• ベストアンサー

空き家 賃貸後買い取り 可能ですか?

hpsgの回答

  • hpsg
  • ベストアンサー率32% (61/190)
回答No.2

会社の住居手当申請のチェックシステムが緩ければまあ可能でしょう.標準的には賃貸契約書の写しを提出するのでは?そこに「そのような事項」が書いてあれば賃貸契約と認められない可能性はあります. あなたが会社にとって必要な人材である間は契約書のそんな事項を見逃してもらえるかもしれません.ただし必要で無くなったら『住居手当申請をチェックしたら不正が見つかった』という名目で懲戒解雇できる,会社にとって都合のよい使い捨て可能な人材となります.それでもよろしいのでしょうか?

okwave3232
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 この方法が違法性があるのであれば、実行する気はございません。

関連するQ&A

  • 賃貸の一戸建てに住みにあたり

    一般的にどうなのか教えていただきたいのですが、賃貸の一戸建てに住んだ場合、会社から住居手当てというものが支給されるのでしょうか。支給されるとしたらどれくらいの額でしょうか。(例えば全額とか半額など)また、いまいちLDKの意味がわかりません。Kはキッチンだと思ったのですが、L、Dは何を意味しているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 空き家を安く買い付けることはできるのですか?

    殆どの土地が田舎といわれる県に住んでいます。 私は今賃貸に住んでいるのですが、少し田んぼの方に行くと空き家の多い村があちこちにあります。 そこで思ったのですが、まだ人の住める空き家を買い付ける。 格安で貰い受けることはできないんでしょうか? 田舎の家は手放したい人が多いと聞きました。ですが、私にとってはそこで暮らしているので、賃貸に住むより、空き家に住んで固定資産税など払ったほうがいいのではと思っています。 相続人のいないお年寄りなどが亡くなった場合、国税庁に没収されて公売かなんかにかけられるんですよね。 こう言うと失礼かもしれませんが、没収される前に「将来、あなたが亡くなったらこの家を買い付けます。そのお金でお墓を建ててあげます。」とか主張して安く手に入れることはできないんですかね?

  • 空家の固定資産税について

    空家を持っています。 下記4つの方法で固定資産税が一番少なくなるのはどれでしょうか? 1.自分で住む 2.他人に住居用で貸す(賃貸契約する) 3.他人に店舗または事務所として貸す(賃貸契約する) 4.何もせずに空家のまま 不動産の利用の仕方によって固定資産税が違うということを聞きました。ご回答よろしくお願いします。

  • 親族との賃貸契約を不動産屋に頼みたい

    親族との賃貸契約を不動産屋に頼みたいと考えております。 現在祖母所有のマンションに、祖母へ直接月10万円支払って住んでおります。 周辺相場よりはかなり安いです。 祖母とは特に賃貸契約は交わしておりません。 今まで会社の住宅手当を受けておりませんでしたが、受けないと損な気がして会社に確認しましたところ、手当てを受けるには不動産業者との賃貸契約書が必要とのことです。 こういう相談を町の不動産屋に持ちかけた場合、契約書の作成などしていただけるのでしょうか? どのくらいの費用が不動産屋に対して掛かるのでしょうか? 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 転勤、賃貸にするか空家にするか

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。 昨年夏にマンションを購入し(購入価格4600万)一年ほど過ぎましたが、今年夫の転勤の可能性が出てきました。本来であれば、私も仕事をしていたので、単身赴任をしてもらう予定でしたが、私が仕事に失敗、しばらくは専業主婦をせざるを得ない感じになってしまいました。 二重生活になると家計の負担も大きく、さりとて賃貸に出す際にかかる費用、空家になるリスク、帰ってきた時に住めない可能性(任期ははっきりしてません)を思うと、どうしたらよいのかわからなくなってしまいました。 夫の会社では空家管理に際しての手当が出るらしく(4万5000円ほど)これが赴任先の社宅費用とほぼ同額なので、月に一万円ほどの出費として空家管理サービスをお願いしするという手もあるかと思います。ローン(8万)と月にかかる管理費など(3万3000円)を払いながら・・・ということになります。 住宅減税も受けられず、4年後には固定資産税が倍になると思うと、頭が痛くなります。。 賃貸に出すなら、空き室保証(空き室期間も賃料を貰える。リロケーションでなければあるような情報を得ましたがどうでしょう。リロケーションでもあるのでしょうか。)がついて、期限も設けられる(返してもらえる)、そんな都合の良いシステムはありますでしょうか。 すでに幼い子供が壁に落書きをしてしまった箇所が2つほどあり、加えて私があまりマメでないので、見た感じ新築の割には・・・という感じかもしれません。(お恥ずかしい話ですが。。) なお、子どもは来春小学1年生と、現在2歳です。教育環境の良い場所なので、離れがたいという気持ちがありますが、夫と離れたくないという気持ちも強いです。 ローンは残り3400万ほど、貸せば一か月16-19万程の家賃との査定(リロケーションなら12-16万)。 リロケーションも、期間を終えた年に戻ってこられるとは限らないので、リスクが大きいなあと思いました。 二重生活になった場合(単身赴任)月に15万くらい(普段のお小遣いは5万円となっていますが、それ以上に使っています)は夫に渡さなくては、と思います。(年180万ほど) 単身赴任のコストと、ついて云った場合に出る損失、家族みんなでいることが一番と思いつつ、夫が頑張って買ってくれた家なので、それを守っていくことも、妻の役割かなと思います(夫はそれを望んでいるようです。ついてくるなら何のために買ったんだか・・・という感じでしょう)。 内示が出るのが3月のあたまなので、賃貸に出すにしてもスピーディーに動けるか、という感じです。転居の準備、上の子の小学校の準備などもあるでしょうし・・・ 色々なケースがあるかと思いますが、アドヴァイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 古い空き家を貸主の負担ゼロという条件で賃貸できるか?

    田舎に古い一軒家(敷地200坪)があります。今、空き家にしているのですが、月数万円で最低数年間貸して欲しいという家族が現れました。その家には住む気がないので(住むとしたら建て替えるつもりでした)、これまでは、壊れても修理しないという気持ちで居りました。でも、賃貸となると、雨漏りがした、台風で塀が壊れたなどといって、空き家にしておけば不要な修繕費を、その度に払わなければいけません。それでは、古い家ですから持ち出しになります。そこで、借主には、壊れても修理はしません、リフォームなども自由ですから、生活するのに不自由であれば自己負担で修理してくださいと伝えましたら、それで合意してくれました。でも、そういう賃貸契約を結んでも有効なのでしょうか?つまり、双方が合意すれば、家主が一切の義務から解放されるという賃貸契約は法律的に有効なのでしょうか?

  • 賃貸契約に関する証明書

    住居手当て申請のために不動産会社に『賃貸契約に関する証明書』をもらい行きました。証明書の最後の欄に貸主の住所・氏名を書いてもらい印鑑を押してもらうんですが…その印鑑を押すためには『三千円いる』と不動産会社に言われました。印鑑押すだけでなぜお金がいるのでしょうか?

  • 住居手当をもらう方法(親の家を賃貸にする)

    現在、賃貸マンションに住んでいます。 会社から住居手当て25000円/月もらっています。 新築一軒家を建てようかと考えていますが、この場合は資産となるため住居手当はもらえなくなります。 ふと、思いついたのですが、 (1)親に家を建ててもらい(3000万の家とする:金利含めて総額4000万) (2)その家を私が賃貸として借りる(10万/月→全てローン返済へ) (3)賃貸なので会社から25000/月もらう 単順に 総額4000万=10万×400回     住居手当:25000×400回=1000万の得 このような方法は可能でしょうか? それとも家主の名前とかで会社にバレてしまいますか? ご教授おねがいします

  • 賃貸契約書についての質問です。

    賃貸契約書についての質問です。 会社から住宅手当の支給を受けるためには、賃貸契約書のコピーを提出しなければいけません。 住宅手当は会社規定なので、ここで質問するより、総務に聞けという意見も多いでしょう。 このたび、親が引っ越す関係で私が持ち家を買うことになりました。 住宅ローンを組むわけではなく、親に毎月いくらか支払うことになりました。 不動産屋を通おさず、賃貸契約書を書いて会社に提出しちゃい、住宅手当をもらう方向で考えて います。賃貸契約書を個人で作成し、住宅手当をもらうことは罪になりますか? 親に払うのは本当の話です。

  • 相続登記と空家対策

    相続登記  いつも回答ありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX270、Windows XPからです。  戦後になって、相続が、親族に均等に案分されるようになりました。昔は、家督相続で、長男が全て相続するようになっていました。  相続人の権利を考えると相当とも、言えますが、おかげで紛争が頻発して、骨肉を争うことになっています。  相続争いに決着するために相続人がどれほどの時間とエネルギー、神経を使うかは、計り知れないものです。生前は、中の良かった相続人同士でも、犬猿の仲になります。人生の貴重な時間が何年も争うことで、神経とお金を費やすとしたらどれほど、無駄なことでしょう。弁護士様の大切な収入になっております。  現在は、空屋が、問題になっています。この原因に相続の問題があります。相続登記ができないと売却などの土地活用ができないのです。  しかし、相続人が失踪していないとか、いるのだが、相続登記に協力しない場合です。  相続人が、兄と妹の二人の場合、兄は、相続に無関心、問い合わせにも、一切返事しない。相続に記名捺印しない。妹は、単独に買い取るにも、生活に追われて金が無い。で、相続できないのです。  賃貸に出そうとしても、改装が必要で、改装の金が出せません。したがって、空屋のままです。固定資産税は、妹の方に来ます。借入の抵当権などは、ありません。  妹は、固定資産税などの負担がかかるので、相続を放棄してもよい。と言っています。 ●Q01. このような場合、どうすれば、良いのでしょうか?  兄が、どのような形でも、相続に協力してくれれば、売却の方法もありますが、売却もできない。賃貸にも出せません。  現在の法律では、相続人の権利を保護する立場から、兄の権利を無視することは、できませんが、このように兄の協力が長期に渡って協力できない場合は、妹が、いったん買い取るなどの金が無くとも、妹の名義に相続登記して、売却の後で、兄の分を供託するとかに、法律を変えることは、できないのでしょうか? ●Q02. 空家の解決には、このような救済処理が無いと進行しないのでは、無いかと思量するのですがいかがでしょうか?  ご教授方よろしくお願いします。  敬具