• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病の妹が4人目を妊娠)

うつ病の妹が4人目を妊娠し、周囲に負担をかけている理由

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.4

ですです。うつの症状です。 うつ病を理解するのに、丁度いい本があります。 「ツレがうつになりまして。」 家族側から描いた当時唯一の本(今も他にあるのかは不明)で、マンガも交えたエッセイでとても面白いです。 ドラマ化もし文庫化もしてますので、是非読んでみて下さい。 うつ病の人の発言は良い意味で右から左にしておけばいいんです。 最初は大変でも、何年かすると子供たちがお母さんを助けるでしょうから今後は心配なくなるかもしれませんね。 昔、同級生の親御さんが何かしらのご病気でした。お会いしたこともあります。 ちょっと発言がおかしかったですけど、ちゃんと子供を愛してるんだなと感じました。 娘さん(同級生ですね)は明るく真っ直ぐで優しい子でした。 同じようになるかと言えばわかりませんが、悪いことばかりでもありませんよ。 精神的な病気は参考になる数値もなく(現在研究は進行系で、血液検査の見通しは立ってるようです)、薬も人により相性があり、医者にはもっと相性があるので素人からするとほわっとした感じがありますよね(笑) ガンや骨折だと心配するのに、精神病だと途端に「診断」しようとする素人が次々に現れます。 医者でも難しいのに素人が決められることはないんですね。 腹の立つこと、辛いこともあるでしょうが、なんとかやりすごして下さいませ。 認知症の対処や考えと通ずるものがありますね。 うつ病は少しずつでも良くなるけど、認知症は悪化しかしません。自分もいつかもしかしてなった時、邪険にされたら悲しいです。 質問者さんや大切な方たちが、笑って生きていけますように。

関連するQ&A

  • うつ病?の妹について

    幼い子供が2人いる妹のことです。 下の子を産んで暫くしてから、家事、育児ができなくなったようです。 本人はやらなきゃいけないとは思うんだけど、やる気がしないらしいです。 家族にはメソメソ甘えて、蚊の鳴くように話してるかと思えば 友達からの電話には快活に話してたり、 ゲームやプラモデルには夢中で取り組んだり、お出かけは元気だったりします。 病院では「性格か、うつだとしても軽い。」と診断され、抗うつ剤を飲んでいます。 あの~質問は、好きなことは出来るっていうところが、素人には「単なるわがまま」に見えるのですが こういうのが鬱なんでしょうか? 一応、坑うつ剤を飲んでるので、「がんばれ」とかはげましちゃいけないんだと思い、なんと声掛けてよいものか? 家事、育児をどこまで手助けしてやっていいものか、家族は戸惑ってます。 産後うつって言うものでしょうか? 子供のことは大変かわいがってます。でも世話は出来ないようです。

  • 妹の鬱病をわがままと思ってしまいます。

    妹は現在、神経内科に通っています。 医者には鬱病だと言われているようです。 鬱病の友人もいますから、妹の鬱状態が理解できないわけではありません。 しかし、家族ということもあり、時に受け入れがたいときがあります。 『卒業までは死にません』『リストカットシンドローム』という本をカウンセラーが貸してくれたらしいのですが、その中に出てくるケースを自分に当てはめ、悲劇のヒロインにひたっているだけなのではないか?と意地悪な見方をしてしまうときがあります。 また、妹は抗鬱剤、眠剤などを飲んでいるのですが、「薬の副作用でふらつく」とか、「のどがかわく」とか言うのを聞くと、わざとらしさを感じてしまいます。 妹にとって、一番のストレスが両親だと言います。 姉としては、同じ両親に育てられたのに、という気持ちがあります。 「お姉ちゃんは親のことをさらりと受け流せるから・・・」と言われてしまいそうですが。 鬱で病院に通っていることを両親は知っていますが、その原因が自分達だとは知りません。 「お姉ちゃんにしか話せない」と妹は言います。 私は理解があるわけではなく、理解ある姉のふりしているだけです。 そのうち妹にひどいことを言ってしまうのではないかと心配です。 妹には申し訳ないけれども、負担のない、妹との接し方を教えていただけたらと思います。

  • 嘘をつき続けるうつ病の妹

    29歳独身女性の妹は、職場で嫌な事があったとうつ病になったと言い、1年弱休職してます。 実家は遠く両親は「長女が面倒を見るのは仕方ない、不運だと思って諦めて」と言われ、一人暮らしの自宅へ妹を引き取って、 面倒をみています。(私も独身でフルタイムで働いてます) 妹は休職中で収入0ですが私の貯金を使って遊び (ライブ、旅行、夜遊び)まわってますが 掃除や洗濯、片付けは出来ず指摘するとキレて「なら死ぬ」と言って 包丁を出したり、線路に飛び込もうとしたり、薬をODすると脅します。 さらに、嘘をつき続けて(家賃払ってないのに払ったとか・・)、 両親も嘘に騙されて、私が悪者になったりします。 ただ、最近嘘がばれてきて私の言うことも聞いて貰ってますが。 私も学生時代鬱状態になった事があるのですが、 あまりにも自分のうつの症状と違いすぎてどう対処したらいいのか困ってます。

  • 出産、育児でうつ病が軽くor重くなりますか?

    いつもお世話になっています。 2度、妊娠しましたが結果出産に至らず、 子どもがいない2年目の夫婦です。 義理のお母さんがいい人で、私の結婚後に発病したうつ病に 『子供を産んだら子育てで忙しくって鬱なんて治っちゃうわよ』 と言ってくれます。 が、子育てでうつ病になる人もいらっしゃる様なので、 本当かなぁ?どうなんだろう?と思っています。 個人差はもちろんあるとは思いますが、 実際に育児をされた方にお聞きしたくて質問させていただきました。 出産、育児を経験すると鬱は軽く、又は治りますか?

  • 鬱病の妹に悩んでいます。

     妹(35才独身)は鬱病と診断されてそろそろ7年になります。 当初の鬱の原因が両親のことで主治医の指導で親元から数分のところに部屋を借りて一人暮らしをしています。漫画本とビデオに囲まれた自分のお城でほとんど外出することもなく過ごしています。  「焦らなくても良いから」と家族みんなで静かに応援していたつもりではありますが、この数年は良くなりたいという気持ちが全く無くなってしまったかの様子に不安を感じてしまいます。  もともと鬱病になった頃は数百万円の借金があり、それが鬱の原因の一つだろうと退職金から両親は返済してあげたり、働けないからと家賃を滞納してはそのたびに援助したりとしてきていたのですが、両親の蓄財にも限界がありますし、今は年金での生活を送る年齢になり、どこまで援助し続けたら良いのかと不安になってきております。  主治医と話しをしても「患者を治療するのが大事」と言って、彼女の心に負担がかからないようにと、彼女の言い分しか聞いてもらえません。 確かに病気と闘っているのは本人ですが、周囲にも限界があることを分かってもらえません。 妹にもはっきりと金銭的な援助は難しくなってきたと伝えたところ、ヤミ金に電話して借金の相談をしたり、大金がもらえるからとAV嬢の面接に行ったりと、(両方とも未遂でくい止めましたが…)家族は困惑するばかりです。  本人と話しても「病を治す気持ちはない」とはっきりと言われてしまいます。 鬱病の方は病気を治そうという気持ちすら薄らいできてしまうものなのでしょうか?また、家族はどこまで金銭的に援助を続けなければいけないものなのでしょうか?  このままでは一家心中を考えないといけなくなりそうです。よろしくお願いします。

  • 離れて暮らすうつ病の妹への接し方に悩んでいます。

    はじめまして。 離れて暮らす妹がうつ病なのですが、接し方に悩んでいます。 母は地元で一人暮らしをし、私も地元を離れて結婚しています。 昨年連絡がしばらく取れなかったときにうつ病で休職していたと、昨年末に知りました。 彼氏と同棲していると聞いていますが、彼氏の名前も連絡先も知らないので連絡が取れないとまた苦しんでいるんじゃないかと心配でたまりません。。 また一ヶ月以上連絡が取れなかったので、会社に電話をしてみたらやはりしばらく休んでいたようです。 会社に電話をしたことで妹からメールがあり、ほっておいてほしいと言われました。 仕事も復帰したいそうなのですが、休職が続いたため、あと5日休んだらクビになるそうです。 私も母もつらいなら仕事を辞めて地元に戻ってほしいと思っています。 無理やりにでも今すぐ会いに行って話をするべきなのか、本人の言うように黙って待っておくべきなのか・・・ すごく悩んでいます。 伯母がうつから始まった精神病で精神病院に入院しているので、妹には入院したりする前に回復させてあげたいんです。 うつになったことのある方や、家族をお持ちの方、どうか知恵を貸してください。

  • 妹がうつ病になり内緒にしています。

    妹(35歳)が2週間程まえから独りで精神科に通ってるようで、うつ病と診断されたようです。妹は独身で両親と同居しています。私(兄43歳独身別居)は最近母からの電話で知りました。妹は母とは昔からよく色々話すほうで打ち明けたらしいのですが、私と父にはまだ内緒にしてほしいらしいのです。ただ母も不安が大きくなり内緒で私に相談してきたというしだいです。 私の思うにうつ病は、家族が協力して本人に負担を与えないようにしなければいけないであろうということで理解しています。 その上で質問ですが、本人はうつ病であることを自覚しているようですが、母以外内緒にしています。私はどのような対応をすればよいのでしょうか。知らないふりをして接すればよいのか(もちろん会話の内容は若干変わると思いますが)。それとも母から聞いたけどということで話しをしたほうが良いのか。ただこの場合、内緒にしてと頼んだ妹と母との信頼関係が心配です。そしてあとは父ですが、どうも原因が父の昔の暴言などにも起因しているようで厄介なのですが、私自身はやがては父にも協力してもらわないといけないと考えています。父には私か母から先に伝えるべきなんでしょうか。 話は少しわかりずらいかもしれませんが、要点は本人が内緒にしてほしいといった場合、私と父(まだ知りません)は本人が告白してくれるのを待ったほうがいいのでしょうか。 またもう一つ付随して困ったことが、私は近く結婚をする予定であり(子供もできました)、母には一応話しはしたのですが、こういった状況なのでとても御祝いムードではありません。それは承知しますが、妹には病状が安定するまで結婚を伏せたほうがいいのでしょうか。妹はたまに兄だけ幸せになろうとしてないでしょうねとか母に言っているそうです。 ご意見をくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 義理の妹がよく来ることについて

    皆様、こんばんは。 義理の両親と同居しています。 2世帯ではないですが、主に1階が親世帯、2階が私達の居住スペースになっています。キッチンは別になっていますが玄関やお風呂は共有です。義理母とは、おかずやもらい物のおすそ分けをしあったりしています。 そこへ月に2回位義理の妹夫婦が子供を連れ帰ってきます。 来る日は、21時過ぎに来て、義理母に夕食の準備をさせお風呂に入ります。帰る日も夕食を済ませ、お風呂に入り22時前後に帰ります。 短くて2~3日、長いと義理の妹と子供だけが残り1週間程度います。 鍵も未だに持っていますし、まるで自宅のように自由気ままに振舞います。深夜に夫婦で子供を預け映画を見に出かけたり、ラーメンを食べに出かけたりします。 突然今日行くとか、来ない言っていたのに来たり、義理母は予定があると言っても2泊で良いからと来たりします。 食事は別と言えどその事にとてもストレスを感じています。 主人は私が何にストレスを感じているのか、どうしてストレスなのか、なかなか理解してくれません。 こんなことにストレスを感じてしまう私に問題があるのでしょうか?私が心が狭い人間なのでしょうか?けっして義理の妹が嫌いなわけではありませんし、義理の母とも上手くやっているつもりなのですが・・・。最近は義理の妹が来ると1階へ降りていくのも嫌気がしてしまいます。

  • 妊娠中の妹が心配(長文です)

    妹夫婦の事で悩んでいます。どうか意見を聞かせてください。 私と妹とは双子です。その妹が5年前に結婚し、今年の夏に子供が生まれる予定なのですが、一ヶ月前から夫婦関係がギクシャクしてきました。そして妹は実家に帰ってきました。義弟が子供っぽいというか、妹に対して思いやりがないのです。 義弟→もの静か。とても母を大切に頼りにしている。よく一人で行動している。 妹 →社交的で、友人も多い。いつも元気で声が大きい。 両家とも母子家庭です。妹いわく、「けんかの原因はいつも私が話した事に対し、【それは正しいの?誰がいっているの?なんでそんな事知っているの?】とあげあしをとられて疲れる」との事です。義弟に意見を求めても、自分の意見は言わないで黙っているそうです。確かに妹にも非はあります。旦那のグチを言ったり、友人とよく遊びに出かける事が多かったり…。 母も悩んでいます。「妹を早く義弟の所へ帰らせたい。」母は同世代の友人に相談して実家に一ヶ月もいさせるのはよくないので、先方(義理の実母)にあやまりに行く。と言って妹と出かけました。 そこで、母、妹、義弟、義弟の母と4人で話し合いがされました。そこで義弟の母に「息子に一ヶ月もご飯を作らないなんて、私が行ってご飯をつくる。」と言ったそうです。妹は「家に戻って2人でがんばりなさい」という一言がほしかったそうです。 ご飯を作りに行くなんて…。義弟はもういい年(30代)なのに…。 そういう問題でしょうか?それで2人の関係はうまくいくのでしょうか? 自分の息子は悪くないと言われ、あんたが悪いと人格否定された妹は泣いて帰ってきました。母も自分の子供を否定されて、反発したかったそうですが、そこはこらえて、くやしい思いをしながら帰ってきました。          私はただ、おなかの赤ちゃんが育つ大切な時期に妹に精神的負担がかかるのが心配なのです。2人がうまくいってほしいです。義弟が親にたよらず、もうすぐ父親になる自覚をしてほしいのです。 2人の問題なので、口を出す事ではないのですが、2人をどう見守ってあげればいいのでしょうか?母のあやまりに行った行動は正しいのでしょうか?

  • 妹の妊娠を隠されていた

    私は妹がいます。姉です。 母は、妹の方をかなりかわいがります。かなりのえこひいきは昔からです。 ある日突然、妹が子供を産んだことを、本人からメールで知らされました。っていうか、妹が妊娠してたことも知らなかったので、すごく驚きました。メールや電話では頻繁に話してますが、ここ最近は帰郷してないんで、母、妹にはあっていません。隠してたみたいです。 なんで妊娠した事教えてくらなかったのか聞きました。 母の返答は「だってあなた、姉のくせに子供もいないなんで惨じめでしょう?子供がいないのよ!妹に先こされたのよ。母の優しさよ!それが分からないの!!」とこちらは冷静に話してるのに、怒っていました。 私は子供がいなくても、なにも惨じめなんて思ったことがなかったので心外でした。子供がいないと惨じめなのでしょうか??私はそうは思いません。「むしろ妹の妊娠を隠されてる姉」の方が惨じめです。それより、妊娠中に妹にもう少し、祝ったり、マタニテイーの服でもプレゼントしたかったににできなくて残念でした。 妹からの返答は予想どうリでした。「だってお母さんが、姉には言うな!って」。 母はその時49歳です。 もともと、母は妹びいきがひどいので嫌いなのですが、、 ああ、母のやりそうなことだとは思いました。 どう思いますか?