• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツラさを乗り越える方法(仕事と家庭の両立、不倫))

ツラさを乗り越える方法(仕事と家庭の両立、不倫)

このQ&Aのポイント
  • 社会人4年目の20代オンナが仕事と家庭の両立に悩んでいます。仕事でのプレッシャーや家事の苦痛が精神的にうつ状態になり、うまく対処できないでいます。精神科の受診や力を抜く方法を求めています。
  • 社会人4年目の20代オンナが単身赴任の職場先輩と同棲しているが、仕事と家庭の両立ができず、精神的にうつ状態が続いている。仕事では怒られて萎縮し、家ではごはんを時間通りに用意できずにプレッシャーを感じている。精神科の受診や力を抜く方法を求めている。
  • 社会人4年目の20代オンナが仕事と家庭の両立に苦しんでいます。仕事では上司からの信頼がなくなり、家事ではごはんを時間通りに作れず、うつ状態が悪化しています。精神科の受診や力を抜く方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.11

辛いと思うから余計に辛くなる 一つお聞きしますが 貴女の好きな事は何ですか? 何事もその延長線で行えば宜しい が 段取りが何につけても大事 その段取りを付けられないのは一番の難点 仕事にしても料理にしても 何を置いても段取りが優先される 段取りの取り方は至極簡単 まず、何でもかんでも纏めていっしょくたん にやろうと思わない事 優先順位を付けて先に片付けなければ 成らない事から順番に進めて行く事 そうすれば仕事上のミスも無くなり マイペースで進められる 料理にしてもご自分の好きなものから 段取り良く作って行けば宜しい そうすれば自ずと料理が好きに成る それでもやる気が出ない要であれば精神的 にかなり参っている状態 精神科の受診が必要な状態 己に喝を入れて一から出直し 自分に甘えていないでポジティブに やれば貴女は出来る人なんだから

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やらなければならないものから、一つ一つ片付けていけば、段取りになるわけですね。ToDoを潰していく感じですかね。 一人暮らし最初の頃は、料理が実験みたいで楽しかったように思います。 一人暮らし初心者と思って、くよくよ考えずに、直感に素直に、一つ一つ片付けていけば、楽しそうですね!私はできる人なんだ。大丈夫ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 とりあえず、同居を解消して別れたら?  4年目で仕事ができないというのは、その業務に向いていないと思います。仮に質問者様が辞めても会社には全く支障ないですよ、だって戦力外だもの。多分、新卒の新人の方が100倍使えると思います。  キスしたら抵抗なくセックスできる人であればソープランド嬢に転身してみたらいかがですか?

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、戦力にはなっていないのかもですね。 ソープは嫌なので、今を頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10640/33404)
回答No.5

人生では、ときとしてものすごい嵐に翻弄される小さなヨットのような状態になることがあります。私も何度かありました。ではそのときに「どうやって乗り越えたか」なんて聞かれたら、答えることなんてできません。船を沈ませないようにひたすら必死になっていたら、いつの間にか嵐が収まったのです。というか、そういう嵐のときにはもうただ目の前のひと波ひと波に飲み込まれないことだけに必死で、後先なんて考える余裕なんてありゃしません。「嵐を乗り切った後のことは、乗り切ってから考えよう」になるのです。 >唯一の自慢の書道をやって、目標を壁に貼って元気を出していたら、守れないならこんなん剥がした方がいい、と否定された。 そらま、守れないような目標を書いても文字通りの画餅になってしまいますね。例えば「毎日千回スクワットする」って書いてあっても、そりゃ無理じゃない?偏差値50しかないのに「東大合格!」って書いても本人が現実味を感じないじゃないですか。そのことをいった人はむしろ質問者さんの性格を考えて「こんなのを貼ったらこの目標の呪縛を受けてしまう」と思ったからそういってくれたんじゃないかしら。 力を抜く方法は、簡単といえば簡単でございますよ。100m走とマラソンでは走るペースが違うでしょ?100m走のつもりでマラソンは走らないじゃないですか。それと同じで、全力の半分くらいの力で物事にあたることです。全力を投じないから、周囲を見る余裕があるのです。

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 余計な考え事をしてクヨクヨするくらいなら、必死にしがみついた方がいいのかもしれませんね。なるほど。 否定されたのではなく、守ってくれたのか、そうか。 全力の半分の力で物事にあたる。確かに周りは全く見えていません。自分のことすら見えていないもんなぁ。 ちょっと一歩引いて、全力を半分にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.4

一つだけ貴女の持っているイメージを変えてみますね。 貴女にとって病院というのはどのようなものでしょうか!? 治療に行くところという感じでしょうか。 病院というのは、貴女の身体に対してのアドバイザーなのですよ。 仕事が分からなければ先輩や上司などにアドバイスを求めますよね。 それと同じで貴女が精神的に不調だなと思ったら病院にアドバイスを 求めに行くんだという感覚で行けばいいのです。 女性が占い師に自分を占ってもらうのが好きなような感覚で精神科の先生に 自分の体調を占ってもらってアドバイスをもらっていると思えば 気が楽になりますよ。 病院というイメージをもっと柔らかくすることが大事ですよ。 そうすれば自分が行きたいときに行けるようになりますよ。

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院(精神科)のイメージは、精神不安定を改善するための、カウンセリングや治療をするところ、という感じです。 ヤバイ時、キツイ時には、尻込みせずに、行ったらいいんですね。仕事がわからないです→気持ちのコントロールがわからないです。って。 もっと気楽に精神科へ行けばいいんですよね。職場への情報漏洩も大丈夫ですよね。これが一番怖い。決心できたら、行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

どうやって’乗り越える’・・・・乗り越えたいというのがあなたのご希望? そもそもが仕事と、家庭の両立だから、その不倫の彼との生活は あなたにとっての’家庭’なの? それが間違いでも、’乗り越えたい’乗り越えて、両立したいという現実なら、耐えるしかないです。 まぁ、頑張れ・・・ですね。 仕事をやめれば捨てられますから、仕事は辞められません。 ただ、あなた自身の生活を立てなおしたいということなら、 誰もが最初に思いつくことで、24時間は誰も同じ。 そもそもなんで、奉仕しなくちゃならない?と考えれば、余分に生じた負担から 切り捨てるというのはわかりやすいです。 食事のしたくその他諸々=家事を捨てる。 これをやって、彼が逃げて行くなら、現実を知ることです。 タダの家政婦でしかないと。 それにね、もし、今、バレれば、タダの家政婦ではなく、あなたが有償で家政婦をやらせていただいているという状況になります。 つまりは、不倫ですから、慰謝料を払うことになる。 意味わかります? 時間で損をする、体力で損をする、お金でも損をするし、そこまでして、今の彼との時間を共有したいですか? 全てはあなたに備わった’資産=体力、気力、金力、時間’を消耗して手に入れるということにすぎない。 それがあなたにとっての人生を割いての買い物として有意義なら、別に、気力体力で今を頑張るしかないです。 でも、そうでないなら、普通に、タダの’疫病神’をお祓いして、 その後の天災(社内での噂など)に耐えることです。 無駄に浪費する時間がなくなれば、チャント食べて、しっかり寝て、 一週間もすれば、あなたの24時間は戻ります。 今後は、注意することです。 一人暮らしの女だとおもって、甘く見られるのがどうも’自分の本質’だと悟ること。

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「私自身の生活を立て直したい」です。 彼のために犠牲にする部分を切り捨てる、のか、そうか。そこまでして、彼との時間を共有したいか。 そうですね、「彼のために」無理をして、損している、まさにそうですね。今からは、「自分のため」という軸で物事を考えて、行動していくのも大事ですね。 一週間で治るのか、よかった。人間の慣れ、って強いですもんね。 はい、よく利用されてる立場に立たされるので、なめられないように警戒していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

55歳 男性 だらけてますね~ 社会人として信用0の状態ですね まずは住んでいる環境を整えましょ まず、同居人に出ていってもらいましょ そして玄関に塩を蒔き、あなたにつけ込む悪霊が入ってこないように おまじないしましょ 部屋を綺麗にしましょ 少し散歩などに行き、運動しましょ そうすれば夜はちゃんと寝られます 明日着ていく服を買いに行き、気分を変えて新たな出発をしましょ 5年目でゴーって感じで心機一転ですね

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 環境を変える、そうですね。前にチャレンジ(模様替え)したら、新たな気分になれていたと思います。 散歩、わかっちゃいるけどできてないので、今日、ご飯を食べたらやってみます。 うん、5年目でゴー!ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

まずはさ、正しい生活を見直してみたら? 全部、くずれてるでしょ? 単身赴任って、相手は既婚者なんでしょ?さっさと別れなさい。 相手は、タダでSEXが出来る家政婦くらいしかに思っていないんですよ。 なんでも、病院じゃなくて、自分の生活を見直すことが最初じゃないの?

dameok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、全部くずれていると思います。早寝早起きができなくなって、自分の食べたいものが食べれなくなって、生活を楽しめなくなってます。 利用されてるだけなのかな…。 病院じゃなくて自分ですね!はい、まずは、着替えてシャキッとしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事と家庭の両立について

    職場ではバリバリ働き、認められてポストも給料も上がる。かつ家族と一緒に過ごす時間は多く一家団欒仲が良い。今更ですがこれは私は無理だと思います。そんな人実際いませんからね。どっちかをとってそれなりに満足している人はたくさんいますが・・・。仕事ってやっぱり厳しいんですよね。よろしければタイトルについてお考えをお聞かせ下さい。なおうそ臭い美談やサラリーマン社会にありえない様なきれい事は結構です。率直なところをお聞かせ下さい。

  • 新婚ですが仕事との両立が出来ず家庭崩壊ぎみ

    26歳女、結婚して一週間です。 今私は月に150時間ほど仕事をしています。 夫は月に300時間も働くので、せめて家ではご飯を作って笑顔で待っていてあげたいと考えてました。 でも現実は、私に仕事がある日は私の方が帰りが遅く、 私は特殊な仕事の為、実働時間以外にも研修などで数日取られます。 もともと体力もなく病気がちな為、もうこれだけでヘトヘトで家のことは殆ど出来ません。 休みの日はご飯を作ったり掃除したりはするんですが、疲れは取れず、、。 夫は家の事は結構してくれており、家事に対する文句も言いません。それも申し訳なく、自己嫌悪で理想と現実のギャップが受け入れられません。 夫の転勤に着いてきたので周りに友達も居らず孤独感も増すばかりです。 昔はもっと社交的だったと思ってたんですが、最近上司と上手く行かない事が何度かあって 私は人に必要とされて無いんじゃないかと言う気持ちでいっぱいになっています。 旦那には、言っても気にし過ぎと言われるので、、。あまり言ってもけんかになります。 最近喧嘩も多いです。 上司に嫌われてから、仕事で関わる方に何かちょっとでも冷たい態度を取られると、あの人に嫌われたんじゃ?と考えてしまって怖くて怖くて もうなんというか、、疲れました。 いまは精神科に行って頂いた安定剤を毎日飲まないと仕事に行けません。 人に見られる仕事なので、前からあった顔へのコンプレックスも再燃し、今度整形を3箇所します。 旦那は良くしてくれてるんだけど、好きとか可愛いって言葉は絶対に、どれだーーけたのんでも絶対いわないので、ああやっぱり私がブスだから、私は必要無いんだ、と思ってしまいます。 こういうのは自分にアイデンティティがないからで、他人に依存することではないとは分かってるんですが、、 いろいろなことを上手く消化できない私が嫌です。 取り止めのない駄文で申し訳ありません。 上手く切り抜けられる方法ありませんか? 仕事も家も投げ出したいです。

  • 結婚と仕事の両立について

    はじめてのご質問となります。 この度結婚が決まり、新しく住む家も契約まで終わりました。 一人で暮らしていたところから、現在の職場までは約1時間半になり、 新居からも大体同じ時間がかかります。 まだ子供はいませんが、 通勤時間が長いと家事など大丈夫か心配になってきました。 今の会社はまだ転職して4ヶ月程度ですが、毎日残業(定時:10:00~19:00)になり、 会社をでるのが早くて21時、遅いと終電とかもあります。 残業は先輩にあたる人が「あたしこれだけ頑張ってるのに~」というタイプで、 どうでもよいことで、残業していることが多く効率が悪いのですが。。。 でもまだ入ったばかりではっきり言えずにずるずる残業している状態です。 最近はあえて9時前に出社をして(その先輩は10時ぎりぎり出社)、 私は夜遅くなるのが嫌だから、早く来てますアピールをして先に帰るようにしています。 またその先輩は結婚をしており、旦那さんは社内の人ということもあり? 平日はご飯などを作らなくても何も言わないそうで、 その人は毎日私より遅くまで仕事をしています。 その既婚の方は、「子供がほしい」と言ってますが、 「でも仕事がな~」といって、つくれないと言っています。 (ただし今の会社は産休に入った方などの実績ありです) 正直私はその既婚者と同じになりたくありません。 家事は旦那さんに手伝ってもらうこともあると思いますが、 夕飯などは作りたいと思っているし、子供も本当にほしいと考えています。 やはり転職をすべきか考えてしまいます。 でもまだ今の会社へ転職したばかりだし、転職してすぐに子供ができたらそれはそれで、 その会社にいにくくなりそうだとも思っています。 通勤時間が長くそこで時間をとられているのも、もったいない気がしますが、 今のまま続け、私は私と割り切り無駄なことでの残業はきっぱり断るという勇気を持つべきでしょうか。 ご経験者の方、そうでない方でもたくさんのご意見頂けると幸です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事と家庭の両立・破綻

    お世話になっております。 最近、生活が破たんしているため、仕事と家庭の両立方法についてお伺いできればと思います。 現在、実家から遠く離れた地でひとり暮らしをしています。 仕事は工事現場監督です。 ここ数カ月朝7:30頃までに出勤、終了が23:00(帰宅すれば0時をまわる)頃という生活が続いています。 休みは週1回あるかないかです。(月1回は必ず休日出勤有、代休・振休はとれません) この状況下で金銭面ではなく、掃除や洗濯等の基本的な生活が破綻しかけています。 今年、資格試験を受けようと考えているのですが基本的な生活自体が破綻しかけている以上プライベートに当てる時間が作れません。 唯一の休日は疲れきってしまい寝ているか買い出し等に当てています。 上司に相談しようとも、「残業・順番で休日出勤はみんなやっている。一人だけ早く帰宅?協調性がない…」みたいな感じで門前払いというか、とりあってもらえない状況です。 過去に「やりたいこと(試験勉強)があるので、日曜は…」 「みんなやってる。一人だけ休むな~終了~」というかんじでした その上の上司は「体壊さない程度にね~」 「私:この状況下(現場・やり方)じゃ残業も仕方ないだろ」 「上司:う~ん、まぁね~(笑)」 という感じで話にもなりません。正直、原始人としゃべっているような気持ちになり苛苛します。 他の現場職員はみなさん既婚者・子供がある程度手離れしている状態で、自分で家事をする必要がないのでその辺に理解がないのだと思います。 仲の良い友人には「基礎生活が破綻しているんじゃ話にならない。仕事・職場を変えた方がいい」と言われます。 職場を変えた方がいいのでしょうか?この現場が終わるまでの辛抱だ、とは思っているのですが、 資格試験学校の受講費用も自腹で出した以上、勉強の邪魔もされたくないし。。。 仕事あっての生活なのか、生活あっての仕事なのか、わからなくなっています。 皆様はどのような就業形態の仕事で家庭との両立を図っているのでしょうか? また、このような(私のような)状況下で何か生活・仕事の両立方法はないものでしょうか? 何か体験談・考え・アドバイスをいただければとおもいます。 まとまりなく乱雑な文章ですが、何卒ご回答の方宜しくお願いいたします。

  • 仕事と家庭の両立について

    数年前に今の会社に転職して 忙しいですがやりがいを感じていました。 離職率はすごく高く、慢性的に人が足りていません。 この半年はさらに人手不足になり、やっと見つかった中途社員もすぐに できちゃった婚をして辞めました。 私はいつのまにか営業グループの中心核になり 案件、顧客数も多くなります。 残業や帰宅してから また土日に家で仕事をしたりします。 もちろん会社もそんな労働を望んでいるわけではないので 早く帰るように業務を調整するよう指示がありますが 私だけでなく、周りもそんな感じです。 この4月から6月までは本当に忙しく 精神的にも肉体的にも疲れました。 中途社員の方が育っていけばと思う矢先に できちゃった婚をして、6月以降は私の業務軽減策を考えると 行っていた上司も次が見つかるまでは軽減策は考えられないとのこと。 そんな中私は先月入籍しました。 だんなさんは私の2倍以上のお給料をもらっていますが 私よりもいつも早く帰宅して家事などは手伝ってくれます。 料理は私がしたいので、毎日のお弁当や夕食は作っておいてあります。 だんなさんと話す時間がほどんどなく、体調が悪い時も早く帰って看病が出来ず 悔しい思いをしました。 どうしたら両立できるでしょうか。

  • 不倫をしている先輩について

    私の尊敬する先輩が、不倫をしているとわかり、相談です。先輩は28歳で女性の私から見てもすごくいい女で、人に優しく自分に厳しい、真面目だけど冗談もできる、美人です。とにかく人がよく、男女問わず誰からももてます。 不倫相手は上司で、もともと素敵だと思っており、職場の飲み会の時に、帰りが一緒になり、手を出してきたので、断る勇気がなく手をつないだそうです。そのことがきっかけで普通の関係ではなくなってしまったようです。上司の方から誘う連絡が頻繁にあり、同じ職場なので仕事の内容はすべてわかられているので、仕事を理由に断ることができず、プライベートを理由にしようとすると、不機嫌になり怖いそうです。仕事に支障がでないか心配なほどだと言います。素敵だと思っていたことは確かですが、こういう関係になることを望んでいたわけではなく、戸惑っているそうです。 先輩はこの関係を今すぐ終わらせたいと思っていますが、直属の上司でこの上司が熱くなっていることもあり、また、他の男性の同僚と笑い話をしていたらとても機嫌が悪くなり、ぴりぴりしたりすることもあり、怖くて終わらせたいと言い出せないようです。 先輩には今現在、彼氏はいません。穏便に、関係を終わらせる方法はありますでしょうか。 私は以前、飲み会のお店が偶然同じで少しお話した事がありますが、とても紳士な感じの方だったので、私はとても驚いています。先輩はストレスで衰弱しています。先輩が悪い所もたくさんある事は承知です。先輩もばかです。でも、見ていられないです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 仕事と家庭の両立

    お世話になります。 アドバイスを頂戴したくて質問しました。 まだ勤務し始めて1ヶ月しか経っていないのですが、家庭と仕事の両立の難しさを痛感しています。 まだ結婚はしていませんが、2年同棲中の彼がいます。 勤務時間は20時30分までの勤務で、帰宅するのが21時を回ります。 朝は、6時に起きて昼のお弁当を二人分と、(お昼は前日のおかずの残りを詰めたりと節約しています) 洗濯物を干して、夕食を作って、彼に食事のメモを残して8時すじには家をでます。 彼の方が帰宅が早いので、先に食事を済ませてもらってます。彼は洗濯物をたたんでくたり、掃除を手伝ってくれたり、買い物につきあってくれたりとと家事は積極的に協力してくれて助かってますが、大変です。 休日は日曜日しかないので、掃除をして1週間のメニューを考えて、買い物を日曜日にまとめてしますので、平日はほとんどスーパーに寄らずに帰ります。 1ヶ月が経ちましたが、このままだと体がもたないんじゃないかと不安になってきました。 今まで、そんな遅くまでの勤務時間は始めてで、職場も毎日のリズムにもまだ慣れないというのもあると思いますが、 でも仕事は辞めたくないし、料理も少しでも手作りでやっていきたいし。 家庭を持ちながら、同じように遅くまで仕事をしている女性は、どう両立しながらやっているんでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。このままだと自分が潰れてしまいそうで不安です。

  • 現状を打破して仕事と家庭を両立させる方法

    3才6ヶ月の子どもが居るのですが、子育てのため、なかなか勉強の時間が与えられません。 僕は父親ですが、現在は30代後半と世間では働き盛りの年代だと思うのですが、 家にいるときは、せめて、仕事や自己啓発関係の本をじっくりと読んで 仕事の野望や戦略に対して備えをしたい、 という願望があるのですが、子どもが居るため、なかなかそのような時間がとれません。 今日などは子供をデパートに連れて行っての買い物、入浴、歯みがきなどしました。 子供の遊び相手にかかる時間が多いです。 時間がないため、読みたい本が溜まる一方です。 英語の勉強もしたいのですが、全く出来ません。 このままでは仕事の野望が達せられないのでは、との不安や焦りもあります。 子育てとはとても大変なものだ、と実感しています。 ストレスもかかります。 実は、妻は精神的な病気のため家事や育児がままならない時があります。 精神的な波があります。 そのためのストレスもありますが、いちばんは 自分の勉強が出来ない、というフラストレーションが強いです。 世のお母さん方はよくやっていると尊敬したくなります。 父親として、僕はどのように現状を打破して仕事と家庭を両立したらよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事がつらくてたまりません

    私の親友の話ですが… 今年、事務職に就職して、そのことでとても悩んでいます。 お力を貸してください! 親友は21歳、女です。 事務として働いているんですが、 どうも仕事も上司とも合わないようです。 その上司が、とても理不尽な人のようで、 注意するくせに、自分ではできていない。 「頭が悪い!」などと人をバカにしたり、 人格を否定するような発言ばかりするようです。 上司2人と、親友の3人だけの職場のようです。 その為、仕事の量が半端じゃないくらいあるようで、 朝早く行き、遅くまでの残業が当たり前。 精神的に辛く、 仕事の勉強をしても身に入らず、 向上心もいつしかなくなってしまったようです。 事務の仕事が合わない、 上司に怒られる、 勉強しても身に入らない。 この繰り返しで、 職場で倒れてしまったこともあるようです。 今ではまともにご飯も食べていないようで、 食べても嘔吐してしまようです。 とても大事な友達です。 どのようにアドバイスをしてあげればいいでしょうか??

  • 鬱病と仕事の両立

    精神的な異常を感じ、12/11に心療内科へ行ってきました。 その際チェックシートを書き、結果は一週間後に出ると言われたので19日に再度行き、診断結果は問診も踏まえて鬱病と診断されました。 今のところ薬を飲みながら会社に行っています。 心療内科に行く前の数週間は、仕事中にいきなり泣き出したり、混乱したり、全く仕事が手に付かなかったりしたので、会社の人も私がおかしかったのは知っています。 心療内科に行って鬱病と診断された事は、直属の上司1人と先輩2人に伝えてあります。 休んだ方がいいとは言われていないので休まず会社に行っているのですが、相変わらず頭は働かず些細な事で混乱します。 今日はかなり調子が悪く、一日中眠くて目の前にやる事があるのに全く頭も体も動きませんでした。 既に定時を1時間以上過ぎており、精神的に限界だったのにも関わらず、先輩の「締切までの時間配分を考えてまだ頑張るのも良いし、責任持って帰るのも良いし、それは自分で決めて」と言われ頭の中が大混乱になりました。 本来ならばやるべきだったんですが、限界だったので帰ることを選択してしまいました。 しかしその判断で良かったのか分からず泣きながら帰る始末… 仕事と鬱病を両立する際、頭が全く働かず、考える事も判断する事もできず、全然集中できなくて酷い眠気に襲われた時の対処方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 地球は太陽の周りを楕円軌道で回っているため、南半球の夏である1月には約1.7%太陽に近づくということがあります。
  • 北半球の夏である7月には、北半球は1.7%太陽に近づかないのはなぜでしょうか?
  • その理由は、地球が斜めに自転しているためです。南半球の夏である1月には太陽に近づく一方、7月には北半球は太陽から遠ざかるため、南半球の方が太陽に近いのです。
回答を見る