• 締切済み

大学生になってからの高校数学の勉強について

先日後期受験を終え、おそらく地方国立大に進学する一浪の建築学科志望の学生です。 旧帝大を目指して浪人し現役時に弱かった理科をかなり伸ばすことが出来たのですが、壊滅的だった数学は少しマシになった程度で苦手を克服するまでには至りませんでした。全体的な努力不足ももちろんあるのですが、数学の酷さが今回の失敗の最大の要因だと思っています。他は8割程度とれたセンターでは1A2Bどちらも6割を切り非常に足を引っ張り、二次でも0完でした。普段の模試から偏差値は50付近を行ったり来たりしていました。 後期は理科のみで受験したので自己採の結果も良く無事大学生になれると思うのですが、このまま数学が出来ない理系でいることはとてもまずいと思いますし、高校数学もまともに出来ない大学生というのは普通に恥ずかしいです。また、一年予備校に通わせてくれた親に申し訳ないのと今までの努力が報われなかったのが悔しいのとで、4年間で数学を克服しいずれ旧帝大の大学院に進学しようと思っています(偏差値などではなく研究室で大学院を選ぶべきだと聞いたので志望は変わるかもしれませんが、必ず院には行くつもりです)。なのでこれからもう一度高校数学を勉強し直したいです。そこで、どういう風に勉強するべきかアドバイスを頂きたいです。 一応大学の入学準備としてインターネットで1A2BIIIの講義が受けられるそうなのですが、それで何とかなるのか正直不安です。また、医学部志望の中学1年生の妹が受験生になったときにある程度答えられるレベルに到達しておきたいです。 とりあえず数III、とくに微積を中心に予備校のテキストと現役時の教科書や問題集をやろうかと思っているのですが、1Aの青いfocusと友人の持っていたfocus goldの解説が好きだったので新たに買おうか迷っています。2Bは青チャートを持っているのですが、使い心地がイマイチだったのでこれもfocus goldを買おうか悩んでいます。 しかし、大学数学は高校数学とは全くの別物という話も聞いたことがあります。高校数学を丁寧に勉強することは、大学の数学や院試の数学とはあまり結びつかないのでしょうか?ある程度の基礎を身につけたらすぐに大学に切り替えないと、大学の授業についていけなくなってしまうということは起こり得ますか? もし大学での数学と密接に関わる高校数学の分野があれば、それも教えて頂きたいです。 focus goldを買い揃えることや、おすすめの参考書などについてもよろしければご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

私は物理学科から大学院に進んだものですけど、学部時代の数学に関してはこういうことでした。 数学というと線形代数とかそういうものがある。これは力学計算や電磁気に関連するからでしょう。 数学と言う名前はついていないけど、数理物理学とか統計力学というものを習う必要が出ます。 この段階で、高校数学のIIBやIIIに関してはすでに体に染みついている前提となっています。 線形代数は、ベクトルや行列行列式の扱いを知っていないと理解できなくなる。 数理物理学は微分積分、複素数解析がかかわり、統計力学は確率統計です。 論理数学に関しては全然講義もなかったと思いますけど、いつかブール代数は使いまくっていましたから、どこかの別のタイトルの講座で教わったのでしょう。 どちらにせよ、流れている水の中の分子を解析したいとか、半導体内の電子の行動を把握したいというような考えでそれらの基礎数学知識を使うわけです。 物理学の場合、それが寒気団だとか雲である場合もあり一つの包丁でなにを料理するのか多彩になります。 ただ、ごちゃごちゃの計算はいくら物理学の人でも嫌ですから、面倒な計算をしないでうまく成果が出る方向が開発されてきています。 有名なのはフーリエ変換だとかファインマンダイアグラム、スミス図みたいなものです。 ディラック演算子だとか。 複素数表現が全く消えた表現になるとか、積分のあのでかくのびたfみたいな記号を使わないで表せるとか、もう漫画みたいな絵にしてしまうとか。 この段階でもう高校の数学とはきっぱり縁が切れます。 しかし、基本的なアプローチを知っていてそれをずるけようというテクニックなので、基礎がないと理解もできません。 建築というと理IIでしょうか。あちらのほうではどうなるのか残念ながら私にはわかりません。 だけど、対数やなんかの計算はおそらくばりばりで使うのではないかと思いますね。 負荷計算は、以前はなんとかのひとつ覚えみたいにラーメン構造と言っていたと思いますけど、今は微分積分を使って基礎論理を極めるんではないでしょうか。

rrrriz312
質問者

お礼

回答有難うございます。 jing0708さんが勉強法に焦点を当てて答えてくださったのに対して、大学での数学の内容や応用の仕方を詳しく教えてくださって、すごくワクワクしました。予備校の先生に力学や電磁気で微積を使うものを少しだけ教わったことがありますが、大学ではそれを基盤として先代の独自のテクニックを学ぶようになるという流れなんですね。高3時に生物選択で勉強に苦労した物理にはかなり思い入れがあるので、そのように役立つと分かれば数学もより頑張れそうです(建築の場合はどこまで関わるかは分かりませんが)。 物理学、いいですねえ。 可能ならば水分子から寒気団まで料理出来るようになってみたいです。 大学での応用に引っ掛かりを感じることがないように、基礎レベルをしっかり身体に覚えさせていきたいと思います。有難うございました。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

旧帝医療系博士2年です。学部生時代は塾講師をやってました(数・理) 数学のセンターランクがそれくらいということは、青チャートはレベルが高すぎます。シグマベストシリーズあたりが完全に回答できるようになってからの方が良いでしょう。 微積に力を入れ用としていますがIAが6割でIIIの微積をやるのは無謀すぎます。まずは基礎力をきっちり付けることから始めるべきだと思います。 どの程度の理解力なのかが不明なので微妙ですが、そもそも文字式を弄っていくことや数式を二次元化すること、解法の導き方が全体的に不完全なのではないでしょうか。数学は基礎力と技術力がモノを言う分野です。大学数学では感覚のほうが重要ですが、高校数学ではIIICであっても技術力がモノをいいます。 下手をすると中学数学が苦手であったりする可能性もあるので、基礎をしっかりとまとめましょう。 ちなみに大学院進学については、書いてある通りですので2年くらいかけてしっかり選んでください。

rrrriz312
質問者

お礼

回答有難うございます。 基礎力と技術力の不足、自分の今の段階などは痛いくらいに言葉通りだと感じました。ただ以前青チャートを解いていたときはそこまでレベル差を感じることは無かったので、分野によってそれこそ中学へ遡らなければならないほどのかなりの抜けがあるのかもしれません。本番のセンターでは上記の結果でしたが、センター型の模試や過去問では点数が40~90などとかなりばらつきがありました。 とりあえずシグマベストシリーズをこなせるかどうか確認してみたいと思います。 大学院のことまで、丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学で学ぶ数学

    宜しくお願いします。 私は来年受験を控えているのですが、東京理科大学の数学科を受験しようかと思っています。 しかし、「大学の数学と高校の数学は別物」とか「高校の数学は算数」などといったことをよく耳にします。 高校の頃数学が好きで入ったのに大学で躓くこともザラだとか・・・。 自分でも書店に足を運んでみたのですが、当然未修の内容ですので書いてあることは大体理解できても、どの程度「難しい」のかわかりません。 私はどちらかというと計算をするよりも、証明とか概念そのものの定義とかといった哲学的な内容に興味があります。 そこで、大学で数学の勉強をしてらっしゃる方がいらっしゃったら、具体的にどういうことを学ぶのか教えていただけませんでしょうか。

  • 大学合格のための数学勉強法

    高校時の友人が現役の時には大学受験をしなかったのですが、社会人になってから大学に進学する意思が固まったようで、仕事をやめて勉強を始めました。しかし、2,3年くらい勉強を全くしてないためどう進めていけばいいのかわからない状態なんです。友人は文系で、英語と国語については私がアドバイスできたのですが、私は、世界史を受験科目に入れていたのと数学が苦手だったので、数学についてはアドバイスしてあげられません。友人は、数学をほとんど忘れているため、基礎から始めたいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?お勧めの参考書や勉強法など教えていただければありがたいです。今から目指すのは難しいとは思いますが、友人の志望は、早稲田大学の商学部、慶應義塾大学の経済学部、商学部です。よろしくお願いします。

  • 高校受験後に理科 社会は勉強すべきか

    私は高校受験を既に終えました。私立なので、理科社会の一部は出題されませんでした。私は英語、数学の勉強にシフトしたいとかんがえているのですが、理社の未履修の範囲も勉強すべきでしょうか。ちなみに国立大学志望です。

  • 文系国立大学数学はいらない考え方

    文系の国公立大学志望でできれば推薦で受けダメなら一般受験と考えている人は数学の勉強はとくに重視しなくていい? 高校教科書の問題ができなくてもOKか。 の問いに現役高校生に何を大人として話せばいいのか。 テレビみてて思いました。 方向としては「ほっておけばいい」という回答でなく、数学は勉強して損はないという方向での話を希望しています。

  • 数学と高校数学

    大学受験のため勉強しようと思うのですが 数学と高校数学ではどう違うんですか? 高校数学だけ勉強しててはダメですか?

  • 大学への数学

    現高校3年生の現役受験生です。 東京理科大学第一理学部数学科をB方式(個別受験)で受験します。 そして今年7月予備校や学校の先生からの勧めもあって 東京出版の「大学への数学 一対一の演習」をI~C一式購入し 1日12題(例題演習含め)日課としてこなしてきました。 半分以上は解法がパッと思い浮かぶようになりましたが 本当にこのまま受験までの残り3ヶ月間同じように勉強を続けていいのかという不安があります。 そこで質問なのですが 「新しい参考書に移るべきか・そのまま大学への数学をやり込むか」 返答していただければ幸いです。 一応予備校の自習室に「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」「良問プラチカ」 があるので移るとしたらその3択になると思います。 また新しい参考書へ移るべきと回答する方。 もし宜しければお勧めの参考書名を書いていただければと思います。

  • 大学生です。高校の勉強を基礎からやろうと思います

    受験という受験をせず、楽して大学に入りました。 けれどあるきっかけで、勉強の楽しさを知りもっと勉強したいと思うようになりました。 しかし勉強の楽しさを知ったといってもまだ日が浅く勉強方法がわかりませんし、基礎ができてなく頭も悪いです。 高校時代使っていたワークや教科書は捨ててしまっていますし、何から手をつければいいのか悩んでいます(今は物語の英文を訳したりしている程度です) なので、まずは高校の基礎(数学や英語等)をやろうと思ってます。 何かよい参考書や勉強方法はありますか? あれば、是非教えてください。

  • 高校受験のおすすめの勉強法

    高校受験のおすすめの勉強法を教えて下さい 自分に合う勉強法は人それぞれで違うのはわかっていますが、参考にしたいと思い、質問しました。 ちなみに公立の前期、中期をうけるつもりです。 私立も受けますが、そこは3教科のみです。 聞きたいことは7つです。 数学がとても苦手なのですが、苦手な方はどのように克服されましたか?あるいは、どのような勉強法で高校受験に挑まれましたか? 国語は苦手でも得意でもなく、いつも平均点ぐらいです。 国語はどんな勉強をすればもっと上がると思いますか? 社会も苦手なのですがどんな勉強法をして対策されましたか? 一問一答などで勉強するのはやめた方がいいといわれたのですが、本当ですか? 理科は物理の計算が苦手なのですが、それはひたすらけいさんするしかないでしょうか? 最後に高校受験をする時、しておいた方がいいことなどあれば教えて欲しいです。 まとめると、 1.おすすめの高校受験のための勉強法 2.数学の苦手克服のしかた 3.国語の勉強法 4.社会の勉強法 5.一問一答は良いのか悪いのか 6.理科の物理の計算はひたすら解くのがいいのか 7.しておけばいいこと 回答よろしくお願いします

  • 慶応大学経済学部の数学

    慶応経済を志望しているものです。 Focus gold(もしくは青チャート)と大学への数学一対一対応の演習を完璧にすることで、満点は狙えますか?

  • 高校3年です。共通テストの理科と数学を7割取りたい

    高校3年です。共通テストの理科と数学を7割取りたいんですけど、数学はフォーカスをやればいいですかね?理科はセミナーをやれば行けますか?あと、どんな勉強をすればいいでしょうか?おすすめの参考書とかあります か?いろいろ押し付けてしまいすいません。優しい方お願いします。