• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:叔母とその娘のついて)

叔母とその娘の現状と福祉サポートについて

このQ&Aのポイント
  • 叔母は69歳、娘33歳、5年前に関西に移住しました。しかし、娘が恋愛関係にある男性から暴力を受けるようになりました。
  • 娘と叔母は長男の家に避難していますが、その家庭にも限界があります。そこで、生活保護や施設入所など福祉行政のサポートを求めています。
  • 叔母は年金を受給しておらず、娘は未入籍です。そのため、具体的なサポート方法についても相談したいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vasteen72
  • ベストアンサー率28% (40/138)
回答No.1

生活保護はたしか、世帯年収が査定基準になるかと思います。 ご長男の収入もあると思うので、ご長男の世帯に全員住んで、生活保護というのは難しい気がします。 また、ご長男もあなたも、それぞれ生活があると思いますので 家族といえど無理に世帯を共にする必要はないと思います。 むしろ、そうしないほうがいいかと。。。 叔母・娘・女児・男児の 4 人で1世帯とし、生活保護を受給するか 叔母がひとりで 1 世帯、娘・女児・男児が 1 世帯で計 2 世帯でそれぞれ生活保護という手段もあるのではないでしょうか。 いずれにせよ娘は就業すべきです。

177019
質問者

補足

有難う御座います。生保の申請は一定の住所に居住している事が条件で、とりあえずはアパートを借りるお金も無いので、長男宅に住所を持って来て、それから生保の申請をと考えております。長男は働いていますので長男を含めた生保は考えていません。

その他の回答 (2)

noname#221761
noname#221761
回答No.3

貴女が力に成れるとすれば、当確地域の民生員に相談され生活保護を含めた手続きを聞き叔母に伝えて福祉事務所に行かせるぐらいです。

177019
質問者

補足

有難う御座います。民生委員、福祉課などに行くように手配はしました。

  • vasteen72
  • ベストアンサー率28% (40/138)
回答No.2

世帯を共にしながら、特定の人物のみ生活保護を受けることはできませんよ。

177019
質問者

補足

長男家族とは「所帯は分離しています」ので問題ありません。又叔母の娘は子供二人の母親です。母子家庭です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう