• 締切済み

隣の部屋のおじさんの咳は実際どの位の音量なのか

お暇な方で、分かる方がいれば、よければご回答くだされば幸いです。 レオパレスではない、ワンルームの集合住宅に住んでおります。壁はコンクリートなんで隣の部屋からの音漏れはそうありませんよ、と入居する際に言われたのですが、ふと気づけば、隣の部屋のおじさんの咳が毎日聞こえます。凄いゲホゲホ、ゲェェェッ、オエエエッ、と、悪い病気でもかかってんじゃないか、ってくらいに酷いものです。 だからといって自分はこれといって「うるさいです」と行動に移す気はないので、基本気にしない体なのですが、少し気になったのは、おじさんの咳の音量は、量ればどれくらいなのか、というものです。 コンクリート突き抜けてうるさく聞こえてくるので、測ってみたらどれほどなのかと気になりました。 分かる方いますか?

みんなの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1644/2494)
回答No.1

スマホをお持ちでしたら以下のようなアプリで測ってみてください。 騒音測定器 https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.sound&hl=ja

noname#252893
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レオパレスの隣の部屋

    レオパレスは隣の部屋との間の壁が薄いとよく聞きますが、 1.夜11~朝6時の間のいわゆる「真夜中」に、(普通の生活音として)弁当を食べたり、部屋を歩いたりすると、隣の部屋に居る人にとって聞こえてしまうのでしょうか? 2.隣の部屋からシャワーや風呂の音が聞こえる場合もあるのでしょうか?又、「夜間、風呂禁止」の注意を受けた方などいますか? 入居されていた、現在している方、木造などの建築タイプや築年数、角部屋など詳しく状況を書いて下さると有り難いです。

  • 電車で隣に座ってきたおっさんがタバコ臭かった

    電車に乗っていて座席の端に座っていたのですが、隣に座ってきたおっさんからタバコの臭いがしてとても不快でした。咳をする時マスクをしていない状態で手で口を塞ぎもせずしていてきもかったです。私はタバコの臭いが苦手なので吐きそうでした。よくあることですか?何か気をつけること見分ける方法あれば教えてください笑

  • 隣の部屋で姉が大音量で音楽をかけます!!

    こんにちは。 姉(高2)と私(中3)は部屋が隣同士なのですが毎日毎日姉が音楽をこちらの部屋にいても(ドアは閉めてる)低音がボンボン耳とか床に響いてくるのはもちろんのこと、歌詞まではっきり聞き取れるくらい大音量でかけます。受験勉強とか読書に集中できないし、姉が好んでかけるのが私が嫌いなアーティストばかりなので余計にストレスが溜まっています。 しかも窓を開けて聴いてるようで、ここは住宅街なので近所の人に迷惑かけてるんだろうなと思うと恥ずかしくなってきます。この部分は「苦情をはっきり言ってこないほうが悪い」の一点張りです。  いつも迷惑なので「うるさいから音量を下げて」云うと姉が気持ちよく聴くのに差し支えない程度下げてくれるようですが、こちらとしてはほとんど変わりがないので何回も苦情を入れます。 そうすると姉は逆切れしてボリュームを上げてくるのでいつも私は腹わたが煮えくり返っています。 姉と私の力関係は明らかに姉が上なのでそうなったらもうこちらが我慢するほかありません。 でも今日、思い切って苦情を言うだけで終わらせずに話し合いに発展させました。 こちらの要求は、 ・音楽を聞くときの音量は今の半分を限度にしてほしい、 ・それ以上の音量で聞きたいときは直前に私に声をかけてほしい、でした。 姉は私が何を云っても、「うちにとってはこれが普通なんだよ。おまえがうるさく感じるんなら違う部屋行くなり耳栓つけるなりするとか、おまえもそっちの部屋で音楽聞けばいいじゃん。うちは自分が正しいと思ってる。」みたいなことばかり云い、頑なに要求を受け入れてくれませんでした。 最終的には私がキレて「さっきの要求は聞き入れなくて良いから、かわりにこっちもあんたがウザがるくらい毎日大音量で聞くから。それでいいか?」と云って姉が承諾した形になりました。とはいっても、それは一時の感情に任せて云っただけで実際にそんなことする気などありません。もう悔しくて泣きました。次の話し合いこそは、頑固な姉がこの件で妥協することを受け入れてもらいたいです。 そこで上記の2つの要求を受け入れさせることができそうな案を教えていただけませんか。 私ではいまいち説得力のあることが思いつきません。 今回、姉に納得してもらおうとしたときには 「私のことをアパートの隣の住民と思ってほしいんだけど」 「こっちは強制的に聞かされる側なんだけど」 とかいろいろ云いました。それらでは効果が全くありませんでした。  姉の気質は学校では優しい印象を持たれているようですが家ではいつも命令口調で癇癪持ちで頑固でしつこくて周り(近所の人とか)を気にしないタイプです。怒ると腹の底から出したような怒声で相手をまくし立てます。人の話を最後まで聞きません。それから、基本的に親が介入しても姉には無効果です。 どうかひとつよろしくお願いします。

  • 隣のおじさんのいやがらせにこまっています。

    隣のおじさんのいやがらせにこまっています。 半年前くらいにゴミを出そうとしていた時に、 両手がふさがっていてあやまってドアを大きな音で閉めてしまいました。 その時いきなり隣のおじさんが下着姿で出てきて 「おら~うるさいぞ!」ってどなられて一応理由を言ったのですが、 下着姿で出てきた時点で、怖くなった私はさっさと逃げたんです。 どうやらそれが気にくわなかったらしく それ以来ちょっとでも音を出すと壁をけりまくるのです。 そりゃあ、私にも悪い所はあります。 私は仕事の関係上帰るのが遅くて夜の12時くらいに洗濯をしてしまった事が あるんです。その時壁に穴があくんじゃないかってくらいに壁をけられて それ以来反省して一切夜中に洗濯もしてないし音もたてないようにしてます。 最近おじさんは管理人の方に音のことに関して文句をいったらしく 1、部屋のドアを閉めるのは静かに閉めること。ドアの破損、   または隣の方の迷惑になります。 2、洗濯機の使用はPM8時までにすること。 3、階段の上り下りは、走らないこと。特に深夜等、気をつける事。 4、外来者は夜PM10時までとすること、それ以降速やかに帰宅する事(厳守)   (反省なき場合退去) 共同生活なので常識ある行動を取る事。 という張り紙が掲示板にはられていました。 寮じゃないんだから外来者の時間まで指定してくるのってどうなんでしょう? 管理人さんにも、なんの連絡もなくおじさんの話だけ聞いていきなりこんな張り紙をされてすごくびっくりしました。 どうやら私以外にもおじさんに嫌がらせ受けてる人がいるらしく 張り紙が張られて数日後、張り紙は破り剥がされておじさんの部屋の入り口に 差し込まれていました。 この家を紹介してくれた賃貸の人に相談しようと思っているのですが、どういった形の解決策をとるのが一番いいのでしょうか?

  • 隣のおじさんの煙草のにおい

    はじめまして。 2ヶ月ほど前に県営住宅に母と暮らし始めた者です。 隣(一人暮らしのおじさん)のベランダから来る、煙草の臭いが気になるのですが、何かよい策があれば教えていただきたいです。 においがすると過ぎ窓を閉めるんですが、部屋に溜まった臭いにしばらく肺が痛みます。 普通の煙草ならたまにいい臭いだなと思うこともあるのですが、 隣のおじさんのは、臭いがきつくて、吸った瞬間、肺が「うっ!」っとなりしばらく痛くなり毒を吸い込んだとわかります。 おじさんとは夜の巡回や掃除に時にたまに会うのですが、普通に煙草を吸っているので、特に何も気にしておられないようです。 匂いを誤魔化すグッズや、おじさんへの対応など、なにかよい策はないでしょうか。

  • 1R賃貸マンション テレビの音は?

    ワンルームの賃貸マンションに住んでいます。鉄筋コンクリートです。 回りの部屋には人は住んでいますが、近隣からテレビの音は聞こえてきたことがありません。 自分のテレビの音量は、どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配なのですが、みなさん気を使われているのでしょうか。 どのぐらいだったら聞こえないのだろうと心配になり、ベランダに出てみると、結構聞えるときとそうでないときがあります。 隣の部屋の方の部屋までは、聞えないのかと、仕切りから首を出してみると、隣の部屋の洗濯物が見えて、なんかノゾキ・・・?こんなことしてるほうが迷惑なのでは・・・という気もします・・・ 小さめにすれば問題ないのですが、時々聞き取れないことなどあり、迷惑でないのなら、もう少し気にせずに音量を大きめに出来ればなと思うのです。 ベランダに出て、音が多少漏れるぐらいなら心配ないでしょうか。 ちなみに壁からは聞えないと思います。(聞えるとしたら窓から) 車の音など、ベランダで聞える音も、部屋に入るとかなり聞えなくなります。 隣の方に偶然会い「テレビの音聞えませんか」と聞いたら「最近引っ越してきたので・・・」と言われました。 ワンルーム、1Kの賃貸マンションの方、テレビの音には気を使われていますか?部屋の中にいても、隣の窓から聞えてきたりということはあるでしょうか。 テレビによって違うとは思いますが、音量の数値はいくつぐらいで見られていますか?

  • 隣の部屋の家賃が安くなっていました。

    隣の家賃が安いのに気がつきました。 いつのまにか隣がいない事に気づき、HPを見たら隣の家賃が48000円になっているのを知りました。私の家賃は52000円です。 共益費は、別途です。 私は去年夏に入居、隣は11月くらいです。 両方とも角部屋、隣は道路側、私の部屋は、内側になりますが、間取りも同等です。 このアパートは、音が響いて、隣のいびきが聞こえたり、下の階の部屋の鍵の開け閉めの音が夜中、聞こえてびっくりして飛び起きたり、アパートに難があります(木造では仕方ないですが、かなり酷い)。また下水道代も含まれ水道代がばかにならない地域でふんだり蹴ったりの中で、隣が安いことに気がつきました。 道路側だからか、築が古くなったからか、わかりませんが、途中で安くなって、今住んでる人には、値段が高いままなのは、アパートの家賃としては、当たり前なのでしょうか? 道路側だから安いのでしょうか? 隣の人が半年くらいで、引越しと言うのは、やはり騒音が酷いからなのかはわかりませんが(熟年夫婦)、隣の部屋になんかあって安いのかわかりませんが、引越しを考えていた時に、この家賃が安いのに気がつきました。 一部屋だけ安いのか、私の部屋が高いのかわかりませんが、こう言うのは当たり前なのでしょうか?

  • 隣の部屋の人に壁を殴られたこと、ありますか?

    学部生です。現在アパート(ワンルーム)で一人暮らしをしているのですが、たまに隣の部屋から壁を殴るような音がするんです。いずれの場合も、少しばかり部屋でアクティブな作業をしていたときだったと思うのですが、それにしても短気だなぁ、と。長くても5分ないですし、なるべく静かにするようにしています。 私の住んでいるアパートは壁が薄く、よく振動が起きるんです。私の図体もでかいから、まともに歩くと響きます。だから普段から気を使ってはいるのですが。 もし壁を殴っているのだとしたら、ものすごい力ですね、あれは。手の皮がむけちゃうくらい(汗)さきほども、キッチンの棚から大きい鍋が落ちちゃったとき、「二度」ほど殴ったような音がしましたので、ほぼ間違いないかと。 そこで質問なんですが、みなさんは、隣の部屋の人に壁を殴られたことありますか? あったとしたら、どういうときでしたか? 話し合いはしましたか? 私も悪かったのかもしれませんが、こういう陰険なやり方はやめてほしいです…(T_T)たしかに、やられた方はショックを受けるので、効果は大なんですけど。

  • 隣の部屋の騒音

    ”ハウスメイト”のアパートに住んでいる者です。(壁がうすいのでしょうか?) 隣の部屋から壁、天井、床を伝わって大騒音が聞こえてきます。どうやら、大音量で音楽を聴いているらしいのですが我が家には重低音しか響いてきませんので、騒音以外の何者でもありません!! 管理会社には、何度か相談しましたが注意を受けたであろう日から数日は、おさまりますが現在も繰り返されています。(でも、どのように注意をしたかとか、経過報告は一切ありませんのでよく分かりませんが・・・) 隣の部屋の住人は、単身者用の住居にも関わらず2名で生活している事といい、非常識な若者なので、直接は言えません。どうしたらよいでしょう。 このような経験をしていたが、コレをして改善できた!!とか、何かよいアイデアがあれば教えてください! ちなみに、隣部屋以外の周辺環境は気に入っているので、引越しは考えていません。

  • 隣りの同僚が咳をします。我慢するしかない?

    こちら30代前半のOLです。 隣りの席の同僚(30代後半・女性)がよく咳をします。冬場にかなりひどい咳をしていたので、風邪?と思い、「病院行った方がいいよ」と言うと「うん、行ってくるわ」と言い病院に行ったようです。すると「気管支炎」だったとの事。「薬を貰ったから大丈夫よ」と彼女は言い、一時は咳が鎮静していました。ところが、最近、また咳を始めたのです(風邪はひいていないようです)。 彼女はしょっちゅう咳をしているわけではなくて・思い出したように咳をするんです(30分に1回ぐらい?)。不思議なのが、私たちと雑談中や休憩中は全く咳をしないのですが、黙って仕事中・電話の後などに必ず咳をします。その咳は「ゼエゼエ」という痰がからまったような咳ではなく・「ケンケンケン」(必ず3回)というカンジの咳で、聞いているこっちが喉が痛くなりそうな・喉をいためるような咳をします。 彼女なりに、咳が出ると「飴をなめたり」「お茶を飲んだり」しているようですが…。 私は隣りに座っていて「菌が気になる」(笑)とかそういう訳ではなく、彼女の咳を聞いていると本当に自分の喉が痛くなるような錯覚を受けるので、その点が不快です。 もちろん「あなたの咳が気分悪い」なんて言ったことはないです。やはりここは、私は黙って我慢した方がいいでしょうか…。皆さんの職場には咳がひどい同僚がおられますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれて綺麗に印刷されない問題が発生しています。用紙の角に黒いインク汚れがつくこともあります。インククリーニングを行っても線が綺麗に印刷されません。寿命か他の対応策があるか相談したいです。
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれて線が綺麗に印刷されない問題が発生しています。黒いインク汚れが用紙の角につくこともあります。インククリーニングを行っても改善されません。機器の寿命か他の解決策があるか教えて欲しいです。
  • MFC-J955DNの印刷時にインクがかすれてきれいに印刷されない問題があります。用紙の角に黒いインクの汚れが付着することもあります。インククリーニングを繰り返しても問題が解決されません。機器の寿命か他に対応すべき方法があるか相談したいです。
回答を見る