• 締切済み

完璧主義の友人について

cat_handの回答

  • cat_hand
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.2

あなたが本当に言いたいことは「一緒にやろうよ」ってことではないでしょうか。 もし彼女がいなくても一人でも成功していたように思えます。 内容からすると、あなたが彼女に手伝ってと頼んだ時点でイベントはできあがっていたように思えます。対応策としては「ここはこのアイデアをいれてほしいな」とか「できるだけ一緒に考えたいの」という言葉を節々に添えると良いかもしれませんね。 完璧よりも調和のほうが良い思い出になりますので。お幸せに。

関連するQ&A

  • 他人から「完璧主義」と言われるのですが...

    自分は大学生です。 他人からよく「あなたは完璧主義すぎる」と言われます。 クラスでよく一緒に行動する人、サークルで一緒に活動する人など。 しかし、自分には全くそんな自覚は無いのです。 むしろ、ずぼらでがさつで適当すぎる人間だと思っているくらいなのです。 掃除や片付けが全くできないですし、食べ方もあまり綺麗だと思えませんし。 学校の勉強も、分からないことがあれば放り投げてしまうことが圧倒的に多いです。 計画だって、コロコロ変えたりします。 サークルでバンドを組んでいますが、 「こんなもんだろ」と陰で手抜きをして練習しています。 自分が思い描く「完璧主義」な人は、 ・身の回りの整理整頓が行き届いていて ・自分で立てた計画を全く曲げずに最後まで遂行し ・分からないことが有れば分かるまで絶対に放り投げず ・手抜きを絶対にしない こんな感じです。 こういう人に憧れているくらいなのです。 けれど、人から完璧主義だと言われてしまいます。 違うと言っているのですが、分かってくれません。 また、もし仮に自分が完璧主義だったとして、 周りの人がそれを馬鹿にしているのか、 完璧主義すぎることを心配しているのか、 そのことが気になっています。 いわゆる「完璧主義な人」ってどんな人なのでしょうか。 教えてください。

  • 完璧主義をやめられない。

    30歳独身男性です。 昔から人付合いが苦手でした。 気付いたら自分をどう良く見せて気に入ってもらえるかを ずっと考えて悩んできた30年間でした。 だから、誰も好きになったことがありません。 自分から近づきたい、仲良くなりたいと思ったことがありません。 良く見られない自分が嫌いで理想の自分ばかり追い求めました。 普通に考えればそんな人間になれるわけがないのに。 気付いたら完璧主義で人を羨んで嫉妬してばかりの人間が出来上がりました。 「○○さんが出来ていることを出来ない自分は無価値」 「××さんのように人に好かなければならない、出来なければ無価値」 何をしても、他人から褒められても生きた心地がしませんでした。 「そんなの気休め」「ただの慰め」「世辞」「上っ面の言葉」と思っていました。 今の「他人から見て無価値」な自分を褒められても嬉しくなかった。 でも、もう疲れました。 自分のペースで、自分の生き方でいいじゃないかと言い聞かせますが、 人の成功談や良い話を聞くと心はざわつくままです。 「そんなことはもう止めよう」「人と比べても意味はない」と自分に言い聞かせても 行き場のない「ダメな自分を許せない自分」が大きくなり落ち込みます。 この先人生を一人で歩んで行くのに自分を嫌いなままでは生き辛さに変わりありません。 「完璧主義」をどうやれば止められるのか分かりません。 「ありのままの自分を好きになりなさい」という内容の類の本は山のように読みました。 絶望のドン底に落ちてしまう以外に完璧主義を止める選択肢もありませんが、 きっとそこでも自分と他人を比べてしまうのだと思います。 完璧主義はどう止めたらよいのでしょうか?本当は止めたくない自分もいるようです・・・

  • 「人は完璧ではない」という完璧主義になりたい

    20代・女性です。お世話になります。 私は完璧主義の傾向があります。自分で少しでも間違いをすると、結構落ち込みます。でも、他人には間違わない様に厳しくしているつもりはありません。その代わり、他人の間違いを受けた上で、自分がそれに合った対応をする事で、その場を完璧に終わらせる事を目指してしまいます。その程度の完璧主義です。 人は完璧ではない以上、完璧を目指す事が出来ない事は重々承知しています。という事は、完璧を目指す事自体ではなく、完璧ではない部分を補う事が、本当の完璧主義である事も、頭の中では理解出来ているつもりです(こんがらがりそうな文章で申し訳ありません…)。 私は、その様な完璧ではない部分を補いながらの完璧主義になる事が出来ません。自分だけで完璧にしようとして、結局は失敗してしまう事が多いです。でも、その失敗を繰り返していて、直す事が出来ていません。 それを解決する為に、何か良いアイディアが思い浮かぶ方がいらっしゃったら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 完ぺき主義者

    こんにちわ。 大学1年男です。 自分は、完璧主義者だと自分で 思っています。 中学・高校時代は完ぺきを目指して たくさん挫折をしてしまいました。 そして、人と会うことがとてもつらくなり、 まったく人と交わることができませんでした。 今は幾分か楽になり、完璧でなくても、 人と接することができるようになりました。 今は難関資格を目指して日々、勉強しています。 中学・高校時代は苦しかったけれど、今は完璧主義的な 自分でよかったと前向きにとらえています。 僕みたいに完璧主義的で困った人はいませんか? 僕が中学時代は、開成高校を、そして高校時代は 東大を目指して勉強しましたが、結局どれも叶いませんでしたが 別にいいかって今は思っています。 僕は勉強に関して完璧を求めました。そればかりに固執してしまった と思います。 高校時代の理想 東大法学部入学、在学中に司法試験合格、そしてハーバードに 1年留学。 卒業したら、渉外弁護士として働き、 その後、起業して何億円も稼ぎ、29歳で死ぬ予定でした。 29歳で死ぬのは、30歳になりたくなかったという変な考えで。

  • これって完璧主義ですか?

    勉強は元からやる気なく、やっていても辛く拒絶感があります。 ですが受験ということもあり、後数ヶ月は必死に勉強していきたいです。 こういう自分でも出きる策としたら、こまめに科目を変えて飽きないようにすることくらいです。 ずっと勉強はやったりやらなかったりが交互に続いていたのですが、ここ最近はずっとやっていないです。完璧主義なのか、なんとか勉強を始められた日の1日の内に何時間かできた時に、急に勉強モードになり、1秒すら無駄にしたくないみたいになり、いつどこでも勉強道具を持っていないと、勉強できる時間があった時にできないともったいないという感じになります。 ですが持っていってもやったことはほとんどありません・・・。 そしてちょっとしたらまた拒絶感や辛さや眠気、勉強最中に無意識に浮かんでくる過去の嫌な出来事や妄想の嫌な出来事を思い出して、心にぐっときたときに止まってしまって疲れがどっときて横になってしまうので、続けられても10分くらいという有様です。 とりあえず、勉強モードになった時にあまりにも完璧を貫こうとしてしまうのが問題なのかと思います。(すぐ息苦しくなってしまって当然なので) これを治すにはどうしたらいいでしょうか?これというのは、勉強できない期間がずっと続いていて、ある時なんとかやれた日に数時間できた直後から、1秒も無駄にしたくない、ちょっとでも多く覚えようといろいろな所で無理をし始める、勉強道具をどんな所にも持って行っておかないと落ち着かないという完璧モードになることです。 よろしくお願いします。

  • 完璧主義を治したいのに

    私は完璧主義な所があり、一度自分の欠点を自覚すると我慢出来なくなって辛くなってしまいます。例えば自分がした判断や意見に対して当然のように批判されたり強く指摘されたりすると、突然自分の行動も判断さえも間違ったものに思えてしまって自信を喪失してしまいます。たとえそこで負けじと自分の意見に自信があるように見せても。 大体 指摘にも一理ある場合が多いので、密かに心のどこかで納得してしまう自分がいて辛くなってしまいます。気にしなければ良い話なのですが、完璧主義気質なあまり見逃す事が難しいです。貫き通したい自分の意見と納得してしまった指摘のギャップにどうすれば良いか分からず悔しくて涙が出る事もよくあります。17歳で未熟だからかもしれませんが、考えすぎてしまいます。 そこで完璧主義的な思考癖を治そう(少しでも和らげよう)としたのですが、他人の評価を必要以上に気にしない事が大切というのを見て、ぶっちゃけ他人の評価を何も気にせず求めなくなったら、もしくは求めない人間は、何を思って何のために生きているんだろう?と思いました。人の評価を求めない人間なんて居るのでしょうか。そういう人は何のために生きるのでしょうか。 私も私のために生きているし、自己満足を大切にしていて常に人の評価を求めてわざわざ万人受けの良い行動をしたりはしないのですが、心のどこかでそんな私を好きになって欲しいというような、承認欲求のような感情がある事は否定できません。 人の評価を気にしないように生きるとはどういう生き方を指すのか、また、完璧主義的な思考癖を改善するにはどうしていけば良いでしょうか。本気で露頭に迷っています 元々楽観的で こうすればいいじゃん!など意見をお持ちの方、また似たような境遇から少しでも改善することが出来た方、アドバイス頂けると救われます。

  • 完璧主義って?

    私をAとして、上下関係のないA,B,Cの3人が一緒に仕事をするとします。 そこへ仕事a,仕事b,仕事cが重複せずに入ってきます。 3人の考え方は次の通りです。 Aは仕事aこそ重要なので100%の力でやるべきであるが、 他の仕事は70%程度のほどほどでよいと考えている。 Bは仕事bこそ重要なので100%の力でやるべきであるが、 他の仕事は70%程度のほどほどでよいと考えている。 Cはどの仕事も70%程度のほどほどでよいと考えている。 ここで、 ・今回の力の入れ具合の裁量は3人に任されている。 ・できるだけ簡単に仕上げた方が経費もかからず当面の儲けは多く、体力的にも余裕である。 ・仕事の出来によっては会社の将来がかかっている。 ・仕事の重要度の判断は難しく、すぐに結果が出るものではない。 仕事aをするときには、 Aが先頭に立って自ら100%の力を出します。 そしてB,Cにもそうあるべきだと言いますが人に強く言えない性格のため主張はほどほどです。 Bは「仕事aに重要性はない」と反論し、Aを完璧主義者だと言います。 Cは特に反論もせず言われれば言われただけ、ほどほどに力を入れて仕上げます。 仕事bをするときには、 Bが先頭に立って自ら100%の力を出します。 そしてA,Cにもそうあるべきだと強く主張します。 Aは「仕事bに重要性はない」と一応は反論しますが、Bのやりたいように合わせます。 Cは特に反論もせず強く言われれば強く言われただけ、ほどほどに強く力を入れて仕上げます。 仕事cをするときには、 話し合いながら、それぞれがほどほどに仕上げます。 私Aは、Bからも言われるように一部完璧主義なところがあることは自分でも認識しています。 しかし、私のことを完璧主義者だと言うのは決まってBのような人のような気がします。 (Cのような人から言われたことはありません) 一方、私はBのことを一部完璧主義なところがあるけどそれを完璧主義者だとは思わないので Bはここでは誰からも完璧主義者だとは言われません。 さて、ここで質問ですが、 私Aは完璧主義者なのでしょうか? 完璧主義とはなんでしょうか? また、みなさんはどうあるべきだと思いますか?

  • 完璧主義が生きづらい

    私は分に不相応に、理想が高いです。 『成ったように成る』ということができません。 そして完璧主義です。ある時から、完璧主義がひどくなり掃除ができなくなりました。 ある時とは、友人の割りと新しい綺麗な家を訪れてからです。 私の家は、築年数もすごく古く、本当にボロボロです。 解決には、家を出るか、家を建て直すorリフォーム(←は確実に一生無理です) するしかないでしょうが、 私は、この完璧主義な部分がやたら生きづらくてなりません。 家がボロボロだから、掃除をしても完璧にならないことが苦痛で、何年も自分の部屋ですら掃除できませんでした。 自分でも、浅はかで我が侭のような、子供じみた考えになってるとは思うのですが、 自分では諫められません。 最近、また掃除をするようになれましたが、綺麗にしたあと必ずといっていいほど、深い落ち込みが来ます。 本当に、生きづらくいです。 親は歳だし、私も安月給で結婚もできないだろうし、綺麗な家にする事なんて、正味、無理です。 大人な部分では分かっているのですが、やはり完璧主義のせいで落ち込むのです。 こんな性質をどうにかしたいです。 くだらない相談だと思われるでしょうが、 どうか相談に乗って下さい。 ボロくても、古くてもそれなりに片付いていればいいですよね? 古い家に住むしか無い人は私だけじゃないのですよね? なんか、まともな人間がするような相談(内容)でないと、自分でも思いますが、 どうにも気持ちが沈み重いので、 公の場なのですが、自分本位の恥ずかしい発言をさせていただきました。 気分を害された方がもし、おられましたら申し訳ありませんでした。 どうにか楽になりたいです。 よろしくお願いします。

  • プライドが高くて完璧主義。でもできない…。

    こんにちは。16歳女子です。 父の仕事の都合で韓国で暮らし、インターに通って約半年が経ちます。 私は韓国籍ですが、生まれて3ヶ月で日本に渡り、中3を卒業するまで日本で生活してきました。 日本では友達が男女ともに多く、学校の先生には好かれていました。(自分で言うのもなんですが) しかし、今の学校では何も上手く行きません。全部、自分のせいです。 前に似たような事を投稿したので、「見たことある!」という方もいるかもしれませんが、お付き合い下さい。 原因は、自分のプライドの高さと完璧主義な所、また、他人を気にしすぎる性格のせいだと思っています。 私の学校の生徒はほとんどが韓国人で、みんな韓国語と英語を話します。私は日本で育ったため英語も韓国語も上手くはありません。もう6ヶ月も通っているのに、韓国語に頼ってしまって、本当に伸ばさなきゃいけない英語は進歩が遅いです。 それもそのはず、英語を伸ばすには人と英語で話すのが一番良い方法なのに、英語で話してミスをするのが恥ずかしく、本当に限られた人としか英語で話せません。 英語のミスをすれば、私とは会話できないとみんな本当に離れていくのではないか。ミスをして恥ずかしい思いをするのが辛い。陰で何か言われそうで怖い。そういった感情があるため、英語で話すのが怖いです。 ミスしたくないという完璧主義な部分と、ミスして人に笑われるのが嫌だというプライドの高さが邪魔をするのです。 この間も、英語の時間シェイクスピアの本をシーンごとにグループに分かれて要約を発表するという授業を行いました。私たちはAct1を担当し、私はその中のScene6と7を発表しろといわれ、しぶしぶやりました。ただ2文、「Scene6, they were having dinner. Scene7, the king was killed」と説明しました。ただでさえ不十分で内容が分からないのに、2文目を間違えてしまいました。王はまだ殺されてなかったのです。 クラスメイトは笑いましたが、何だか困惑した笑いというか、笑ってはいけないけど笑っているような感じでした。 同じことが日本にいた頃起これば、クラスメイトは笑って、「最高だった」とか冗談を言うのですが、この学校では浮いているため誰もそんな事は言いません。「あの子なんでこの学校来たんだろう」というような感じだと思います。 全く別の人種として扱われるのです。日本から来たという差別とは少し違うのですが、英語も韓国語も完璧に話せないという事で、輪から外されているような気がするのです。 今の学校のクラスメイトも先生も私が英語も韓国語も上手くない事は知っています。 私もそれを分かっているのになぜかミスする事が恥ずかしくてしょうがないのです。 でもこのままじゃ、アメリカの大学を目指す私にとっては本当に良くないです。 私はこのプライドの高さと完璧主義なのに完璧にできない自分に腹が立っています。 恥ずかしい思いをする事への勇気が欲しくて、このいらないプライドと完璧主義を捨てたいです。 何か方法はありますでしょうか? 長くなって申し訳ありません。 ご協力お願い致します。

  • 完璧主義について。

    他のサイトで回答して頂いた方の意見に対してどう思われるか教えて下さい。 私は職を転々としています。社員で働いていた時もありますし、派遣・バイトもあります。 社員で働くと必要以上に責任を持ちすぎてしまい仕事が続きません。 完璧主義なので、全部自分でこなそうとする面もありますし、人に対しても それを求めてしまう面もあります。 そこでこのような回答を頂きました。 ●職を転々としながら完璧主義だと自己評価してしまう客観性の無さから改善していくよう心掛けてください。 完璧主義であれば、合わないと思える職務でも投げ出さずにやり遂げようとします。 その結果、合うようになるものです。 納得出来る部分と、それは違うんだよな~、と思う部分があります。 完璧主義だから、物事が続かないと私の場合はそう思ってます。 価値観も他の方とは大きく違うのも理解しております。 皆様のご意見を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。