• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚する予定です)

離婚する予定です

このQ&Aのポイント
  • 結婚6年目の29歳女性が夫との別居をして1ヵ月になり、離婚に向かっている。
  • 夫はわがままで口も悪く、浮気をしていても認めないタイプである。
  • 妻は子供が欲しいと思っていたが、夫は子供を望まないと言っていたため、大きな原因となっている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.5

出来るかできないか? 結論から言えば出来ない。 貴方は彼じゃないから。 そして、 彼自身が変えて欲しいと思ってないから。 彼自身という濃い「色」があるか。 それは、 貴方と人生を共にした位では直ぐには変わらない。 貴方も書いているように、 今の彼を構成する時間(環境、要素)があった。 それを経て今の彼に至っている。 染みついた自分は中々拭えない。 それでも、 彼は自分の主観世界だけの住人でも無い。 俺はこういう性格だから、後悔ばかりだ。 実は、 今の(今までの)自分、 それを客観的に見れている彼もいるんだよ。 見れるから、即直せる訳じゃない。 それでも、 彼も世界を全て誰か(何か)のせいにして、 常にダメージの無い世界を選んできた訳でも無い。 飄々と面倒を避けて生きているようで、 実は彼も彼なりに傷ついて、そして病んでいる。 凄く可哀そうな人なんだよ。 別居提案してきたのは彼。 その理由は、 浅い理由で言えば・・・ 一旦離れてみて、それで様子を見たい。 それで何か変われば、それに合わせても良いじゃん? 離婚したら後悔しそう。 それは今の自分でも何となく分かる。 だから別れ「手前」の着地で様子を見たい。 深い理由で言えば、 彼も実は変わりたいとは思っているんだよ。 思っているからこそ、 完全に手放す(別れる)には怖さもある。 貴方からすれば、 離婚したら後悔すると思う(彼の発言) ↑だったら、 本気で後悔すべきだと思っている筈なんだよ。 その本気の、本当の後悔こそ、 自分を変える(改める、向き合う)きっかけになるから。 離婚手前のソフトランディングを選んでも・・・ 結果的には彼側の変化は生まない。 変化を求める(信じる)なら、 一旦毅然と離婚という節目(境目)を挟んで、 彼にもっと考えさせる必要があるんだよ。 でも、 そういう事自体が出来ない彼でもある。 いつもの面倒臭さで済ませてしまう。 一度は世界最高の情を注いだ相手。 彼が本当に変われるなら、 その為に私も何かしたい(してあげたい) そんな気持ちもあるんだと思う。 でも、 彼にとって都合の良い世界を選んでも、 それは私にとっては都合の「悪い」世界。 気持ちがあれば、 どんな彼とでも添い遂げていける。 それは理想だけれど、 その理想を現実にする為には・・・ 本当に大事な部分はしっかり一つになっている事。 それが大前提。 好きという気持ちは、 一つという言葉では表せない曖昧な世界。 だからこそ、 貴方も彼との違いを乗り越えられなかった。 幾ら好きでも、 まさかの時に真の対応が選べない、 そんな寂しい二人の関係では上手く行かない。 それでも、 お互いに進める所までは進んだ関係なんだと思う。 まずはそれを貴方なりに受け入れる事。 これからは、 進み「方」を考える必要がある。 彼の発言に対して何か応えるなら・・・ 貴方は彼を信じつつ、 でも彼を甘やかさない言葉で向き合えば良い。 離婚したら後悔する。 そう思ってくれるのは嬉しい。 でも、 私は貴方に後悔して欲しい。 後悔こそ、 貴方を変える、 これからの貴方が変わる最後の鍵かもしれない。 この「まま」付き合っても、 私もストレスを溜めるし、貴方も自分勝手のままだ。 先の事は分からない。 貴方(彼)がもし、 私を失った後に後悔をして、 その後悔が貴方を良い方向に向かわせていくなら・・・ 私は、 そんな貴方の「今後」を見守るだけの気持ちはある。 それでも、 私も幸せになりたい。 私も心地良く、 皆から祝福される関係として将来を描きたい。 その気持ちも分かって欲しい。 そう伝えればいい。 今後の彼を見守る(理解する)、 その余地は貴方も彼側に残してあげる。 でも、 甘やかしていたら何も変わらない。 貴方が本当に彼にとって特別な人なら・・・ 彼は貴方を手放した時、 人生の中で一番後悔し、そして一番自分と向き合う。 それをしない彼なら、 貴方は彼の一番じゃない、という事。 彼を理解してあげられるのは私だけ。 それは貴方の愛情の強さであって。 現実には、 理解の「⇔」は貴方と彼の間には生まれていない。 そういう事になる。 それを確かめる意味でも、 離婚は避けられないんだと思う。 ただ、 離婚は終わりでもあり、スタートでもある。 お互いにとってね? ただただ悲観して、 ただただ寂しい世界が始まる訳では無い。 それは貴方も信じてみたら? 貴方にも貴方の人生がある。 貴方は、 彼の人生のお世話係では無い。 貴方も貴方の目の前の日々を大切にね☆

zizimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!夫は自分が変われないと思っています。一生添い遂げれなくても離婚をきっかけに夫が良い方向に向かっていってくれるなら本当に嬉しい。私にとって大切な人なので。お互いの為にも考えて行動したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

>夫の考え方を変えてあげることはもう出来ないでしょうか? 「もう」ではなく、最初から出来なかったんだよ。 離婚すればと言えば簡単だが、君たち夫婦は徹底的に話し合うことを避けている気がするかな。 どんな行動を起こすにしろ、話し合ってからだよ。

zizimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!別れることは簡単だからと別居しました。話し合いはしているつもりでした。初めて指摘されたので、とことん話し合ったのかと言われるとわからなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215913
noname#215913
回答No.6

考え方を変えて「あげる」って… ご主人がそう望んでいるのですか? ご主人は後悔しながらでも楽しく生きているようにみえますけど。 私の元彼も家のことがなにも出来ない人でしたが、私と付き合ってからなんでも出来るようになりました。 心配ないですよ。

zizimi
質問者

お礼

あげると言う言葉は良くなかったかもしれません。あなたの元カレはなんでも出来るようになり良かったですね。 質問文を呼んで夫が楽しく生きていると感じる方に回答してほしくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oooono
  • ベストアンサー率12% (23/180)
回答No.4

考え方が違いすぎますね。 子供もいない、貴方もまだ若いですし、未練がなければ、お別れした方がいいと思います。 考え方は、よほどの事がないと、変わりません。今までそういう生き方だっからです。 貴方もまずは、一人で生活出来る環境を作りましょう。 彼の事を考えるより、自分の事が優先です。 しばらく、別居つずけて、見定める事が出来たら、おさらばも視野に入れて、 来るべき時に、備えて行動して下さい。 今は辛いかもしれませんが、今後の事を考えると、新しい気持ちで、新しい出会いを 模索された方が、まだ幸せになる可能性が高い様な気がしますが、最終的な判断は貴方自身の問題ですので、十分に考えて、後悔する事がないようにして下さいね。

zizimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!自立出来るよう仕事は始めました!今の状態のまま我慢して継続しても後悔すると思います。私はまだ好きなので今は辛いですが...お互いの為にリセットしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

僕が、女であなたの立場だったら、離婚に踏み切った方がいいと思います。 子供を作らず、子育てにも協力しない夫は、夫失格です。 子供を作らず、産まず、子育てもしない妻は、妻失格です。 女性は、出産適齢期が、18才位から35才位です。20代前半から卵子の老化が始まり、遺伝子の欠損や傷つきが増加していき、ダウン症や低脳児などの赤ちゃんが産まれる確率が増加していきます。なので初産は20代前半の内にし、遅くても35才位までに産み終えたいですね。 赤ちゃんを片腕にだっこし、残りの手で上の子を手を繋いだり、あるいはおんぶ紐で赤ちゃんを背負い、もう一人を抱えたり、手を引っ張って歩くのも、かなりの重労働です。それがけの体力が発揮できるのは、30代前半までです。 この出産適齢期や赤ちゃんや幼児子育て適齢期はそんなに長く続きません。 今の夫とずるずる付き合っていくと、子供を出産する機会を失ったり、高齢出産で欠陥児を産む危険性が増加し、その場合夫の協力も得られません。子が作れない場合、あなたは子孫が残せませんし、寂しい孤独な長い老後を送ることになるでしょう。そんな人生に追いやる夫や自分が許せますか?やはり、子供や孫に囲まれた老後を送りたいでしょう。 なお、男性の精子も老化していきます。妊娠させる能力や遺伝子欠陥も増加して、不妊や遺伝子欠陥児が産まれる確率が増加していきます。女性の妊娠時の胎盤を作る遺伝子は男性の精子の染色体上にあり、この遺伝子に欠陥が生じると流産の可能性が高まるおそれもあります。 なので、今の夫と無駄に時を過ごせば、あなたの貴重な出産適齢期や子育て適齢期を見送ってしまうことを意味します。 あなた自身とあなたの子孫を闇に葬ることなく残す為に、できるだけ早く離婚し、再婚して再出発された方がいいと思います。それがあなたとあなたの子孫の幸せのために選択すべき道だと思います。 (3児のパパ)

zizimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!子供は35歳までに産みたいと切に思います。好きな夫との子供が欲しかったですが夫の考えがいま変わることはないと思うのでお互いの為にもリセットをしてこれからの人生考えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

結婚に対する夫婦間での考えが違えば 継続することは無理です。 あなたが思う結婚像と夫のそれはまったくちがうし それを話し合っても夫に気持ちを変える意思がないのなら あなたがひたすら耐えることで結婚生活は継続できますが それを望んでいるとは思えないです。 考え方を変えられるのは自分の考えだけで他人の考えを 変えられることはできません。

zizimi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 本人が自分で変わろうと思わないかぎり無理ですよね。可能性が少しでもあるならと思って相談しました。我慢して継続して10年後に後悔しないように行動したいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218319
noname#218319
回答No.1

旦那さんが心配なら離婚しなければいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居を控え、離婚に悩んでいます。

    夫とは5年付き合い結婚して4ヶ月です。私は二十代前半会社員です。 結婚直前に夫の浮気が発覚しました。浮気・不倫は皆するものだと 思っていたので問い詰めましたが我慢しました。でも結婚後も続いているようでその気配を感じて問い詰めましたがそれでも認めることはありませんでした。新婚早々そんな状態で私の口調も厳しく夫の行動を間接的にしばりつけることもあったと思います。そんな結婚生活が二ヶ月弱続いた頃いきなり夫が話をしてくれなくなりました。元々話すタイプの人ではないのですが話しかけても無視したり、人のことをバカにするような態度で接してきます。私は途中何度も歩み寄りましたが何も変わりません。どうしたいのか聞くとこのままの態度でずっと生活していくと決めたと言うのです。 彼の家族は実の父親からパワー(モラル)ハラスメントを受けていたようでつらい育ち方をしているので、同じようなことはしないと信じていました。話してくれないのに夫は一人で楽しそうにテレビを見て大笑いしたりご飯は普通に食べたりしています。そんな状態がストレスになり泣き続ける毎日でしたが我慢にも限界がきました。 別居したいと夫に告げ、両親にも相談したら別居とともに離婚をすすめられます。たしかにそんな環境で育てたくないので夫の子供は欲しくないし別居してもし夫が謝ってきたとしても何かきっかけでまた同じことの繰り返しだと思います。(夫はもともと短気なので・・・) 別居に関しては、「そっちがそうしたいならする」というような 意見で来月には実現すると思います。 ですが離婚となると結婚して数ヶ月で後悔しないか、あとやはり自分がまだ夫を嫌いになれないことが一歩踏み出せずにいる要因です。 同じような離婚をされた方、その後の生き方についてアドバイスいただければ幸いです。

  • 夫に離婚を告げられて、別居の予定です(長文)

    同じような質問がありましたが、ぜひ聞いて欲しいと思い投稿します。 夫:フリーのWEBデザイナー・カメラマン等 40歳 私:パートの派遣社員 36歳 子供はいません 独身時代10年交際し、あと数日で結婚11年目です。 これだけ長い時間を共有してきたのですが、昨日離婚を告げられました。 理由は「これ以上一緒に暮らしていけない」です。 私の性格がきついので、一緒にいると気分が休まらないと言われました。 夫に言われましたが、私は人を追いつめる性格だそうです。自分でも「自分にも他人にも厳しい性格」だと反省しています。 追いつめてしまったのは申し訳ないと思っています。 ここ3、4年で経済的に厳しくなり、2年前にうつ病になってからはほとんど収入がなく 返済できない程の借金をしてしまいました。 自己破産等も考えましたが、結局夫の両親に肩代わりしてもらい、これから返済していく予定です。 私の考えでは子供もいないし、2人の収入を合わせれば返済が楽になると思うのですが、夫は私の収入をあてにしたくない、 とにかく「ひとりになりたい」と言います。離婚届を出して署名を促されましたが、私は離婚したくありません。 ひとまず別居に同意してもらいましたが、いずれ一緒に暮らしたいと思っています。皆さんは不可能だと思いますか? 別居するとなっても、去年父を亡くした母にまた心労をかけ住まわせて貰わなくてはいけないので、誰にも相談できません。 少しでも前向きに勇気を持っていきたいと思うので、助言を頂きたいと思います。

  • 離婚していいかどうか迷っています。

    現在夫の浮気で別居二ヶ月近くになります。 歯科医師の夫と一年前に結婚し、すぐに妊娠しましたが切迫流産の為実家に帰り臨月まで夫をマンションに一人残し無事出産を迎えました。 ところが、産後いきなり夫の態度が冷たくなり、夜中でかける事が増え、産後一ヶ月半頃に浮気相手の旦那から電話があり、夫が会社の女性と私の妊娠中にダブル不倫、(しかも相手にも子供がいる)していたことが分かりました。 ところが、夫は交際は認めても不貞行為を否定。産後に別れたと言い張ります。絶対に今でもつきあっているのですが、裁判に出せるような確実な証拠も無く子供がまだ小さく身動きが取れないので夫がどこで誰と会っているか等全くわからない状況です。相手の女性もどこかのアパートを借りて別居をはじめているようです。 あとは邪魔な私と離婚する事が二人の目的だと思いますが、夫はあくまでも性格の不一致や、私の悪妻ぶりを理由に別れようとしています。 このままでは慰謝料もあまり取れないまま泣き寝入りすることになってしまいそうで本当に辛いです。 それに子供の為になんとかならないかという気持ちもあります。 こうゆう人に目を覚ましてもらうのは無理なのでしょうか?諦めて離婚した方がよいのでしょうか? どうか、アドバイス下さい。

  • 離婚すべきでしょうか?

    結婚15年になる夫婦です。 今年に入り、夫の様子が怪しくなり携帯を見たところ浮気が発覚しました。 夫に言わせると私(妻)の性格や生き方に不満があるという事でした。 何度か話し合いをし、改善しながらやり直そうとなったものの、浮気をした夫を信頼できずに疑いの質問やメールなどからやはり切れてはいなかったようで、売り言葉に買い言葉で夫が家出状態で4月上旬から別居になりました。 私は離婚したくないのですが、夫は「もうやり直せない。浮気相手と生きていく」と言い、離婚を主張します。 子供もいるので戻って欲しい、と言っても慰謝料も生活費も住宅ローンも払うので離婚したいと言い、すぐには離婚しない、と夫は言っているものの、自分の荷物を少しずつ運び出し準備をしています。 私の説得には耳もかさずに何を言っても「お前は変わらない、元にはもどれない」と頑なです。 私も2ヶ月ほどで6キロ痩せてしまい、精神的にも追い詰められています。あまりにも早急だとは思うのですが、離婚したほうがいいのでしょうか? 教えていただきたいのは調停・裁判になった場合、夫は性格の不一致を主張すると思いますが、原因は夫の不貞であると認めさせたいのです。 夫と浮気相手のメールを数点転送してありますが、別居状態でも夫の不貞の証拠を調査会社にでも集めてもらったほうが良いのでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 離婚すべきでしょうか。

    離婚すべきでしょうか。 結婚して4年目、子どもはいません。 夫とけんかすると、ささいなことが原因だとしても、夫は必要以上にカーっとなり、「おまえなんか大嫌いだ。」「ばか女」「おまえとの子どもなんかほしくない」「ほかの人と結婚したい。」などと言ってきたり、時には足で蹴ってきたり、叩いてきたりします。 暴言を吐かれたりすると精神的につらくなり、別居して離婚しようと思います。そして、別居するためにアパートを探したりするのですが、夫はけんかの翌日には機嫌がよくなっており、私も、やはり別居するほどでもないかと思い、夫とまた元に戻ります。 でも、普段仲良くしていても、夫から言われた言葉がずっと心にひっかかり、信用もできなくなっていますので、常に、「この人とは、おそらくやっていけない。いずれ離婚すべきだ」と思い、いつも将来に不安を抱いています。 そして、またけんかすると、今度こそ別居して離婚しようと思ってまたアパートを探すのですが、夫はやはり翌日になると何もなかったかのように接してくるので、私も落ち着き、別居する勇気もなくまた元通り・・・。この状態を繰り返して約2年。 なぜ毎回つらい思いをしているのに、夫とまた仲良くしてしまうのか。自分でもおかしいと思います。 どうしたらよいのか、正常な判断ができなくなっているのかもしれません。 第三者から見れば、離婚した方がいいと思いますか。  

  • 離婚について

    今後について迷っています。 私は夫と付き合い始めてもうすぐ9年です。 うち、結婚して3年になります。 29歳。子供はいません。 私たちは、周りからも仲の良い夫婦だと言われます。 実際、とても仲が良いです。 考えていることが似ていて、笑いのツボも、食べ物の好みも合い、一緒にいて退屈したことがありません。 ただ、5年くらい前からセックスをあまりしなくなりました。 3ヶ月前に夫の不倫が発覚しました。 さかのぼれば、結婚して半年位でも浮気があり、結婚前にも1度浮気がありました。 今回は、本気だと言われ離婚するかどうか、とまでなりましたが、1ヶ月程前に彼女と別れ、私と生きていくことを選んだと言われました。 しかし、本当のところはわかりません。頻繁に会うことはなくなったようですが、連絡は取っていると思います。 カタチは私のところに戻ってきましたが、 不倫をしたことは反省していないと言われました。 そして、もう浮気はしないとは誓えない、と言われました。 私は子供が欲しいことを言いましたが、 今はお金がないと乗り気ではなく、それなら生活を切り詰めて少しずつでも貯金をしようと提案しましたが、それは嫌だと言われました。 色んなことを我慢してまで私との子供は欲しくないと言われました。 それ以前に、どうしても私とはエッチが出来ないと。 私のところに戻ってきたのだから、私も自分の悪いところは直し、やり直そうと思っていましたが、 また浮気するかもしれなく、子供を作るつもりもない夫とこの先一緒にいることに不安を感じています。 それでも、一緒にいると楽しいし、好きだと思うから戻ってきた。楽しいだけじゃだめなの? そう夫は言っています。 こんなことになっても、私も一緒にいて楽しいと思ってしまいます。 好きだし、愛しています。 でも、夫にまた浮気され、このままセックスをしないで年をとり、子供を授かることも出来ないのは、自分がかわいそうだと思います。 お互い好きだという気持ちを持ったまま離婚するのは、後悔しますか?どうするのがいいのか、考えてもわからず苦しいです。 乱文ですいません。 よろしくお願いします。

  • お金は要らないから離婚したい

    結婚して18年、3人の子どもがいます。夫は会社社長で資産もそこそこあります。しかし、私にも子どもにも殆ど自由になるお金はありません。もう2-3年調停なども行っていますが、決定的なことがなく離婚に至っていません。夫が離婚しない資産を他人に渡したくないということです。離婚しても子どもには相続権が出来ますし、それはどうにも出来ません。それが許せないから離婚しないと言います。何とか離婚する方法はないものでしょうか。今、別居して2年になります。

  • 離婚

    私は結婚して五年ほどになります。 先日、夫と話し合い、離婚することになったのですが、現実を受け止められないでいます。情けないですが、ほんとにこれでよかったのかと思ってしまいます。 私は、結婚してすぐに夫の行動が怪しく、携帯電話を見てしまいました。 そこから浮気しているのではないかということで揉め、お互いの両親に迷惑までかけ、離婚するかもというような状態になりました。 結局は浮気ではないということで終わったのですが、その頃から、私は夫を疑うようになりました。いつまでもひきづってしまう私と、早く忘れろと逆ギレする夫。私も悪いと思います。 そんなこともあってか、口げんかをよくするようになりました。 夫は機嫌が悪くなると、怒鳴ったり、物に当たったりします。 夫にすれば、おまえは親に怒鳴られたこともないのか。ということでした。 でも私は怒鳴られたことがなかったのです。人の機嫌が気になるのも私の悪い癖です。今日は機嫌よく帰ってきてくれないかなと毎日びくびくしている頃もありました。私が、夫に怖いからやめて欲しいと言ってから、だんだんと喧嘩することがなくなりました。 でも夫は話をしなくなりました。それは、イライラを抑えていたみたいです。 そんな日々でしたが、それでも時々旅行をしたり、出かけたりしていました。でもだんだん夫に対して穏やかな気持ちでいることができず、夫も私がすぐに機嫌が悪くなるし、頑固だし、何を言っても無理だと思うようになってきました。そんなことをしているうちに、自律神経失調症になりました。自分の性格が問題だと思いますが、夫に大丈夫か?と言って欲しかったです。でも何も言いませんでした。一年近く、ほとんど会話ができませんでした。夫も話しかけないし、私も話しかけられませんでした。 私はわがままに育ってきたんだと思います。自分は未熟だと思います。自分を受け入れてくれると尊敬していた夫も未熟に思えました。だから二人で乗り越えて成長したいと思っていました。夫は自分の性格に自信がないみたいで、もうやめたいと言ったので、どうしても無理なら仕方ないけど、二人で成長したいと言ったら、急に話をしてくれるようになりました。それが二年位前です。 家を買うことや子供を作ることに夫は夢がありました。 でも家はなかなか見つかりませんでした。でもみつかるまで探せばいいと思っていました。子供は私は考えにくくなっていました。夫と子供を育てていけるかなと不安になってしまっていました。夫は仕事がつらいこと、家や子供が私と意見が食い違うこと、それがつらかったようです。私がわがままだったことも多くあると思います。やり直したい、解決していきたいと言いましたが、無理と言われました。しばらく別居することも提案しましたが、意味がないと言われました。 結婚したときのように夫を尊敬できません。でも心底憎いとは思えません。ご飯をちゃんと食べれてなかったら大丈夫かなと思ったりします。 こんなことがずっと続いています。そしてまた自律神経失調症になりました。

  • 浮気してしまえば必ず離婚でしょうか?

    浮気してしまえば必ず離婚でしょうか? 夫が浮気したのですが、友人になんで離婚しないのかと言われました。 私も浮気されたら離婚だろうな~と思っていましたが、実際にされると、悲しいし、腹立たしいですし、裏切られたと思うんですが、離婚と言う選択肢が消えていました。 確かに子供もいるし・・・。子供のためというのもありますがそれより、自分が一緒にいたいと思ったから決心したのです、友人には理解しがたいことらしく・・・。しかも、浮気されても仲良くしていることを話すと、まったく理解できないとのこと・・・。 もし子供がいても夫婦ぎこちなく過ごすのは子供のためによくないと思うので、ぎこちなくなるようなら離婚しようと思いましたが、結婚8年夫との時間をそんな女のために壊されたくありません。と思うのはおかしいですか?やはり離婚しないのは周りからすると変でしょうか? 私はだめな女なのでしょうか?

  • 離婚しようと思わせるには(?)

    こんにちは。 私の友達夫婦のことで相談させてください。 夫と妻,そして子供2人います。 夫は5年くらい前に浮気をしました。妻にばれて浮気をすぐやめ,家庭に戻りました。 その後すぐ子供が産まれ(妻は妊娠中だったので)1年くらい?経ちました。 しかし,妻は夫の浮気がまだ続いているのではないかという不安に駆られていたこともあり 今度は自分が浮気をしました。 ただ,このときは男の人と遊びに行ったりメールをする程度で 肉体関係はなかったそうです。 それが夫にばれ,夫は,お互いにもう信頼関係は築けないと分かり 離婚の話し合いをしており,その途中で別居を始めました。 現在の状況は,夫は一人で暮らし,子供は妻が育てています。 別居は2年経過したところです。 妻は最初は離婚するつもりだったようですが(自分から離婚届を用意したり) やり直したいという気持ちが戻ってきたようです。 しかし夫の方はやり直す気は全くないそうです。 ここで夫の立場として,離婚をするにはどうやって説得すれば良いのでしょう? 自分は妻に対して愛情がない,女と思えない,などはっきりと伝え, 自ら作成した協議離婚書も渡したそうです。 調停などの方法も考えているようではありますが 子供のこともあるため,できるだけ円満に離婚したいそうです。 妻に対してどのような態度をとれば良いのでしょうか? みなさまアドバイスしていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。