• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これからの進路について)

これからの進路について考える

saya7yuraの回答

  • ベストアンサー
  • saya7yura
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.4

大学進学をしたいけれども、それは自分には無理かもしれないから専門学校に行くということですね。 私も、公立ではなく、私立を選んだ時には、公立受験を諦めたって、一生後悔するかもって思ってました。でも、割と早い段階で、全く後悔しなくなりました。 他の人は、私が公立を諦めたなんて思ってませんでした。他の人は、私が私立を選んだと思っています。でも、ある意味、私は私立を選んだのです。 ですから、他の人はあなたが大学進学を諦めたなんては思いません。だから、他人に邪魔されることなく、自分が大学進学を諦めたのではなく専門学校を選んだんだと思えた時に後悔なんてものはなくなります。 でも、大学受験をした方が絶対後悔しないと思うのであれば、時間をかけて受験しても良いと思います。ですが、ここに書かれている情報からだけですと、専門学校に行くのは1番いい決断ではないかと思います。大学受験して大学に通うよりは、すぐに就職できますし。また、万が一、大学受験に落ちてしまった時には、また悩むことになります。専門学校に行った方がいいのか、それとももう一度受験するのか。専門学校に行くのであれば、今までの何年間もの勉強はなんだったのかと。 今、専門学校に行けるだけのお金があれば、今年、専門学校の受験をしてみればどうでしょうか。それが良い決断だったのか悪い決断だったのかなんて、ずっと先まで分かりません。死ぬまで分からないかもしれません。だから、心配しすぎることもないかもしれないと思います。 あと、ネットで調べすぎると、自分は病気なんじゃないかとか頭がおかしいのかとかなってくるから、ネットに書かれていることに振り回されすぎないでくださいね。

kokoroman1031
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ある程度考えた上で一歩踏み出してみるっていうのも大切かもしれませんね。まだ少し時間があるので考えてみます。

関連するQ&A

  • 進路について

    私は現在高校1年、もうすぐ2年になる女です。 高校生活はすっかり慣れてきて もうすぐ2年生になるのがすごく楽しみです。 しかしこないだの進路説明会で 2年の秋までには自分の進路をおおまかに決めておくように ということを聞かされたのですごく不安になりました。 高校に入ってからの一年間はあっという間で 進路を考えるたびにやりたい職業は出てくるけれど 明確に決めたことは一度もなく、 このまま2年もあっという間で来年の今頃は… なんて考えるとすごく不安になってきました。 また私の学校はそこまで偏差値が高くなく、 先輩の進路先は主に 私立大学・専門学校・就職 ・・・のどれかになっています。 現時点の私はやりたいことがあったら 専門学校に行きたいと考えています。 これからの私はどのように進路を決めればよいのでしょうか? また説明会に行った方がいいなど 何か経験のアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 進路先

    唐突な質問ですが、高校卒業後、将来結婚した時に備えて料理専門の学校に行くのは変ではないでしょうか? 私は現在高校1年なのですが、進路先の事をたまに考えます。 元々は声優になりたい、というのが夢で、そっち方面の進路先を考えていたのですが、最近になってやはりやめることにしました; そうなると無難に4年制大学となりそうなのですが、個人的に大学はあまり行きたくありません。短期大学もなおさら忙しそうなのであまり; 就職というのもあると思うのですが、簡単な気持ちで仕事ができるわけが無いし、まだ早いのでは無いか…と思ってしまいます。 最初に「将来結婚した時のことを考えて」と書いたのですが、私には現在付き合っている相手がいます。結構年上な方なので結婚することを本格的に考えています。 なので大学に行くよりも専門学校に行って料理について少しでも詳しくわかったほうが良いと思い、料理の専門学校という進路を考えました。(すべて自分の頭の中で思っているだけですが;) しかし実際こういう考えで学校には行けるものなのでしょうか? また同じような考えで料理の専門学校に行っている人はいるのでしょうか? お時間があればお答え願います。

  • 進路が決まらなくて焦っています

    私は、今通信制の高校に通う三年です。 もう9月になるのに未だに進路が決まっていません。  自分はかなり人見知りで社交性がないので、親は大学に行って少しでも人とかかわってほしいみたいですが、やりたいことも興味あることもないので大学に行ってなにをしていいかわかりません。 また、4年間通いきれるかも心配です。 かといって就職も厳しく、専門学校もやりたいことがないのでどこに行けばいいのかわかりません ずっと考えていても全くどうしていいかわからないです。 文章がぐちゃぐちゃですいません。よかったら皆さんの考えも教えてください。 後、どのようにしたら友達はつくれるのでしょうか 皆さんよろしくお願いします。

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 進路について

    こんにちは。 私は商業高校に通う高校2年生です。 あと少しで冬休み、本当に時が経つのが早くてもうすぐ3年生。 進路のことで悩みに悩んでいます。 どの進路が適当な判断なのかわかりません。 これがいいよ!とかではなくてもアドバイスなどがあれば教えてください。 まず一つ目に考えてる進路先は四年制大学です。 楽しそうで人生の夏休みとも言われていて自分ともゆっくり見つめ合える良い機会が取れそうです。学部は決めていませんが、行くなら商業高校生のみが受けられる枠で国公立を狙いたいなと思っています。 しかし四年も過ごすのは時間の無駄なのかな~と思ったりもします。 もう一つは、短大・専門学校です。 ここでは歯科衛生士になるための資格を取りたいなと考えています。やはり手に職を持っていた方がいいのかな、という考えからです。 友達は短大に行くと家族や親戚に言うと大学は行っといた方がいいよ!と大学に行ってない人も行った人もみんな推してくるそうです。行かないと後悔するらしいです。それは楽しいからでしょうか?確かに楽しみたいなーとも思います、けど就職難な今、四年間高い学費を払って仕事がない恐れがある大学に進学するということと、学費はかかるけど仕事は確定した短大・専門学校に行くのとで、とても悩んでいます。 自分なりの解釈もあって間違った考え方をしているかもしれませんが、最も問いたいことは、 現在、大学に行ってそれほどの価値があるのか? ということです。 駄文ですいません。 何か少しでもアドバイスなどがあったら教えてください。お願いします。

  • 進路

    進路に悩んでいます。 というのも、現在高校2年生で私は今のところ県内の幼児教育を学べる大学を受験しようと思っています。しかし、私は絵を描くことが好きで美大や、芸術系の専門学校などに行きたい気持ちもあります。けど、県内にはそのような学校はないし、お金がとてもかかるので諦めています。妥協してその幼児教育が学べる大学を選んでいる感じです。幼児教育を学び資格を取った方が安定した仕事にもつけるし、絵なら趣味でも書けると思っているのですが、本当にそれでいいのかな?と思う自分もいます。自分のやりたいことを貫かないと後悔するのかなと思ったりもします。最終的に進路を決めるのは私なので回答を鵜呑みにするつもりはありませんが、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 進路のことについて質問です。

    進路のことについて質問です。 自分は今、高校2年生なのですが進路についてどうすればいいかわかりません。 将来したいと思うこともなければ、行きたいと思う大学もありません。 別に適当な大学に進めばいいと思うかもしれませんが、自分が通っている学校は俗に言うバカ校で高校2年の現在で中学2年レベル以下の授業をしています。 友達が言うには大学、短大、専門は通うに越したことはない、むしろ通ったほうが将来に有利だと言われやっと行く気になりました。 しかし自身の学力があまりにも低いので入学試験がない専門学校に行こうと思います。 美術系の学校に通おうと思うのですが、全くそういった知識がありません。 絵も上手くなければ下手でもありません。 それなのに学校に入ってもいいのでしょうか? それと進路関係のことについても疎いのでアドバイスを貰えるとありがたいです。 自分で調べてから言えと思うかもしれませんが 厳しい答えでも構いませんこの状況で身をどう振ったらいいか教えて下さいお願いします。

  • 進路」について

    高校3年生の受験生です。 今看護専門学校を受けるために勉強しているのですが、最近伝統工芸を学べる大学に行きたいと思いはじめました。このことは親にも先生にもまだ言ってません。もう9月なので今更進路変更って厳しいでしょうか。

  • 進路の選び方??

    私は今外国に住んでいるのですが進路のことで悩んでいます。自分てきにはブライダル関係の仕事に就きたいなぁとか思っているんですけど、その場合大学に行ってから専門学校に入ったらいいのか、そのまま高校卒業後、専門学校に入るかどっちのほうが良いのかがわかりません。もし大学に入るのであればどういう学科を選べばいいのかこれが一番の疑問点です。どうやって調べればいいのかもよくわからないのでアドバイスをください。

  • 進路について・・

    他の人たちからの客観的な意見が欲しくて投稿させていただきました。 私は現在北海道在住の高校3年生で当然の事だと思いますが進路について色々考えなければいけないなぁ・・と思う時期なんですが・・全くとまではいかないんですが高校3年生にもなってハッキリした進路が決まっていない事にあせりを感じています。。 パソコンが好きで(ニコニコとかネトゲするくらいで・プログラミング技術とかは全くありません) 個人的にはIT系の専門学校や情報大学などを今はメインに考えていて資料とかも色々集めてみてるんですが・・ 資料を見るとIT系などはこんなに資格があるのか・・ってくらい資格があって専門学校とかの合格率などをみると初心者でもやっていけるのか・・・という不安がでてきてます。。。 後4年制の専門学校などもあって情報大学とかよりも4年制の専門学校に行った方がいいのか・(その4年制専門学校は通信教育で情報大の学歴も一応もらえるそうです)それとも無難に情報大学や普通の大学の経済学や商学部などのほうがいいのかという事を思っています・・ 後、IT系の専門学校は北海道とかよりやはり東京とかにあるほうがいいのでしょうか?? 客観的なアドバイスなどをもらえたら幸いです・回答お待ちしてますm(__)m