業界の今後

このQ&Aのポイント
  • 士業事務所での仕事内容や将来性についての質問
  • 業界の将来性と資格取得の重要性についての質問
  • 士業事務所での経験を積むか他の業界に進むかについての質問
回答を見る
  • ベストアンサー

業界の今後

私は今年の春から士業事務所に就職した、21歳の男です。 事務所自体、小さな事務所で60代の税理士の所長、副所長の30代の社労士をおいて他には資格保持者がいない計6人の事務所です。 記帳代行や給与計算、社会保険と雇用保険の申請書類の作成の手伝いをしています。 私自身、簿記の専門学校を卒業しており、専門学校に在籍中は、専門学校の先生方から「税理士はいいぞ!」とよく話を聞いていたのですが、いざ事務所に入ってみて所長の話を聞いていると、記帳代行と給与計算が主な仕事と言っています。 しかし、記帳にしても給与計算にしても、パソコンのソフトを使えば私のように入社して1年経たない人間でも小さい会社ですが数社担当できる程度のものです。 そう考えると、年々ソフトの利便性や操作性が向上すると仕事がなくなるんじゃないかと少し心配です。 所長も副所長も「資格をとれないと、長くは働けない業界だからなぁ」と言っており、実務についての勉強の他に、資格のための勉強もしないといけないのかなっと考えています。 社労士や税理士の方に直接きけたらいいのですが、今後この業界がどうなっていくと考えていますか。 それと、仮に私のような業界に入ってきた新入社員に社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか?それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? こんな質問をすみません、やる気がないわけでは無いのですが、日々の業務や話を聞いていて迷いが生じたというか、色々と分からなくなってしまって質問しました。 できるだけ、業界にいる方や、過去にいた方に答えていただけると幸いです。

  • yu-sya
  • お礼率100% (457/457)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか? せっかく専門を出ているのですから資格を取ることをオススメします。 国家資格ですし、 社労士や税理士の仕事はなくなりません。 ソフトで数社できるといっても それは「社労士免許」「税理士免許」を持っている事務所だからです。 四角の勉強をしながら実務を学べる、恵まれた環境にいるといえます。 >それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? 別の業界に行くとしても、 「資格を持っています」→即戦力、専門部署に配属 というのと 「会計の専門学校を出て、会計事務所で働いていました」 →飽きっぽい人、すぐにまた退職する恐れ と言う評価になるので腰をすえて今の事務所で働かれるのをオススメします。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

noname#242220
noname#242220
回答No.3

いくらソフトが進歩しても専門職の仕事は無くなりません。 基本的には関係する資格を所有している人が使う物です。 バカでもできるソフトは存在しません。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

この種の話題の場合、歴史的なことを振り返ってみるのが一番いいと思います。 企業の経理部で働きたければ、かつてはそろばんの能力が絶対必要でした。 前に盤をおいて計算できるのは当然として、数十桁の加減乗除なんかソラでできるようである前提でした。 そろばんに段位があってそれがほしくて教室に通い訓練したものです。 要するに資格が絶対だと思い資格を欲しがったのです。 このはなし、いまどうなっていますか。 そろばんの実力なんて誰も問われない時代になりました。 だったら経理部はいらなくなりましたか。 どうしてもいてくれなければいけない部署はあるのです。 その業務を遂行するのに、そろばんを使うか電卓を使うか、PCを使うかなんて実はどうでもいいことです。 企業のお金をマネジメントしてくれるかということだけが大事なんです。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 給与計算代行に必要な資格はありますか?

    よろしくお願いします。 質問タイトルそのままなのですが、事務代行業を行なっている会社に 記帳代行頼んでいます。このたび、給与計算もお願いしようか迷っているのですが、今お願いしている記帳代行業者は会計士でも税理士でもありません。人柄もよく、長いお付き合いなので出来たら一つの所でお願いしたいと思っているのですが、税理士や会計士でなくても給与計算代行お願いすることできるのでしょうか?直接聞けばいいことなのですが、もし出来ない場合有資格者に頼む予定なのですが、それが言い出しにくてまずここで質問させて頂きました。

  • 士業事務所の将来性

    はじめまして 現在、税理士兼社労士事務所で働いている21歳の男です。 私自身、今年の三月に税理士の専門学校を出ており、一科目も合格していないものの六月から事務所で働いています。 六月というのは、新卒で入った企業で色々あり、直ぐに転職を決意しました。それから、税理士事務所を回っていたところ、1週間程度で話のわかる所長に出会い、即採用。今に至ります。 当初は、私は年間休日125日だし、5年か6年くらい働いて実務経験を積んで経理職に転職すればいいや、みたいな軽いノリで入りましたが、職員の人達を見てると全員ではないですが、仕事としてお金を貰うという意識の下、それに見合う知識を付けようと努力する方もおり、触発され私も勉強をしようと思い始めました。 実際のところ、仕事を覚えるのも大変で、仕事に関する周辺知識を入れるだけで、いっぱいいっぱいで、資格勉強にまで手が回りません。 また、そんなに大きな事務所ではない(全体でも私を含め6人。うち、税理士は1名です。また、その人とは別に1人、社労士資格も持っている人がいるという感じです)のですが、それ故に将来が不安です。 二名の税理士、社労士は、失礼な言い方になりますが若くありません。50代後半です。 また、先輩社員の中にも4科目を持っている30代前半の先輩がいますが、雰囲気的に独立か大手税理士事務所への転職をしそうです。 将来を考えると、私自身が資格を取り、身を守るしか無いように思えますが、色々と仕事のことで考えていると、勉強に身が入りません。 社労士である副所長からは、これからは社労士の方が伸びしろがあるぞと言われてますが、社労士にしろ税理士にしろ難関も難関、昔勉強をしていたが故に心が折れてしまっています。仕事に必要な知識はつけようと頑張っていますが、資格をとれるような知識かといえば、実務と試験はちがうので一概にもついているとは言いきれません。 結局のところ、勉強して資格を取ってこの道で一生食べていく自身がないのかもしれません。 質問の内容は、士業について将来的にどうなると思いますか。 また、税理士、社労士の補佐業務を行う上で役に立つ知識を得られる資格はありますか。 以上の2点です。

  • 転職にオススメの資格は?

    私は、社労士事務所に勤務する22歳の男です。 高校生の頃に公認会計士の山田真哉さんの本を読んで、会計学に興味を持ち、簿記で有名な専門学校へと進学しました。その後、資格という資格は日商簿記2級しか取れないまま卒業し、今年の春から働いています。 なぜ社労士事務所なのかは、税理士事務所に就職できなかったのと、年間休日が125日あるからという安易な理由で入りました。何だかんだ後者の方が理由として大きいです。 一応、お客様(企業)の経理の代行も行っているので、簿記は少しだけ役に立っています。 将来、どの士業の事務所で働くにしてもその士業資格がないとやっていけないので、転職も考えています。 そこで、こんな私にオススメの資格があれば教えてください。 公認会計士のように難易度があまりにも高いものは、やる気以前に心が折れてしまっているので少し遠慮したいです...すみません

  • FP2級をとろうと思うんですが...

    私は、社労士事務所に勤務する22歳の男です。 簿記で有名な専門学校を卒業し、今年の春から働いています。 なぜ社労士事務所なのかは、年間休日が125日あるからという安易な理由で入りました。 一応、お客様(企業)の経理の記帳代行も行っているので、簿記は少しだけ役に立っています。 私自身、社労士には興味がなかなか持てず難しいイメージだけが先行し毛嫌いしている感じです。 そこで、社会保険や税などまんべんなく知識を得られるFP2級を取得しようと考えているんですが 将来、どの士業も資格がないとやっていけないし、転職も考えているんですが、FPは転職時に評価される資格なのでしょうか? また、社労士事務所で活かす事はできるでしょうか。

  • 税理士資格について教えて下さい。

    知り合いの紹介で、25年間税理士事務所に勤めていた人に、会社の帳面と申告書作成を依頼しました。その人は他の会社の経理も月3万円で申告書の作成まで行っているようです。私たちの会社は、5月に設立したばかりで、まだ取引件数も少ないので、月2万円で記帳と申告書の作成、税務アドバイスまだ見てくれるそうです。会社の登記変更の代行も行っているようです。 申告書には税理士の捺印があった方が良いのではないかと思い、「記帳代行はしても申告書を作成すると税理士法違反になるのでは?」と質問したところ、「申告書に税理士の捺印は要らないですよ。」と言われました。実際、自分で申告する分には要らないですが、税務調査に入られた場合、税理士資格のない記帳代行人は、立ち会えるのでしょうか?その人は、これまでに何度も立ち会ったことがある、と言っています。その人の名刺には、経理事務代行と書かれてあります。確かに記帳だけなら依頼しても構わないとは思いますが、申告書に税理士の捺印があるのとないのとではどう違うのでしょうか? 税理士の資格のない記帳代行人が調査に立ち会うことはできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 事務代行業を始めるのに士業の資格が必要?

    会社を退職し個人事業者を対象にした事務代行業(記帳代行)を始めたいと思っています。簿記の資格はあり過去に勤務していた会社で決算以外をこなしていましたが税理士等の資格がありません。事務代行業をはじめるには士業の資格が必要でしょうか?

  • スキルアップの資格

    私は会計事務の事務所で働いています。 内容は会計記帳代行・記帳指導などです。 スキルアップの為に資格をとりたいのですが、どういった資格があるでしょうか? 会計士・税理士の資格は敷居が高くて考えていません。 現在、日商簿記2級まで取得済みです。 よろしくお願いします。

  • 税理士業務の範囲について

    記帳代行会社を設立しようと思っているのですが、業務内容に給与計算と年末調整業務も取り入れようと考えています。税理士でない者が税理士業務を行うと違法になるのでその範囲を調べているのですが、年末調整業務については税理士業務の範囲に該当するのかよくわかりません。 他の記帳代行会社のホームページを覗いてみると、結構、年末調整業務もやっているところがあるので問題ないのかなぁとは思っているのですが、何方かご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険労務士の受験資格について

    私は ある専門学校で、税理士の勉強を学び、卒業しました。 現在会計事務所で2年間働いてます。 以前は税理士を目指していましたが、仕事で社会保険の書類を作成する機会もあり 社会保険労務士の資格がほしい、と思うようになりました。 社労士のことの書いてあるホームページを見たのですが、専門学校を卒業しただけでは、受験資格がないのでしょうか。また 受験勉強は、専門学校に通ったほうがいいのでしょうか。 参考書・過去問だけでは やっぱり難しいですか? 

  • 顧問税理士はどのように関わってますか?

    顧問税理士・スタッフの方は毎月訪問や節税指導などしっかりやってくれてますか? それとも自分で調べて節税対策し、記帳などのみ税理士事務所に任せてますか? 当方は記帳代行センターに記帳をおまかせし(月1万)、記帳代行センター提携の税理士事務所が決算対策しているようです。 節税対策は自分で本を見て節税対策しております。 といっても、小さい会社なので節税する額に限界がありますが・・・。 税理士事務所を利用し、高い顧問料を払うことでどんなメリットがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう