葬儀の出席について考える

このQ&Aのポイント
  • 私たち夫婦だけが兄の葬儀に出席し、他の家族は片方しか参加しなかった。
  • 実の兄弟ですら出席しない人もいるのは普通のことなのか疑問に思っている。
  • 私はこれから葬儀に出席する機会が増えると予想しており、少しでも減らしたいと考えている。
回答を見る
  • 締切済み

お通や葬儀の出席について

主人の兄が亡くなり葬儀に夫婦揃って出席したのが私達だけでした。 後は皆さん片方がでていました。 自分の実の兄弟でも出席しないのです。 遠くならわかるのですがすぐ近くあるいて何分かの人もいるのにです。 これて普通な事なのですが? 私の実家はここから一時間位のところなのですが叔父や叔母が亡くなっても出席するので私の父が亡くなった時など近所の方なども入れて300人近くでした。 私はこれから葬儀に出る回数が多くなると思います。 でも私は少しでも減らしていきたいのですがこれてわがままだと母に言ったら言われると思います。 アドバイスあったらお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

通常であれば考えられない事です。実の兄の葬儀に自分は参列せず、 妻を代理として参列させるって事は普通な事とは言えません。 ただ兄弟間で仲が悪く、疎遠状態になっている場合は妻に依頼するか 又は参列さえしない事もあります。仕事上の都合で参列出来ないって 言う事は理由になりません。 他の参列者は兄弟姉妹じゃありませんよね。兄弟姉妹や両親や祖父母 以外の場合の親戚間では、誰か一人が参列する場合もあります。また 知人や近所の方々等の場合は夫婦で参列される事は希です。 我家と親戚間での取り決め。自分の兄弟姉妹が死去した場合は、自分 一人で参列する。両親、義両親、祖父母、義祖父母の場合は夫婦又は 誰かが参列する。結婚式の場合は何れか一人が出席する。御祝儀も御 香典も一律の金額が取り決めてある。

momo2727
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

こんにちは。 一般的に兄弟の葬儀なら夫婦で参列するものです。 私の場合、父親が早死にしてますので母親(9人兄弟姉妹の8番目になる4女)の兄弟姉妹の葬儀には父親の名代として長男の私が母親と一緒に甥として参列してますが、父親(5人兄弟姉妹の1番上になる長男)の兄弟姉妹の葬儀には甥になる長男の私と義姉になる母親も参列してます。 恐らく、父親が健在だったなら母親と一緒に夫婦で参列してると思いますが、父親が亡くなってるため長男の私が父親の名代として参列してます。 なお、香典は母親(5万円の香典)と甥(3万円の香典)になる私は別々に包んでますが、供物代や供花代は父親の名代として参列してる長男の私が負担してます。 このように、私の家系では父方と母方も兄弟姉妹の葬儀には夫婦で参列してますので、私達夫婦も兄弟姉妹の葬儀があった場合は夫婦で参列すると思いますが、妻の母親(私からは義母)の葬儀には私達夫婦(娘夫婦として香典10万円の他に供物代と供花代)の娘夫婦(香典3万円の他に孫一同の供花代)を始め孫夫婦も参列してますから、二親等になる兄弟の葬儀には夫婦で参列するのが一般的ではないでしょうか? 但し、兄弟姉妹の仲が良くなく普段から付き合いが希薄な関係なら、兄弟姉妹の当事者なる一方が参列すれば最低限の義理は果たせますので、夫婦で参列する必要はないでしょうけど此方の葬儀(配偶者が亡くなるなど)にも兄弟姉妹が夫婦で参列しないことは覚悟しなければなりません。

momo2727
質問者

お礼

詳しく金額まで教えくださり参考になりました。 今回はいろいろ考えさせられました。 ありがとうございました。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 今回の件で言えば質問者様のご主人の判断とご自身の意思で決められたら良いのかなと思います。義兄が既婚者か独身なのか不明ですけど、葬儀に参列するしないは残された身内とのお付き合いと思います。もちろん、お世話になった方なら参列するのが当然だと思いますけど、あの家は誰々しか出ていなかったとかわかるわけです。身内なら香典もそれなりの金額を包むわけですし、香典返しも一人分、通夜振る舞いも一人増えようが減ろうが大したことではありません。  質問者様が結婚披露宴をされたときに義兄夫婦が出席してくれたのなら、今回の葬儀も夫婦で出席すべきと思います。仮にですけど、義兄の奥様が逝去されたのであれば通夜のみ夫婦で参列、告別式はご主人のみ参列とかですかね。  質問者様の経済的都合でお付き合いを減らしていきたいと言う気持ちはわからないでもないが、自分の慶弔ごとにお付き合いいただいたのなら相手に返すのが社会で生きていく上では当たり前のことだと思います。自分はお付き合いで相手に失礼がないように、誰に対してどれくらい包んで、どれくらいもらったのかをノートに記録しています。

momo2727
質問者

お礼

今回の葬儀はいろいろ考えさせられました。 ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4014/9119)
回答No.2

普通か普通でないかはそれぞれのご家風や地域柄にもよりますから何とも言えません。 私は逆にわざわざ夫婦で出席なんてねぇ、と言われたことがあります。 お斎は2人前出さないといけないのにご香典は1つですから(笑) >でも私は少しでも減らしていきたいのですが お付き合いの範囲はあなたのご家庭のポリシーとしてご主人様と相談の上で 決めてもいいと思いますよ。 このさいきちんと話し合っておいたほうがいいかもしれません。 我が家は両家とも親の代から、お付き合いの範囲をその都度確認しあってきましたので 葬儀の際に迷うことはありませんでした。 ただしどんなかたちにせよ、文句を言う親せきは出てくるものと覚悟しておいた方がいいです。 そして主婦はだんだん強くなっていくのでしょう。

momo2727
質問者

お礼

今回の葬儀はいろいろ考えさせられました。 これからは夫婦で相談しておかないといけないとおもいました。 ありがとうございました。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

昔ならば、家族や兄弟の葬儀などは親戚一同もれなく参列していたと思います。 しかし、現在は少々様相が異なるようです。 高齢や病弱などといった理由があるときは、遠距離の葬儀については遠慮することが一般的だと思いますが、特に兄弟間についての葬儀などは、参列する兄弟の配偶者にとっては、特に交流がない限りは赤の他人。さらに、過去に兄弟間にトラブルでもあったようなときには、実の兄弟でさえ参列を見合わせるということも多いようです。 昔とは違い、家族、親戚、兄弟という血縁という繋がりに対して、現在は、むしろ、信頼のおける他人との関係を重要視する傾向があります。 何か悲しい気もしますが、現代はまさに「遠くの親戚よりも近くの他人」。 良くも悪くも、全く合理的でドライな時代になったものです。 人と人との繋がりの中で、生涯一度も会うことのない親戚など他人となんら変わらないということなのでしょう。

momo2727
質問者

お礼

今回の葬儀に実の兄弟でも出席がなかったりもありました。 本当に遠くの親戚より近くの他人ですね。 今回はいろいろ考えさせられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旅行を取りやめ葬儀に出席すべき?

    訃報は突然の電話で知りますよね。 私の親戚関係はだいたい3時間弱の所に住んでいます。 今年に入ってからも血の繋がらないおじとおばの通夜に行きました。 今日は私の兄のお嫁さんの父親が亡くなったと連絡がありました。 連休ですので半年前から予約した旅行に行く予定があり 明日の通夜のみ出席します。 しかし私の姉夫婦は3連休の旅行を優先させ通夜も葬儀も 出席しないそうです。もちろん近い人(祖父母、親、兄弟、子供、義家族) が亡くなった場合は旅行キャンセルで出席しますが、 少し遠い場合、どの程度まで旅行を優先させますか? 何もなければ出席ですが、用事のある場合って・・・・・いつも悩みます。

  • 葬儀出席について

    カテゴリが分からなかったので、 こちらに質問させて頂きました。 知人が亡くなりました。 今の所、葬儀に出席するつもりはありません。 知人とは近所に住むおばさんで、 家族ぐるみの付き合い(ほとんど親同士の付き合いのみ)です。 私は20年もほとんど顔を合わせた事は無く 最近、道端で合ったのと、 家族でお見舞いに行ったので、 その時位です。 私、個人としては結婚祝いを頂きました。 披露宴などしていませんので 親づてでいただきました。 (お礼の葉書とお返しは送りました) お祝いも、その方のお子さんに私の母が あげているからって言う感じで (うちの子が貰っているからという付き合いの様な感じで)いただきました。 その方が他界したのですが、葬儀に出席するべきでしょうか? 私としては、暫らくして落ち着いてからでも お線香をあげに…と思っているのですが。 正直、その方は生前から私の事をよく思って いませんでした。 兄弟に、結婚祝いを貰ったのに葬儀に出席しないなんて!と責められています。 私は、非常識でしょうか? 葬儀とは、どこまで出席するものでしょうか? お祝いなど頂いた人の葬儀は全て出席するものですか? 私は、付き合いの頻度?で考えているのですが… 親戚などはたとえ会っていなくても、 出席するものだと思いますが… 勿論、香典はお渡ししたいと思っています。 色々なご意見があると思いますが 今後も参考にさせて頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。 何かあれば補足しますので。

  • 面識のない祖母の葬儀に主人は欠席?

    昨日未明、私の父方の祖母が他界しました。 我が家系は私の父と兄弟(私から見た伯父・伯母)どうしが不仲で、親戚付き合いというものが殆どありません。 祖母は伯父・伯母の家を転々とした後、最後は長男夫婦が面倒を見ていました。 ちなみに今回の喪主もその長男(=父の兄)が務めます。 私の父も唯一この家族とだけは連絡を取り合っています。 実は私は5月に結婚したばかりで、今は主人と2人で暮らしています。 結婚式の招待状は一応親族全員に出しましたが、父との兄弟仲が良くない事もあり、父方の親戚で出席してくれたのは上記に書いた長男夫婦だけでした。 今回の葬儀にあたり、喪主である伯父から「私たちは新婚でおめでたい事があったばかりなので、私だけが出席してくれたら良い。旦那さんは来なくても良い。通夜も葬儀も親しい身内だけでやりたい」と言われています。 この「親しい身内」の解釈について悩んでいます。 私の祖母であるという以上、たとえ面識がない主人にとっても(祖母とは一度も会った事がありません)義理の祖母になる訳ですから身内ですよね。 ですので、通夜か告別式どちらかには参列するべきだと私は思っています。 ただでさえ結婚して初めての冠婚葬祭ごとなのですから・・・。 しかしながら伯父はかたくなに「私だけで良い」と言うのです。 結婚式にも出席してくれたので、主人も伯父の顔は覚えています(しかもスピーチまでしてもらったので・・・)。 この場合、主人は喪主の意向をくんで通夜・葬儀ともに欠席しても良いものなのでしょうか? 欠席する場合でも、香典は主人の名前で出した方が良いか、または私との連名にするべきかで悩んでいます。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 従弟の妻の葬儀は出席すべきですか。

    私の家から300キロほど離れたところに住む、 従弟の奥さんが亡くなったと言う連絡をもらいました (生前、奥さんとも親しく話をしてました。) 幼い時は家が近所だったので、従弟とは兄弟のように育ち、 叔母にも世話になっていますので、出席すべきだとは思うのですが、 高速が有るとは言え、遠方であり平日であることも重なって躊躇してます。 会社を休んで葬儀に出席するのが一番だとは思いますが、 一般常識として、従兄弟の妻の葬儀には、やはり出席するものでしょうか。 これから、お通夜、葬儀、49日、一周忌、三回忌、七回忌と続きます、 その出欠はどうすべきかも併せて教えてください。

  • 伯父 お通夜、葬儀の出席について

    伯父(母の兄)が亡くなりました。 父方の叔父、叔母に比べ付き合いはありませんが お通夜にしか出ないのは非常識でしょうか? 会社を休み、葬儀には出るべきでしょうか?

  • 葬儀に出席するものなのか・・・

    こんばんは。 今日、私の主人の弟の妻の父が亡くなりました。私の主人にとっては義妹の父ということになります。 義弟夫婦も亡くなった義妹の父も私たちの住んでいるところから新幹線などで3時間の距離のところに住んでいます。 そこで教えていただきたいのですが、主人と私はその義妹の父の葬儀に出席するものなのでしょうか? 主人も私も義妹の父には会ったことがありません(彼らは結婚式をしなかったので)。 でも常識として出席するものならば行こうかと言っています。 どのように思われますか?

  • 地方公務員の葬儀出席について

    友人が出席した葬儀の話ですが、友人の叔母が他界しました。 で叔母の長男が喪主を勤めました(Aさん)。 Aさんの兄弟が勤めている会社からは支社長(兄弟は東京で働いています)の出席、 花輪・電報等が届きました。 所がAさん(喪主)の会社関係(役所関係)からは、出席者は誰一人も居なく、花輪・電報等も無かったとの事です。 会社を何日か休んで病院に付き添っていたので、会社の人が知らなかったとは思えません。 新聞に死亡通知も出したとの事です。 友人が言うには、叔父が亡くなった時(施主を勤めたそうです)も、誰も来なかったそうです。 地方公務員(北海道の割と大きな都市です)は同僚の通夜・葬儀に出席しない事は、普通の事なのでしょうか?

  • お通夜の出席について

    私の義叔父(父の妹の夫)が亡くなりお通夜に出席するのですが、私の夫(義叔父とは面識なし)も出席するべきなのでしょうか? 夫は、私が出席するのであれば俺も出席するのは常識だと言うのですがそうなのですか?私の父の兄弟(私から見て叔父や叔母)の不幸ならばもちろん夫も出席するのが常識だと思うのですか、夫からみて義叔父はあまりにも遠いので出席するのが常識というのはおかしいのではないのかと思いました。 逆の立場で夫側の義叔父叔母に不幸があった時、私は会った事もないのに出席しなければいけないのかと思いまして質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 通夜・葬儀に出席すべきでしょうか

    「妻の父の兄の妻」がお亡くなりになったと連絡が来ました。妻の親は、私にも通夜と葬儀に出席してほしい旨、私の妻に言ったそうです。 あいにく仕事の都合で欠席とお断りしましたが、そもそも私が出席するのが当然かどうかわからなく、質問を投稿しました。 私たちはお互いの家族だけで結婚式をしたので、互いの親戚とはまだ会ったことがありません。 また、お亡くなりになった、妻の父の兄の妻とは全く面識がありません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 葬儀の分担のことで伺います

    叔父の山田太郎と叔母の山田花子(旧姓・鈴木花子)の夫婦がいてそれぞれ高齢の要介護者とします。 ここで質問します。もし叔父が亡くなったら山田家親族が葬儀を執り行い、叔母が亡くなったら鈴木家親族が葬儀を執り行うということでよいのでしょうか?  (※叔父・叔母の間には子供がいません) 法律による明確な取り決めはないと思うのですが、もし両家で話し合って折り合いがつかなかったらどうなりますか? というのも鈴木家では花子は山田家に嫁にやった者なので葬儀は山田家で行えと主張しているからです。 民法の第877条には「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」とありますが、葬儀~納骨に関してこの条項が生かされるのではないのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう