• 締切済み

離婚になるけど…

長文になりますが失礼します。 今月で離婚になりますが皆さんにお聞きします。 夫婦喧嘩(嫁が怒って出て行きました。)により8ヶ月別居してます。 結婚の際に相手の親との約束は借金は絶対にするなという条件でした。 が2人で作った借金がまだ20万あります。 他には携帯の残額の支払い。嫁名義の借金20万。 国保の分納。それは実家に帰った嫁が義理母のバレたら実家に居られないとかわいそうだからという事で私が支払う事に決めました。 ただ…携帯を私の名義に変えに行ったら「ポケットwifiをお使いになってますがそちらも名義変更なさいますか?」と… 当方には2歳半になる子供がいます。 憶測ですが新しく口座作ってそっちから支払いしていれば私にはバレないと思って借りていたと思います。。。 勝手に出て行き相手は専業主婦。義理母は借金の事や勝手にwifi借りてることを知りません。 実家に戻った際にも「嫌ならずうっといれば良い」と言っていたそうですが養育費は払えと。 嫁は育児手当も使い込んで子供の貯蓄はしていない様子。 こんな相手に養育費を毎月支払うのに凄く不安です。 子供の為にどうやってお金を残して上げれるのが最良だと思いますか? 同居していた時も私が我慢していれば2人が使えるお金が増えると思い我慢していましたが多分、そういう事も気がついていないと思うし、今月はお金残せた?と聞いてもないと言うし…(その割に週1日外食昼と夜)

みんなの回答

noname#218319
noname#218319
回答No.7

無理じゃない?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomadjp
  • ベストアンサー率9% (8/82)
回答No.6

子供の為!が第一ならば 義理母には事実を知らせるべき 子供手当の使い込みやこそっと違う口座で支払するとか そんな人を信用できますか? こういうルーズな女性に養育費を渡せば ほぼ子供の為には使われないでしょう 義理母に渡すのです 現金で そして領収書も貰う その時には子供と時間を過ごす 会う回数方法決めておきましょう 離婚理由もハッキリさせておかないと いつの間にかあなたが悪者にされてしまいますよ お金にだらしない人は嘘をつきます そしてクビが回らなくなるのです だから義理母は借金に厳しいのだと思いますよ 子供の為にしっかりと方法考えないと しわ寄せが子供に行きます‼  

kakeru1975
質問者

補足

子供には多分会わないと思います。 父親の顔を思い出せない時に別離した方が子供にとって幸せだと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.5

今は貯金をしてあげわかるようになったら子供に買ってあげたり成人したらそのお金をあげたり。そ~しないと嫁にみんな使われますよ

kakeru1975
質問者

お礼

息子の名義でお金を残そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10571/33225)
回答No.4

だいたい国保の分納が滞納あるいはそれに近い状況になるのがおかしいです。質問者さんが給与所得者なら国保ではなくなるはずだし、奥さんを扶養家族にすれば給料天引きで滞納するような事態にはなりません。自営業者なら国保になるけれど、確定申告をきちんとやってればかなり安くなるはず。国保が満足に払えないって、どこをどう考えたっておかしな話です。 奥さんが主婦でありながらザルだったのは明らかだとしても、質問者さんも質問者さんで自分にいくら入ってきていくら出てるのか全く把握できていないのは明らかだと思います。それで奥さんの不出来を責めても片手落ちです。まずは自分の懐に入るお金と出ていくお金をせめて一万円単位で把握することですね。 >子供の為にどうやってお金を残して上げれるのが最良だと思いますか? 質問者さんが自分名義で子供のための積立金を作っておいて、「入学金がない」とかどうとかと泣きつかれたら出してやるようにすることですね。ていうか、それしかないじゃないか。相手は渡したら、ある分だけ使っちゃう人なんだから。そして質問者さんもあったらあった分だけ使っちゃう人なら、アホとアホの間に生まれたお子さんが不憫でならないのと、両親のその気質を引き継がないことを願うばかりであります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

離婚は初めから弁護士さんに相談して 処理するのが結果的に良い方法になります。 弁護士さんに相談して、慰謝料を請求しませんか。 彼女に非があるのですから、上手くすると 親権をとれるかもしれませんよ。 Good Luck!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

まずいろいろと勘違いしてます ・親権及び養育費 ・どちらが有責か は別問題です。奥様があなたに隠れて借金をしていたのであれば(きちんと生活費を十分なほど渡していた場合)夫婦関係を破綻させたのは奥様ですから、奥様有責の離婚となります。弁護士を雇って調停か協議離婚をなさるべきでしょう。 また、出て行ったのも奥様ですからこれは攻撃材料になります(あなたに問題がない場合のみ) お子さんについてですが、これは育児実績がモノを言うので親権を獲得するのは難しいでしょう。従って養育費は払わなければなりません。ただし、上記のように奥様の経済観念が破綻しているという証明ができれば、養育費を振り込むという形ではなく、必要なものを必要な時に領収書込で支出するという形にできるかもしれません。これは離婚裁判に強い弁護士にご相談なさるべきです。 ただし、養育費は子供の権利なので支払わないという形にはできません。上記が無理でも月2回の面会権を要求するなりなんなりするのがよろしいのではないかと思います。または、養育費を別のことに支出した場合は親権を移譲するという公正証書を作って(効力はほぼありませんが)実際にそういうことになった場合に親権を再度争うという方法もあります(現在子供が経済DVを受けているという形で) はっきり言いますが >他には携帯の残額の支払い。嫁名義の借金20万。 国保の分納。それは実家に帰った嫁が義理母のバレたら実家に居られないとかわいそうだからという事で私が支払う事に決めました。< こんな甘いことやってるから舐められるんだと思いますよ。あなたに非がないなら堂々とすべき。ただし ・浮気している ・経済DVをしている(生活費諸々含めて自分の収入の2割以上を自分で使っており、妻が生活費に困窮している) ・暴力を振った ・暴言を吐いた ・家事や育児などを積極的に手伝わなかった いずれも相手が専業主婦であっても問題事項ですので裁判では不利になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Macpapa10
  • ベストアンサー率9% (127/1288)
回答No.1

奥さんの言い分は全く違うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有利な条件で離婚するには

    兄から離婚すると相談され、どうアドバイスすればいいか相談させてください。 揉めたのは2週間前。原因は奥さんの借金で、兄名義で80万円の借金をしていました。 借金の内容は養育費が足りなかったのことです。 月に、兄は手取り30万円、奥さんは保険のセールスで3万円の収入です。 借金は初め、奥さんが仕事を増やし返すとの事でしたが、奥さんが実家に相談して奥さんの親が月々返す!との事で話は終わったのですが、昨日奥さんの母と妹が兄の家に来て、「離婚してくれ」と言ってきたそうです。 兄には小学生と保育園の子供が2人いて、子供の為にも離婚はしたくないと言ったそうなのですが、 「借金の事で責められるのは嫌だ!この家にいると寒気がする!顔も見たくない!養育権は母親の方が強いから勝ち目は無い!子供とはいつでも会ってくれていい!80万円の借金は絶対に返す!養育費はいらないから離婚してください!」とのこと。 兄は借金の事で責めるどころか、会話も一切無かったそうです。 どうしても、離婚は避けられそうになく、兄も修復は諦めている様なのですが、今まで、奥さんは家事もあまりせず、洗濯物はいつも洗濯機の上に山盛り、食事は作らずコンビニ弁当、布団も干した事がないので子供は湿疹がひどく学校でプールに入れないそうです。 それで、お金にもルーズときたら子供がちゃんと育つか心配でしょうがないとの事。 兄は長男ですが、奥さんが兄父の持ち家での同居は絶対に嫌!との事で車で高速使って3時間の所に家を建て住宅ローンもあり(保証人は兄父)アパート暮らしならすんなり離婚も出来るのですが、もともと奥さんが欲しい!と言い張って建てた家なのに、奥さんは勝手に実家に帰り子供もとられ可愛そうです。 両親が離婚している為、母(兄母)が兄の家に暮らし子供の面倒を見る事は可能ですが、女の子だから母親に着かせたほうがいいのかもしれないと言っています。 離婚の原因は兄にもあるのでしょうが、少しでも有利に離婚するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚について教えて★ 長いけど是非読んでください!

     私の知り合いなのですが、結婚する前から悩まされています。  旦那が借金を抱えていたのですが、最初は50万という話だったのです。そんな時赤ちゃんができてしまい、とりあえず返すまではそれぞれの実家で暮らし、借金を早く返すということになっていましたが、両家の話し合いのときに「実は・・300万借金がある」というのです。その借金は昔の女と付き合っていたときのものなんです。しかも旦那の母は「まだ4ヶ月入っていないから赤ちゃんを下ろせ」と言う始末。結局本人たちの押しで赤ちゃんが生まれるまでに借金を返すとのことで話し合いは終わり。     旦那の親は会社を経営しているのですが、自分の息子の借金にノータッチ。話し合いのときは「かたがわりする」見たいな事を言っておきながらなにもしてくれません。出産までも何もなし。出産しても分娩代は一円も出してくれない。旦那も何もしない。結局お嫁さん側ですべてお金を出しました。それに対してのお礼もありません。   赤ちゃんが生まれてからおろせといった旦那の母はなにげに会いたがるし・・・ でも眺めてるだけで自分が行きたいところに引っ張りまわしておしまい。  母乳がでる嫁に「母乳で育てるのっておかしい」とか文句を言う始末。旦那に甘くて25歳になるのにおこづかいを渡してるみたいです。   いまは旦那と嫁と子供で暮らしているのですが家財道具はほぼ嫁側が出し、旦那の方からは嫌がらせと思えるような汚れたカーテンや不ぞろいの食器のみ。借金はまだ返し終わっていないのです。自分が作った借金なのに携帯は3万も使うんです。小遣いも2万取るし・・・ 赤ちゃんの世話もしないし1週間も帰ってこないんです。  んで知り合いは離婚を考えているのですが、借金がある人からは慰謝料が取れないと聞いたのですが本当なのでしょうか?あと養育費もほしいのですが親権が嫁側に渡る可能性って高いでしょうか?

  • 離婚するにあたって

    車を所有しているのですが、まだ借金が残っています。 借主は私の母です。名義は私の名前になっています。 離婚届を置いて実家に帰るつもりなのですが、地方なのでそう簡単に行き来できません。 そこで、車を売って借金を返してから帰るのはいけないでしょうか?? 旦那に任せてもきちんとやってくれないと思うので。 離婚の話をして車のことも話してから帰りたいのですが、何をされるか分からず怖いのでできません。 子供のことでも取り合いになると思うのですが、勝手に車を売ったりしたら調停で言われて不利になったりするのでしょうか?

  • 離婚するに当たっての慰謝料請求について・・・

    兄夫婦の事なのですが、1年ほど前に結婚しました。(兄再婚、嫁初婚) 結婚する際に家のローンや車のローンなどの借金、養育費の支払いがある為 家はあるが兄の給料だけでは生活できないのでお嫁さんにも働いて欲しいこと、 親と同居して面倒を見て欲しい事を伝えました。 結婚が決まってからお嫁さんの方にも借金があることを告げられ 婚姻届は出してない時だったとはいえ2人で一緒に返していこうと いう話になりそのまま結婚しました。 しかしいざ生活が始まると借金の額が大きすぎて返済できず(2人分なので・・・) クレジット会社からの催促の電話、督促状の山、挙句公共料金も支払えない状態・・・ 母に頼んでかなりの額を貸してもらってるのにそれでも足りずに借金返済の為 他会社からまた借りるという自転車操業状態・・・ 母はお金にはきっちりしてる人だったので督促状が来たり、電話がかかってきたり 公共料金払われず止められるという不安にノイローゼになりそうだ・・と 度々愚痴ってました。 借金まみれなのに休みの日は外に出たいという嫁(気分転換に)、人にお金出させてるのに 遊びに出るなんて許せないという母・・・ 家事も洗濯ぐらいしかせず、休みの日も手伝いすらせずに部屋に閉じこもったきり・・・ 口うるさい母に嫌気がさした様で最近になって兄が仕事でいない日は家に帰ってこなくなりました。 もう限界だろうな・・・と思い母に元の家に戻るように助言したところ母もそう思ってたようで 兄に家を出ること、今後一切金銭面での手助けはしないことを伝えた所 「お母さんが出て行くなら私が出て行く!」と 嫁が半分程度の荷物をまとめて出て行ってしまいました。 前置きが長くなってしまいましたが、今現在嫁は姉の所にいるようですが 離婚したいと言ってきてます。 兄もお金遣いの荒い嫁に半ば諦めもあるのですが、このまま離婚してしまうと 借金返済の為に新たに作った借金(兄名義が月11万弱、嫁名義が月6万)と 5万の差がついたままの離婚になってしまいます。 それが兄は納得いかないのと、こちらに非がある事をしてるわけでなく 勝手に出て行ってしまった嫁相手に慰謝料請求が出来るのか悩んでいます。 兄は再婚なので今度離婚すれば長年勤めた会社にも居辛くなってしまう・・・と。 ローン返済の為には頑張って居座るしかないのですが、周りの非難の声に耐えられる 精神は持ち合わせてないようです・・・。 今現在嫁は出て行ったきりでメールでの連絡のやり取りのみでしかも兄が短気な為 こじれていますが、一度会って話し合わないといけないと思うので会える日教えて欲しい とお願いしてるようです。 今回出来るなら慰謝料請求や新たに作った借金の折半をしたいと兄は言ってるのですが、 相手も借金を抱えてる身・・・・ こんな状態では裁判にかけても金銭の請求はできないのでしょうか・・・・ 一応嫁の月々の借金支払額は今時点で自分の借金が5万、兄と二人で作った借金が6万の 計11万の支払いになりますが、看護師なので給料も高く今時点では月に 30万弱お給料を貰ってます。 職場を変えてしまえばお給料の額も変わってきちゃうとは思うのですが・・・

  • 離婚・・

    嫁さんが通帳・健康保険証・印鑑ほか旦那名義のものをすべて持って出て行きました。 パチンコにはまっているらしく、 借金癖があり今出てきたのが70万円の、 クレジットでした。 すべて嫁さんが握ってしまっているので、 返却を求めています。 先日嫁さんから離婚したい。 子供二人の養育費として5万円要求されました。 この場合、 返却を求める他に何か注意しなければいけないことはありますか?

  • 離婚するにあたり

    知っている方がいたらぜひ教えてください・ 1・離婚後の児童扶養手当の支給について 離婚後は実家で御世話になろうと思っています実家は自営業の為収入も多くそうなると手当は支給されないようですね実家で御世話になりながら手当を支給される方法があったら教えて下さい私は実家とは関係なくパートをしています。 2・慰謝料について 貯金のない相手に慰謝料支給はできるでしょうか結婚後も貯金通帳などの名義は全て私のものを使用していましたお金の管理もしていたので現在貯金がない事は重々承知ですが子供二人を引き取る為に将来的にお金があるに越した事はありません養育費同様 毎月支払ってもらう為には法的に慰謝料請求をした方が良いのか。それとも出来たら自分達で金額を決めて公的証書としておくべきか。 3・養育費について 現在子供は4歳と1歳です。いろいろ調べ夫の収入からすると養育費の額は月6万位を請求しようと思っています。相手にも生活がありますし、無謀な金額を言ってあとあともめたくありませんが金額は妥当でしょうか 4・車のローンについて 車を買ったばかりでローンが三年あります現在私と子供で使用しており離婚後も使用したいと思っていますローンの支払額も相手側に請求できたらしたいと思っています。もちろん全額とは言いませんが。私の収入を1とすると夫の収入は3です。1/4を私 3/4を夫に請求する事は可能でしょうか?ローンの名義は夫です。車の名義も夫です。車の名義は離婚がきまる前に私に変更しておいた方が良いでしょうか? 5・財産分与について うちには財産というものは特にありません。土地、建物は自分達名義の物もありません。そのような場合は特に財産分与について公的証書や法的に決めておかなくても大丈夫でしょうか? この他に離婚するにあたり考えておくべき事があったら ぜひ教えてください。

  • 借金滞納

    義理母なのですが、3ヶ月前に事情があり仕事を辞めてから借金の返済を一切していませんでした。今月にはいり義理母名義の借金の返済の電話が頻繁にあり、その時に最低でも5万円をいつまでに支払わないと・・と相手に言われ義理母は払うと言ってしまったのですが、そんなお金はありません。その期限が今日でした。3ヶ月も滞納していたのが悪いのですが一度に5万も払えるくらいなら滞納なんてしないと思うのですが、約束した以上他で借りてでも返済しないといけないのでしょうか?あと店頭に来てほしいと言われたのですが行かなければいけないのでしょうか?

  • 離婚に悩んでいます。

    はじめまして。私26歳、22歳で結婚し子供4歳です。 いま、離婚をするか悩んでいます。 恥ずかしながら、できちゃった結婚です。 旦那は人の悪口を言わないし、女遊びはしないし、まじめに仕事をする人で 結婚はこういう人がいいなと思っていました。 ですが、いろいろあり離婚を考えてしまうようになりました。 第一の原因は、私が旦那を愛せなくなったというか、 信頼できなくなったからです。 実家から車で5~6時間ほどある、田舎の長男の嫁として嫁ぎました。 慣れない環境、慣れない生活でも私は旦那を愛していたので 出産も里帰りはせずに、嫁ぎ先の近くの総合病院で出産しました。 が、旦那は出産当日と翌日というかずーっと競馬・パチンコ三昧。 はじめての出産で、不安な私を気遣って義理母・義理父は 毎日毎日朝から夕方までいてくれましたが・・・実際のところ迷惑でした。 しまいには、わたしのベッドで寝だす義理父。呆れて何も言えませんでした。 その他にも、付き合いでいった会社の先輩とのパチンコに 生活費の残り4万を全部使ってしまったり。 ボーナスをまるまる使ってしまったり。 わたしも、旦那が仕事で頑張ってくれてるから甘やかして お金を渡したことがバカだなあと思います。反省しています。 子供の保育園の行事の前日に、会社の先輩と深夜まで お酒を飲みにいってしまったり。二度もありました。 あとは、歯を磨かないこと。 これは何度も何度も注意たのですが、三日坊主です。 部屋を掃除してあげても、3日も持たずに荒れた部屋になります。 そして、携帯を片手に毎日のように一人ではげんでいます。 もうずっと夜の営みをしていないのが原因なのですが、 この先も二度と営みをすることはないです。触られるのもいやです。 義理母、義理父に相談しても旦那は根はやさしい子なんだ。 嫁が旦那を教育するのは当然だ。 嫁がやって家事すべてやって当然。 嫁が私たちの面倒をみて当然。という考えの人なので、 子供のこととかも何も相談する気にはなれません。 義理母に嫌味を言われても、旦那はあ~そうなんだ程度にしか聞いてくれません。 近くに相談できる人がいたり、すぐ帰れる環境であれば よかったのですが、それは私の選んだ環境なので仕方ないと 思っています。 今すぐの離婚ではなく、ある程度お金を貯めたらと考えているのですが、 長男の嫁だし離婚できるのでしょうか。 それとも、このまま我慢して、私が病気になったら離婚できるのでしょうか。 最近はそんなことばっかり考えてしまいます。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、いろいろトラブルが・・・(養育費と面会)

    7月に公正証書を作成して離婚しました。子供は二人で、2歳9ヶ月と、4ヶ月の子がいます。公正証書には養育費月4万円、面会は週に1回と書いてあります。現在養育費は月3万5千円しかもらっておらず、私名義で借りてある元夫の借金が10万残っています。元夫は給料15万あり、実家暮らしにもかかわらず『いろいろと支払いがあるからしばらくは養育費は35000円にしてくれ』と言われ、しばらくならいいやと思い、35000円だけを受け取っていました。借金のほうは今年のボーナスで返してもらう約束だったのですが、『今年はボーナスが少ないから来年のボーナスで返す』と言われました。ところが・・・最近元夫が外車を買ったと耳にしました。養育費も減額してあるし、私名義の借金があるのに!と、とっても腹が立ちました。そんな金あるならこっちを優先しろと思いました。最近面会を要求してくるようになり、私が嫌だ!というと、『公正証書に書いてある通りやくそくだろが!』と言ってきました。私が『そういう割には養育費ちゃんと払ってないでしょ。』と言うと、『しばらくは35000円で良いってお前が言ったろ!』と・・・。今月から4万払ってくれなかったら強制執行させようかと思ってます。そのときに元夫は、週に1回合わせてくれないと払わないと言ってもきちんとした金額をもらえるのでしょうか・・。それに子供が2歳とまだ小さいので、元夫に合わせると精神的に何か支障が出てきたりしないか怖くて合わせたくないんです。今の生活が崩れそうな気がするんです。こっちはこっちで精一杯努力して幸せに暮らしてるのに邪魔しないでほしいって思うんです。こんなんじゃだめですよね・・。やっぱり会わせたほうがいいのでしょうか。 あと、強制執行って、けっこうお金かかるんでしょうか?

  • 男の離婚準備に何をすべきか

    男の離婚準備に何をすべきか 弟夫婦が離婚となりそうです。元々は弟家族と母が同居していました。 子供は8歳と5歳です。お嫁さんは、2週間ほど前から実家に子供を連れて帰っていて、朝子供を連れてきて学校と幼稚園に連れて行くそうです。 お嫁さんは、パニック障害があり、うつ病もあり、家事はあまりしません。昼間から寝ていたことも多く、イライラすると食器を割ったり、子供を怒鳴ったり、包丁を出して脅したりもしていたそうです。でも、一応は子供の面倒は見ています。弟は、家事の不十分、子育ての不十分など我慢ができずもう離婚したいそうです。 できれば、子供は引き取りたいのですが、家のローンや生活費の為仕事はしなければならないので、母が子育てを手伝うしかないかと思います。 お嫁さんは、弟の結婚前に貯めた定期など500万円程の定期預金を勝手に名義を変えて通帳を、持って行き返しません。 この状況で、離婚に向けてどんな準備をしていけば良いでしょうか? 弟は不倫もしていないし、車や家以外の借金はありません、家事も育児もある程度はやっているので、弟に非はないかと思います。あるとすれば、精神疾患への病識は低いかと思います。

パソコン画面が映らない
このQ&Aのポイント
  • パソコン画面が真っ暗になり、カーソルのみが表示される状態です。前に同じ症状があり、USBを外して再接続することで解消したことがありますが、今回は解決できませんでした。
  • パソコンのデスクトップ画面が表示されず、画面が真っ暗になっています。カーソルは表示されているため、パソコン自体は動作しているようです。
  • パソコンの画面が暗く、何も表示されません。カーソルのみが表示される状態です。以前同様の症状があり、USBの接続を一度外して再接続することで解消したことがありますが、今回はうまくいきませんでした。
回答を見る