• ベストアンサー

パソコンのモニターのアイコンがダブって表示。

自作パソコンのモニターの画面が二重になって映っています。目が悪いせいではありません。数日前まではこんなことは無かったと思います。パソコン本体が原因なのか、ディスプレイだけの問題なのか?グラフィックの問題なのか?時間が経つとダブった表示が消えます。何が原因と考えられますか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ブラウン管モニタをRGBケーブルで接続していたときは、ビデオカードやケーブルの質の問題で、二重映りはよくある問題でしたが、液晶画面ではほとんど聞かないです。 時間がたつと解消するということから、多分モニタ側のハード的な劣化が原因だろうと思います。可能ならば、モニタを別のPCに接続して様子を見る、PCを別のモニタに接続して様子を見る等して、どちらの問題かはっきりさせることを勧めます。

papermoon3
質問者

お礼

ありがとうございました。一度、試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン目が疲れないモニター EIZOですか

    スマホ有機ディスプレイのせいか目が疲れないです 歳は49歳で老眼のせいかもしれませんが  パソコンの安いディスプレイだと長時間見ていると目が疲れます やはり有機 EL なども綺麗な画面は疲れにくいのでしょうか 高いディスプレイ5万円くらいのはやはり目に良いのでしょうか 基本2万しないくらいのディスプレイをいつも買っています EIZOは、快適なPCライフのための「目にやさしい理想のモニター」を追及し、疲れ目の原因を検証してみました。 https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/

  • パソコンのモニターに小さな表示が出ます。

    ディスプレイの表示エラーについて。 パソコン使用中液晶モニターにモニター調整の小さな画面(コントラスト、音量など)が時々出て画面が見づらくなります。このような症状はモニターの不具合なのでしょうか。コネクタなど接続をはずして直しても改善されません。またドライバーのようなソフトがあるとしたら再インストールする場合パソコン起動時の画面が何も表示されず操作ができなくなるのではと心配です。対処方法教えてください。パソコンのOSはXPでモニターは増設したグラフィックボードのアナログRGB端子に接続しています。

  • パソコンのモニターの不調

    さっきまで デスクトップパソコンが使えていたのですが 一度シャットダウンして また起動したら Windows7の ようこそ の画面まではでるのですが、そのあとは真っ暗な画面にカーソルしかでてこなくなりました。セーフモードで起動すると 問題なく画面が表示されます 原因として何が考えられるでしょうか 構成は OS Windows7 32bit CPU core2duo8400 グラフィックボード geforce9600 電源 630w モニターはデュアルモニターにしていますが 両モニターとも同じ症状です 他のパソコンにモニターをつなぐときちんと表示されます

  • パソコンの表示画面がモニターより小さい

    ノートPCの画面についてです。パソコンの表示画面がモニターより小さい OS(WinXp)をインストールして起動すると、表示される画面の大きさが小さくなってしまいました。 画面の真ん中に表示画面があって、周りは真っ黒なんです。 ディスプレイ15。6インチの画面は30cm×23cmあるんですが、 表示される画面は20cm×15cmしかないんです! どうしたらディスプレイの大きさになるのでしょうか??画面のプロパティで設定のアダプタ と モニターを見ると何も表示なくプロパティは見えません。

  • パソコンのモニターが頻繁に消えます。

    5年前ほどに自作したXPのパソコンです。 モニター側はラインなしという風にパソコン自体を認識しません。 電源をつけてログインしたあと運が悪いと2~3分で消え 運がいいと1時間くらいついてます。 モニター自体は新しく、明るさなどの設定ができるので 個人的にはグラフィックボードの可能性を考えています。 画面が消えるとHDDやキーボードを認識しないみたいなので グラフィックボード以外もいっている可能性もあるのでしょうか? 実は1年に一度エアスプレーでパソコンの本体の中の埃をきれいにしているのですが 最近2年ほど怠っており、この前開けたらグラボのファンが埃で大変なことになっていました。 綺麗にしましたが、改善はされないようです。 こういった場合やはりグラボを変えるしかないでしょうか? パーツを取り替えるくらいしか知識がないので詳しい方教えて下さいませ。

  • パソコンモニター

    DELLの15インチくらいのモニターをデスクトップパソコンで使っているのですが、モニター自体の電源をOFFにしたりスリープ状態にしたりして一度画面を何も表示されない状態にしてしまうと次モニターの電源をONにした時等に画面が表示されるのに5~6分かかってしまいます。これは故障の前兆でしょうか? 症状はここ1~2週間位で出てきたのですがパソコン本体はスピーカーから起動している音が聞こえてきてますので問題なく動いていますし、画面が表示された後は普通に使えますので問題は画面が立ち上がるのが異常に遅いということなのですが・・・これってもう買い換えた方がいいですかね? よろしくお願いします。

  • パソコンの電源を入れても、モニタが表示されない。

    デスクトップパソコンです。 パソコン工房のBTOなんですが、電源入れても、本体の電源は入るのですが、モニタがうつりません。 何が原因でしょうか? 購入から1年半。 windowsXp デュアルCPU グラフィックボード HDD1TB+320GB メモリ2GB ツインモニタ 本体のみ6万円くらいの構成です。 考えられる構成は以上です。

  • モニターについて

    古いMACを使ってます。 本体はLC630 モニターはapple マルチスキャン15ディスプレイのデスクトップです。今、使っていると、モニターがすぐに画面がぼやけ始め、しばらくすると、ぼやけて全く見えなくなります。(鮮度など調整してもだめです)。原因はブラウン管の寿命でしょうか??大手の中古MACのパソコン店に行っても。機種が古くて、対応できるモニターがないそうです。本体は問題ないので、なにか対応方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • モニタが表示されない

    現在17inchの液晶モニタを使ってます。 パソコン本体の電源を入れたところ、 モニタに付いているスピーカから音は聞こえるのに 画面に何も表示されません。 モニタの電源を一旦消して、 再び電源を入れると画面が表示されますが 5秒ぐらいですぐ消えてしまいます。 同じことを何度やっても やはりすぐ画面が消えてしまいます。 マウスを動かしたり、キーを押したりしても 画面は表示されません。 何か設定が悪いのでしょうか? それともモニタの故障なんでしょうか?

  • 先日初めてパソコンを自作し、利用し始めたのですが、購入した横長モニタに

    先日初めてパソコンを自作し、利用し始めたのですが、購入した横長モニタにあわせて画面が横長に表示されてしまい、正しい比率で表示されません。 解像度の問題かと思い調整しようとしても、1024×768或いは800×400の二択以外選択ができません。 また、モニタ自体には比率の調整が不可能となっているようです。 この場合正しく表示する方法はないでしょうか。 ご存知の方いらっしゃればご回答お願いします。 パソコンは OS:windows7 homepremium CPU:corei5-660 マザーボード:p7h77d-m pro モニタ:asus vh192 なおcorei5はグラフィックボードが不要と聞いたので挿していないのですがそのせいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。