですが、そうでなくても、可愛いって思う人って絶対いるんです。 たぶんバランスが良いのかもしれませんが、自分もそうなりたいのですが、 どうしたらそうなれるのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 十人十色

    様々な意見を聞きたく思います。 そう遠くはない感じ とは、どれくらいの 月日を表すと思いますか? 意見を聞きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 十人十色

    ここのサイトにも色んな人がいますね因みに「困り度」がありまよね「直ぐに回答ほしいです」なのに数日放置してるとか質問に対して答えを出したのに「お礼を書かない」人がいますけど何時も皆さんはどう対処してますか?是非教えてください。

  • 十人十色

    御自身の思う、十色 の 性格を あげ連ねてみてください。

  • 十人十色

    十人十色やみんな違ってみんな良いというような言葉はどういう場面で使われる言葉ですか?

  • 「十人十色」ならば「百人百色」と言えるか?

    よく「十人いれば十人みな違うのだから、百人いれば百人みな違う」と挨拶などで述べる人がいます。 そんな時に(私は雑念の多い人間なので)妙なことを考えてしまうのですが 「十人いれば十人みな違う」ということだけを根拠に「百人いれば百人みな違う」と言うことはできるのでしょうか? 「人類の種類が10種類しかなかったら? 100種類未満だったら?」などと考えてしまうのですが…。

  • 給料未払賃金の市民税・県民税

    去年この不況で7か月分給料の未払が発生したまま会社を退職しました。 役所より府市民税の納付書が送られてきました。 給与収入と社会保険料が未払い賃金分込みで計算控除されています。 会社から発行の源泉徴収票には、支払金額、社会保険等の金額は  2段書きされています。 下段:退職までの全給与額 上段:内 未払い額 ※退職までの全給与-未払い額=実質支払われた額 (1)この実質支払われた額に対して、府市民税は課税になるのでは。 未払い額が7か月です。府市民税の金額変わってくると思います。 もちろん、社会保険も、同じ考えで、実質私が納めた額を控除 一応、確定申告は済んでいます。所得税は、実質徴収税額が還付されています。 この春上記の会社が倒産となり、未払い賃金立替制度を受ける事になり、未払いの給料7か月分の0.8を立替えてもらえます。 そうなれば、所得の加算になりますよね (2)未払い分も含めた府市民税に、今度は、立替えてもらう額も加算になるのですか? 今まで会社に居る時は会社任せで、今回、府市民税の納付書を、初めて見て変だと思い色々調べてみましたが、税金なんて扱った事がないのでわからず、相談内容も長くなりましたがよろしくお願いします

専門家に質問してみよう