就職活動中の文系学生が知りたい、専門性の高い業界・業種・職業と個人消費者向け事業について

このQ&Aのポイント
  • 就職活動中の文系学生が、専門性の高い業界・業種・職業や個人消費者向け事業について知りたい。教師や士業だけでなく、他の選択肢も知りたい。
  • 文系学生が就職活動で選択肢を絞る中で、専門性が必要な業界や、教える・伝える・導くことができる職業について知りたい。
  • 文系学生が就職活動で迷っている中で、専門性の高い業界や個人消費者向け事業について、教師や士業以外の選択肢を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

業界・業種・職業について教えて下さい

就職活動中の文系学生です。 現在志望業界・業種を絞っている最中なのですが、未だに方向性すら定まらず苦慮しております。そこで、お知恵を拝借したく質問致します。 以下に挙げる内の2つ、または全てに当てはまるような業界・業種・職業にはどういったものがあるのでしょうか。 ・就業後、専門知識を必要とする(専門性が高い) ・1対1、或いは1対多数で人に教える・伝える・導くことができる ・個人消費者向け事業(B to C) 恥ずかしながら、私は職業に関する知識に乏しく、せいぜい教師や士業といったものしか思い浮かびません。たいへん漠然とした内容の、不躾な質問とは存じますが、他にあるならばどうかご教示いただきたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

・事業コンサルタント・会計コンサルタント ・社員教育・育成・またはそれを外注されるHR(ヒューマン・リソース)関連コンサルタント ・塾や予備校講師、習い事教室の講師、 なども該当します。

awakenitvow
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 コンサルタントというのは思い付きもしなかった職なので、たいへん参考になりました。詳しい業務内容や自身の適正含め、これから検討していきたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

採用担当者です。 文系ですから 説明会行きながら業種・職種を絞るべきです。 ・就業後、専門知識を必要とする(専門性が高い) 士業とかMR(製薬会社)、貿易事務(通関士) ・1対1、或いは1対多数で人に教える・伝える・導くことができる 個別指導塾 コールセンター テレオペ ・個人消費者向け事業(B to C) 普通に学生生活をしていればB to Cしか知らないのが 当たり前、CM、ネット、街の広告で目にするのは B to C です。 就職活動を通じてB to Bの企業を知っていかないと 選択肢は狭くなるばかりです。 (2)(3)の条件に当てはまるのは 個別指導塾 コールセンター テレオペ でしょうね。 サービス業は低賃金 長時間労働、原則土日休めない(友達と会えない、婚活できない)です。

awakenitvow
質問者

お礼

項目毎に該当する職業を挙げてくださっただけでなく、職業選択に関する助言までいただきまして、誠に有難うございました。 「B to C」を挙げましたのは、合同説明会等いくつか回る中で、漠然と個人を対象に奉仕する仕事が性に合っているように感じたからなのですが、No.2の回答者様からの意見も併せますとどうやら早計だったようです。 「B to B」の企業も考慮に入れつつ、多くの説明会に参加して選択肢を広げて業界・職種を絞っていきたいと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.2

 専門知識を必要とする(専門性が高い)と個人消費者向け事業と言う条件は、相反すると思います。個人消費者に業務上、専門知識を説明する必要があるとは思えません。質問者様が言われている教師、士業のように業務上資格が必要な業務しかないでしょう。  B to Bの方が専門知識を必要とする仕事が多いと思います。いわゆる技術者・専門職と打ち合わせをするメディカル製品、ケミカル製品、工場設備などの営業、SEのような技術職。

awakenitvow
質問者

お礼

>専門知識を必要とする(専門性が高い)と個人消費者向け事業と言う条件は、相反する 条件は思い付くまま挙げていたので、そもそもこれらが両立しないという可能性に思い至っておりませんでした。私にとってとても貴重な見解です。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 海外での業界・業種・職種をよく知らず 困っています。

    海外での業界・業種・職種をよく知らず 困っています。 前回の質問以降 さらに考えた結果 本邦では 業種: 文化・文明としての産業分類 業界: 特定の業種の人的機構 職種: 個人に対応した職業分類  このように 言えるのではないかと思われます。 が 海外 では どのような角度から 区分しているか ご存知の方いましたら 宜しくお願いします。 特に国は問いません。 日本との共通点や差異など また  その国ならではの 職種などお聞かせいただけると 嬉しいです。

  • 就活 業界

    就活をしている4年生です。 業界や企業を考えていて、 軸というモノが少し見えてきました。 私の軸は勉強して、 能力、スキルを上げるほど、 貢献できるというものです。 たとえば、 MRやSEもそのひとつだと思うのですが、 他に専門知識を要する業界のアドバイスをいただけないでしょうか? ちなみに私は文系です。 よろしくお願いいたします。

  • 業界研究とはどの程度までやるべきなのでしょうか?

    私は現在就職活動中の大学3年です。 この時期は「業界研究」と「自己分析」が必要だということですが、 「業界研究」はどの程度の知識まで頭に入れておくべきなのでしょうか?  私は文系でIT職に興味があり、IT業界研究の本を読んでいるのですが、やはり文系であるためか、聞き慣れない専門用語が多く、知識が思うように頭に入りません。  こういう業界研究の本は基本だけ押さえて後は流し読みという感じで良いのでしょうか?それともじっくり読んで知識を確実に覚えるべきなのでしょうか?  就職活動経験者の方、答えてくだされば幸いです。

  • 「経営者」というのはひとつの職業?

    よく将来の夢や職業を聞かれたとき、 「医者」とか 「調理師」とか 「警察官」など、いろいろありますが、 「経営者」というのはひとつの職業に入りますか? 業界・業種問わず、単なる「経営者」です。 「何の経営?」と問われても 限定されたものは特になく、 単に「経営者」というのは それでひとつの職業だと思いますか? ヘンな質問及びややこしい文章で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • SEってどんな職業?

    来年に就職活動を控えている大学三回生です。最近SEという職業に興味を持ちまして、いろいろ雑誌やネットで調べてるんですが、あまりよくわからなかったので質問させていただきます。 まず初めに、SEとはどういった仕事をするんでしょうか?私は文系なんですが文系からでもSEになれるんでしょうか?また就職に有利な資格はどういったものなんでしょうか?最後にどういう業種の会社に就職するんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 就職での業界対策

    今大学三年で、これから就職活動をはじめようと思っています。今現在としては、いろいろ業界研究などをしている段階です。 だんだんと自分の志望する業界が定まってきましたが、一つに絞らないでいくつかの業界を受けることになりそうです。しかし、そうしますと業界対策が多くなってきます。業界研究では勉強になるし良いのですが、専門的なことまで聞かれるとしたら困ってしまいます。  そこで、新卒の採用試験ではどの程度の専門的なことが出題されるのでしょうか?例えば、旅行業界などでは世界の通貨や地名や時差計算、観光地の知識など突っ込んだところも出る。金融業界ならば為替や減価償却の計算だとか簿記の知識だとかそういった専門知識が問われる。マスコミでしたら時事問題だとかは出るのは当然でしょうかね。などなどです。 なんとも初歩的で漠然とした質問で申し訳ないのですがお答え頂けると助かります。

  • ITの業界と言えばPG、SEですか?

    こんにちは、いつも回答を下さっている方々、本当に有難う御座います。 質問は ITの業界で、文系学生がなる職種とは、ほとんどPG、SEなのですか? というものです。 現在、私は大学文系三回生で就職活動に差し掛かっています。卒業後は、情報処理・IT・コンピュータの業界に入りたいと強く希望しています。 そこで、気付いたことなのですが文系学生でITの業界に入ろうと思っている人のほとんどがPG、もしくはSEを目指されているのではないでしょうか? 少なくとも私の周りでは、そのようです。 ITの職業といえば 他にも ネットワークやデータベース、セールスのエンジニアやヘルプデスク、ITアシスタントもあると思うのですが、そういう職業が占める割合というのはIT系の中では少ないのでしょうか…?(今回、ウェブデザイナーやCadオペレータなどのどちらかというと美術性のあるIT職は除いて考えさせていただきます) それとも、広い意味でそれをひとまとめにSEとして皆さんは捉えられているのでしょうか? 整っていない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • Webコーダーから異業種転職について

    初めまして。タイトルの件について皆様のご意見を伺いたくご質問させていただきます。 現在、24歳のマークアップエンジニアという肩書で会社員をやっています。 内容はWebアプリのHTMLとCSSを書いたり簡単な画像やデザインを作るというような、業界の方の間であれば所謂 雑用的な捉えられ方をする業種ではあると思います。 Webという業界に正直先があまり見えない点、とてもハードな拘束時間で薄給で働かされがちな業界から思い切って異業種に転職する道も考慮しております。 しかし、今までコーダーとしての仕事ばかりで、他業種の知識など皆無であり、また学歴なども私は専門卒なので自慢できるような肩書きもありません。英語も不得手でビジネス英会話などは全くできません。 多少の年収の減少は覚悟の上ですが、異業種転職のご経験がある方や人事系統のお仕事の方に、転職の現実性やどういった状況になるか、やっておいた方がよいことのアドバイス等あればお伺いしたく思います。 今のご時世、新卒者の就職もままならない中でなかなかに厳しい状況であることは承知の上ですが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 業界の今後

    私は今年の春から士業事務所に就職した、21歳の男です。 事務所自体、小さな事務所で60代の税理士の所長、副所長の30代の社労士をおいて他には資格保持者がいない計6人の事務所です。 記帳代行や給与計算、社会保険と雇用保険の申請書類の作成の手伝いをしています。 私自身、簿記の専門学校を卒業しており、専門学校に在籍中は、専門学校の先生方から「税理士はいいぞ!」とよく話を聞いていたのですが、いざ事務所に入ってみて所長の話を聞いていると、記帳代行と給与計算が主な仕事と言っています。 しかし、記帳にしても給与計算にしても、パソコンのソフトを使えば私のように入社して1年経たない人間でも小さい会社ですが数社担当できる程度のものです。 そう考えると、年々ソフトの利便性や操作性が向上すると仕事がなくなるんじゃないかと少し心配です。 所長も副所長も「資格をとれないと、長くは働けない業界だからなぁ」と言っており、実務についての勉強の他に、資格のための勉強もしないといけないのかなっと考えています。 社労士や税理士の方に直接きけたらいいのですが、今後この業界がどうなっていくと考えていますか。 それと、仮に私のような業界に入ってきた新入社員に社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか?それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? こんな質問をすみません、やる気がないわけでは無いのですが、日々の業務や話を聞いていて迷いが生じたというか、色々と分からなくなってしまって質問しました。 できるだけ、業界にいる方や、過去にいた方に答えていただけると幸いです。

  • 異業種からWebデザイナーへの転職

    自分の彼女が今の会社を辞めてWebデザイナーになりたいと言っています。彼女は現在26歳(今年27歳)で事務職に就いています。 Webデザインを学ぶために退職後1年間は専門学校に通うらしいのですが、デザイナーという専門職につくのには下積みというか経験が重要ということは聞いています。なので、一人前に働けるようになるにはおそらく学校卒業後、数年はかかると考えています。 自分は彼女と同じ歳なのですが、30歳ごろまでには結婚したいと考えています。 そこで質問なのですが、Webデザイナーとは結婚、出産してからも続けていける職業なのでしょうか?? また、実際20代後半で異業種からデザイン(Web、DTPなど)業界へ転職された女性の方、経験談を教えていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう