• ベストアンサー

月末までの契約になってますが

次の派遣先が決まっていません。現在勤めているところに休まずに行っていると次の仕事を探すことができません。派遣会社は一応次の派遣先を電話で言ってきましたが条件が合わないので断りました。派遣会社は今の仕事は3月末で終わりですと2月の末に言ってきました。もういつやめても良いということですか?時期的にもう行かなくなってもいいですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

月末って今日や明日でしたっけ? 31日を月末っていうんじゃなかったでしたっけ? 月末までって言ったら31日まで(休日や有休は除く)ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.2

今の仕事は3月末で終わりと言われたんでしょ?なら3月31日までです。 契約書にも期間記載されてるはずですよ。 派遣会社は次の契約更新の有無は30日前までには言わなくてはならないから、2月末に通告しただけのことで、更新なしと言われたからその時点で終わりという意味ではありません。契約時や登録時にそう説明があったはずです。 次の仕事なんてそうタイミングよくみつかるものでもないし、今の仕事の契約があって就業中であれば、次の仕事をすぐみつける行動もなかなかできないもの、次の仕事まで間があくもの、それが派遣というものです。有給があるなら休んで活動するなど、派遣先や派遣会社に了解を得てやるしかありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然の契約終了に困っています。

    今週突然、派遣会社から現在の勤務は今月で終了になります。とのこと!これは、派遣会社がとある所からの指導が入り、改善命令がでたらしく、私のしている契約内容で就業させるのはまずいらしく、詳しくは教えてもらえませんが、正直は私としたら いきなり過ぎて戸惑っています。その後、派遣先の方と話し、派遣先としては継続して働いて欲しいとの事で、今と同じ条件なら派遣会社を転籍して引き続き就業して欲しいとの事。 今と全く同じ条件で派遣会社を移籍できるなんて言うことは可能なのでしょうか? 初めて登録した派遣会社でもう4年程、現在の派遣先で働いていますが、派遣会社の都合で契約を終了されるのは、仕方ないことなのでしょうか? 正直、今の派遣会社には他の仕事を斡旋してもらうのは不信感があります。又、派遣という立場と言うのは、こうも簡単に仕事をが無くなるのか!というやりきれない思いでいっぱいです。 今の派遣先に直接雇用してもらいないか相談するのは まずいでしょうか?

  • 契約後の個人契約

    現在派遣されている会社は3月末で契約が切れるので、更新せず、今所属している派遣会社でも今後は仕事をしない予定でした。 が、派遣先の会社から次の人が来るまで1ヶ月でもいいから個人契約を結んでほしいといわれてます。 個人契約を結んだ場合、違反になりますか?派遣会社に見つかった場合どうなるのでしょうか?

  • 派遣契約期間途中の派遣会社からの契約終了連絡

    今年10月末までの仕事として現在の仕事に就業しています。 2月開始の3ヶ月毎更新だったのですが初回更新の1ヶ月より数日前に 更新は無くこの3ヶ月間、4月末で契約終了との連絡を受けました。 理由として個人的なミスや勤怠でのものではなく、派遣先の経営理由による 人件費削減によるものと聞かされています。 派遣会社からは契約終了までに同条件の仕事を引き続き探して紹介しますとの話は頂いており 契約終了についても1ヶ月より数日前ですが頂いている状況ですので4月末までは 派遣会社からの仕事紹介を待ってみようと考えています。 そこで質問なのですが、契約期間終了の4月末までに同条件の仕事の紹介がなく 自分でも他で探して就業が出来なかった場合、休業補償の請求は可能でしょうか? 補償については、派遣先との契約は解消されても派遣会社との契約期間は 10月末日まであるものだと思いますので 次の仕事が決まるまでの契約期間内は休業補償して頂くことは 派遣会社との交渉次第で可能でしょうか? もちろん休業補償よりも引き続き次の仕事が決まるのが一番だと思いますが 最も求人の多い時期を過ぎてからで同条件となると厳しいかと見込んでます。 少し気になるのは、貰っている就業条件明示書には更新毎に新しいものと差し替えの為 期間は2月~4月末日との記載があります。 ただ募集時のサイトには10月末までの仕事の記載があり、派遣会社とのメールやり取りの中にも 10月までの契約期間とあります。 応募をした際にも派遣会社からは10月までに期間中、途中で辞める事のないように との念押しを貰っていたものなのですが 派遣会社としては4月末日の契約期間終了までに次が見つからない場合は 会社都合で離職表を発行して失業保険をもらって下さいの流れで考えているのでしょうか。

  • 派遣契約について

    6月から派遣で仕事しています。 2か月ごとの更新になっていて、6月28日に派遣会社の担当から次の更新の打診の電話(8月、9月)がありました。職場にお局みたいな意地悪な女性がいて、嫁いびりのごとく私になにかにつけて意地悪なことをしてくるので、更新はしたくない旨伝えたのですが、なんとか頑張ってくださいと言われ、あと3か月は耐えられないんだけど・・とは伝えましたが、はっきり更新しないと言わなかった私も悪いとは思いますが、6月30日にやはり更新はできないと電話したところ、派遣会社と派遣先との契約を取り交わしたので更新しないわけにはいかないと言われました。(私の契約書はまだ提出していない)はっきり断らなかったとはいえ、あと3か月 我慢して働くしかないのでしょうか?

  • 結婚で契約更新しない場合、いつ伝える?

    派遣社員です。 現在の派遣先は3ヶ月更新で9月まで契約が済んでいますが、このたび結婚が決まり、その先は更新をしないつもりです。 先日彼のご両親がご挨拶に見え、来月今度は彼のお宅へ私の両親と一緒に伺い、結納の日にちから決めていこうという段階です。一応、入籍と引っ越しは今年中、式は年が明けてからという話は出ていますが、まだはっきりとした日取りは決まっていません。 私の持っている仕事はけっこうボリュームがあるため、もし社員のかたに引き継ぐならば担当替えなどの調整もありますし、新たな派遣さんと交替ということになれば、派遣会社も人選や顔合わせなどもあるでしょうから、早めに伝えたほうがいいのではと思っているのですが、結婚の日取りも決まっていないうちに派遣会社(その後上司)へ契約更新をしない旨の報告をするのは時期尚早でしょうか? というのも、現在の職場の状況が新入社員の入社や異動などにより、今まで以上に仕事を振られることが多くなり、新たな担当も持たされそうな気配があります。 残業はもちろんのこと、休日出勤を頼まれることもあり、正直これ以上仕事を増やされると結婚準備と同時進行はつらいなと感じているので、私としては終わりが決まっているということで上司をけん制したい気持ちがあるのです。 それでもちゃんと日取りが決まって「○月に結婚するので9月に辞めます」と言えるまで待った方がいいでしょうか? ご経験のあるかたなど、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 派遣の契約について・・教えて下さい。

    現在、派遣会社からの紹介で仕事をしてますが、派遣元から聞いていた就業条件(残業等・・)が入ってから違うと解りました。派遣元は解っててわざと伏せてたみたいですが、(事務センターなので、同じ派遣会社からも募集が常にあるみたいです)このような場合、期間限定ですが、次の更新をせず今回の契約で終了する事は可能でしょうか?入ってから派遣先の就業条件を聞いて怒り心頭なのですが・・例えば定時で帰る事は許されず、用事は残業が無い日に合わせるとか・・いつ残業が無いのか前もって解らないので困ります。派遣の担当に聞いても「派遣先の指導命令者に従って下さい」という返事だけで・・あんまりです。

  • 3月11日で契約終了するものです。

    私は派遣社員です。 先月の末頃に、次の契約出来ないと営業から告げられました。(私は契約更新を希望していた) 今回の契約が2月末までだったので末まで仕事をして、残りの有給を派遣先の方の申し出で3月1~11日まで契約延長してもらってます。なので3月11日で契約満了予定です。 契約満了で辞めるのは『会社都合』になるとハローワークの方や友人に聞きました。 しかし、派遣会社が紹介してくる仕事を断ったら、『自己都合』になるとも聞きました。(友人に) 出来たら、私は『会社都合』になってすぐにでも給付金を頂き、派遣の仕事も辞めて、正社員で仕事を探したいのですが、今日派遣の営業から留守電が入っており内容は次の仕事の紹介でした。 どう断ってもこれは自己都合になってしまいますよね?電話を無視し続けても、ダメですよね? また、離職票の発行は、派遣会社からのアンケート(次の仕事を希望しますか?、仕事終了までに次の仕事が決まらなかったら、すぐに雇用保険の失業をしますか?など)に答え、健康保険証と一緒に返送してからじゃないともらえないそうです。催促しても貰えるみたいですが『自己都合』になると友人が言ってました・・・。 契約終了後、すぐに『会社都合』で離職票をもらい、給付金を頂くのは現状の私では難しいでしょうか?また良いアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 派遣契約から請負契約に変更する場合について

    はじめまして。 現在派遣社員として働いていますが、派遣契約が3月末で更新の時期になります。 派遣先から今いる派遣会社を通して、請負契約にして欲しいと言われました。 しかし派遣会社が間にいると、結局いいようにされて待遇が改善しないと思います。 そこで派遣契約は更新せずに派遣元を退職し、派遣先だった会社と直接請負契約を結んで頂けないかと考えています。 仕事の受注と業務の遂行、その他全てを私一人でこなすことになるかもしれません。 そうなったと仮定して法令上、また業務上、どのような問題の発生が予想されるでしょうか? また請負契約を結ぶにあたって、どのようなことに気を付けなければならないでしょうか?

  • 組織変更に伴う契約解除

    私は6月~11月末までの派遣契約で現在仕事をしております。 今の職場では1年半働かせていただいております。 まだ少し先の話なのですが、9月末に今の職場が、組織変更により無くなります。 そのことは、派遣元から既に説明を受けており、「皆さんの希望を第一に考えて、次の職場を紹介しますので安心してください」とのことでした。 実際、アンケートも提出し「譲れない条件」という欄があったのでそこに、 (1)お客様との電話応対の無いこと (2)残業は月に10時間まで と私は記入をしました。 そして、その後の面接でも「譲れない条件」を満たす職場は実際にあるようでした。ただ、「求人のタイミングが合うかどうかが今の段階ではわかりません」と説明を受けました。 (私が今している仕事は、お客様からの電話がひっきりなしに鳴っている部署へ行ってしまうので、私はそこに行くつもりはありません) そこで、教えていただきたいのですが、もし「譲れない条件」を満たした職場を紹介いただけなかった場合、他の派遣会社にも当たってみたいので、9月に入ったころから有給休暇を度々取って就職活動をすることは許される事なのでしょうか。 法律では派遣元は「30日前に解雇予告をすれば良い」となっておりますので、既に予告をされている以上、派遣元には法律上、問題はないかと思いますし、次の職場を探してくださっていることも事実かと思います。 けれども、実際に次の職場が見つからない事には、私は母子家庭ですし、やはり不安ですので、一刻も早く就職活動を始めたいのです。 法律が30日前に解雇予告をする必要性を歌っているのは、就職活動期間が必要だからと受け取って、就職活動を開始させていただいてもよろしいものでしょうか。 また、就職活動をしていることが派遣元に分かってしまったら、『今の派遣元を私から切るつもり』と受け取られて、『自己都合退職』にされてしまったりしないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣の契約について

    いくつかの質問があります、よろしくお願いします 派遣会社の仕事で9月1日に指定された会社で製造補助の仕事を始めました 翌年の9月に更新契約をした直後、9月12日に9月15日で契約を打ち切ると派遣先の 工場長に言われ、派遣会社の担当者に連絡を取りました。 契約の打ち切り理由は生産調整によるもので、個人的な理由ではありません。 派遣会社は、別な仕事を紹介してきましたが紹介派遣でリーチリフトの試験が 先方の企業で実施され、それに合格したら採用されますといわれたましたが 私はリフトの免許はありますがリーチの経験が無く、試験にはとても受かるはずが ないと、担当者に言ったところ、じゃぁ・・断るんだねと一言、他に仕事はありません。 但し、現在の派遣先の工場は翌年の一月からまた、採用されるので 都合がよければ、連絡くださいと言われました。 9月の終わりに離職票が届きましたが、退職理由に自己都合と書かれ ハローワークで手続きをしたところ、自己都合なので給付は三ヶ月後に なりますと言われたので、ハローワークから派遣会社にクレームを 申し立てて、帰ってきた回答が「期間満了」 実際のところ、この手続きのため、給付は一ヶ月以上待たされました。 この間は、給付の対象とはならなかったのですが、派遣会社に請求できない 物なのでしょうか? 次に派遣会社との契約に休日の明記がなく、祝日や土曜日に派遣先企業の 都合で出勤をさせられました。 契約更新時に休日の明記を求めたら、すんなり今月からねと回答されたのですが 過去の分は請求できないのでしょうか?

この花の名前は?
このQ&Aのポイント
  • ハナミズキのような白い花が咲いていますが、この時期に花を咲かせているこの植物は何の木でしょうか。
  • 白い花を咲かせる植物の名前を教えてください。
  • ハナミズキに似た植物が花を咲かせていますが、その名前を教えてください。
回答を見る