• ベストアンサー

なんでセンターラインに寄って走るんですか?

K11Boleroの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.20

最近、免許を取ったばかりの初心者です。 緩いカーブや、右左折の後、そうなってしまうことはあります。モチロン、故意にセンターラインにベッタリと寄って走るような技術も逆になく、ルームミラーや、サイドミラー、はたまた前の車や、周りの状況を見ながら修正していますが・・・。皆さんの仰るとおり、技術の無さ故なのかも知れません。私自身は嫌がらせのつもりなど毛頭ありませんが、そういう捉えられ方をされても致し方ないとは思いました。 質問者様の仰っているのは、ずっとベッタリとセンターラインに沿って走っているわけですよね・・・。それならば、嫌がらせなのかも知れません。 私も二週間しか経っていなく、まだまだ慣れていませんが、自分自身を反省するには、よい質問でありました。 嫌がらせと思われないよう、頑張りますね。

関連するQ&A

  • センターラインオーバー

    センターラインオーバー 先日、片側1車線の道路を走行中、右カーブに差し掛かった時に対向車が急にふらっとセンターラインをオーバーして一瞬私の車の約10m目の前に出てきました。幸いハンドルを左に切って回避し、その車はあわてて車線をもどして通過して行ったのですが、右にハンドルを切り直して私の車はバランスをくずし、逆に対向車線に飛び出して後続の車と接触してしまいました。 後続車との接触については100%こちらの過失とのこと。 この場合、最初にセンターラインをオーバーした車(そのまま通過)の過失は問われないのでしょうか? 警察に最初の車を捜索するよう頼みましたが取り合ってくれません。 後続車は最初の車両がセンターラインオーバーしたのを見ています。

  • センターラインオーバー

    昨日、片側1車線の道路(追い越し禁止センターライン)を走行中、対向車が急にふらっとセンターラインをオーバーして一瞬私の車の数十m目の前に出てきて、本当にびっくりしました。幸いその車はあわてて車線をもどして通過して行ったのですが、居眠りか、よそ見か、あるいは携帯電話か原因はわかりません。今回、事故に至らずによかったのですが、もし今回のケースで相手車がセンターラインオーバーで私の車と部分接触あるいは衝突にいたった場合、過失はこちらにも生じるのでしょうか?お互いの車が動いている状態で発生する事故は、どのような場合でも相手車の過失100%にはならないと聞いたことがあったのですが、今回のようなケースではスーパーマンしか避けられませんよね。

  • センターラインのはみ出し運転何故多いの?

    営業で、主に週3車、週2電車の割合で移動しています。 私は普通にマナーを守ってまっすぐ運転していますが、 2車線道路での中央線またぎ、1車線道路での中央線のはみ出し運転が非常に目に付きます。 マジで危ないです。 以前対向車がお互い内側を走りすぎてゴッツんこしてる事故現場見たことがあります。 また対向車線のはみ出し運転が原因の事故のニュースもよく見ます。 何であんなにフラフラ運転しているドライバーが多いのでしょうか? 私などはハンドルはほとんど手を添えている程度ですが、 無駄にハンドルを右に左に動かしてる人がとても多いように思えます。 また逆に異常に道路の端っこを走ってる車も目に付きます。 電柱やガードレールや路側帯などギリギリに走ってこれも非常に危ないです。 これも以前に端っこを走りすぎてガードレールに激突している事故現場見たことがあります。 前後の車と見比べたら自分の車のポジションが半分ぐらいズレていておかしいことに気付かないのでしょうか? 車間の異常な詰め過ぎと言うのもよく見ますし、前後、左右の距離感のないドライバーって多いのでしょうか?

  • センタラインに寄って原付を走らせる少年を遭った

    こんにちは。初心者です。 週末に奥多摩のほうへドライブに行ってきた。途中、原付を乗っている少年がまえに走っていた。最初は、道路は狭いので、彼は片方一車線の真ん中に走らせざるを得ないと思って、速度を落とし、ついて行くようにしたが、道は広くなってもすこし左側へ譲る気も見えなく、さらにセンターラインに寄ってわざと遅いスピード(30km/hか(?))で走り続けていた。 さらに後ろの車に鳴らされて、慌てて、右ウインカーを出して、黄色いセンターラインを越え、対向車線で追い越しをした。 初心者なので、臨機応変に弱いのは確かなことだが、こういう場合、如何すればいいか、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合について

    (1)対向車線をはみ出してきた車を避けようとハンドルを切ったら、歩行者をはねて殺した。 (2)突然飛び出してきた歩行者を避けようとして対向車線へ突っ込み乗用車に激突、相手死亡。 (3)突然飛び出してきた動物を避けようとハンドルを切ったら、歩行者をはねて殺した。 (4)突然飛び出してきた動物を避けきれずはねた。その動物が歩行者にあたり歩行者死亡。 このような安全運転をしていても遭遇する可能性のある、事故の過失はどれくらいになるのでしょうか?

  • (アメリカ交通ルール)黄色実線のセンターライン

    アメリカの道路に黄色の実線(二重線)で センターラインが引いてあることがあります。 これは、センターラインを超えて対向車線に 入ってはいけないという意味だと思いますが、 道の左手にお店(たとえばマクドナルド)が あって、その駐車場に入るような場合でも センターラインを超えてはいけないのでしょうか? (ときどき、センターラインに切れ目が入って あるように思いますが、その切れ目でしか 左折できない?)

  • センターラインオーバーは過失100%?

    センターラインオーバーは過失100%? 片側一車線の道で、路上駐車を避ける為に対向車が来ているにも関わらず、対向車がブレーキを掛けてとまらないと事故になってしまうような、無理やりはみ出すドライバーにちょくちょくでくわします。 相手がブレーキを踏んだから事故にならないものの、もし相手が減速せずにそのまま走ってきて事故になってしまいでもしたら、はみ出した側が100%悪くなるのでしょうか? それとも対向車も路上駐車がいるとのことではみ出してくる予想が出来たとのことで50:50位ですか? よろしくお願いします。

  • センター寄りに走る車

    1日に1台は遭遇するのですが、自分のすぐ後ろを走っている車が、やたらとセンター寄りに走ることがあります。運転席側のタイヤが、センターラインを踏むか踏まないかくらいに、センター寄りです。 センター寄りを走る理由て、何かあるのでしょうか? 私は普通に車線の中央あたりを走っていますし、流れにも乗って走っています。 特に問題がある運転はしていないつもりです。 急いでいる、煽っているのかなとも思いましたが、車間距離は十分に取ったり、追い越せるところでも追い越すこともしてきません。 車も、背が高いうえにスモークを張っていて、前(の状況)が見えないということは無いです。そういう車の場合は、私も若干センター寄りに走って、前の状況を見ることはありますが。 運転が下手で、知らず知らずにセンター寄りに走っているのかとも思ったのですが、対向車が来れば、きっちりと左に寄り、対向車が通り過ぎれば、またセンター寄りに走っています。 車種は、アトレーとエブリィか、1tくらいの会社名の書いていない小さいトラックがほとんどです。 運転手は、40~60代のおっさんです。 センター寄りに走る理由は、何でしょうか?

  • 車と車 センターラインが見えなかった場合

    対向車同士の車と車の事故で、雪などでセンターラインが見えなかった場合は、過失割合はどうなりますか? こちらがセンターラインが見えずはみ出し、相手にぶつかっていった場合10:0になるのですか? 教えてください。 通常、センターラインをはみ出すと動いている車でもこちらが、10悪いそうですが。。。

  • センターライン割り

    先日、峠道で前方車がセンターラインをまたいだりして走行していました。(居眠りか、下手くそなのか不明) 危険すぎると思い、車間はいつも以上にあけました。さらにその道はトラックなどが抜け道でよくとおる道で、前方車がトラックなどと正面衝突することもありえます。例え車間を当方が開けていても事故をもらう可能性がありました。 カーブも多い道で、当方の車は前方車と車間を十二分にあけて1度だけパッシングを行いました。するとセンターラインをまたぐ行為がなくなり 通常走行に戻りました。さて、私の一連の行為ですがあおり運転になるのでしょうか?又、前方車や対向車がセンターラインをまたいで走行していた場合、前方車や危険を知らせるため対向車に警告の意味で軽くプッとクラクションをならした方がいいのでしょうか?