• ベストアンサー

大学生の一人暮らし

te_3000の回答

  • ベストアンサー
  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.2

ちょうど男子は自立の時期ですので、、 親のことがうっとおしく感じてしまうのかもしれません。 でもそれは、先に書いたとおり、自立するために、親に反発する、成長のための現象ですので。 忙しくないけど、親と距離をつくりたくて「忙しい」って言っているのかもしれないですね。 彼が食べたいご飯をおごってあげたり、物を買ってあげたりしたら、一緒にいるメリットを息子さんも感じてくれるかもしれないですが、、

noname#215350
質問者

お礼

私が出向いた際や奇声の際は平素、食べることのできないものや洋服を 買ってやるのでいろんな話をしてくれます。 服も好きなブランドができて、親には痛いですが。 受験時は口も効きませんできたから、主様のおっしゃること理解できます。 私が過保護なので、余計、ウザイのでしょうね。 一年間、一人暮らしをして自分は一人前と思っているでしょう。 まだまだ、大学生でも思春期で難しいと母から兄の経験で聞いておりました が男の子はやりずらいです。 大変、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学生 1回生 男 一人暮らしです。

    大学生 1回生 男 一人暮らしです。 帰省して寮に帰ってきたらすごく寂しくなります。 今日も親がさっき用事がありついでに食事をしたのですがとても寂しいです。 皆さんもこんな経験ありませんか?? こういう時どうしてますか??? 一人暮らしして5ヶ月目です。 寂しい、、、 後3年半もあります。

  • 理系大学生の1人暮らし

    春から国立理系の大学生になります。 家を出されるのですが、仕送りは5万です。奨学金はちょっと色々ありまして無いです。 家賃は4万といったところです。某掲示板などで調べてみると月13万は要るといったところでした。 バイトをするのはもちろんですが、8万稼ぐとなると週5はバイトとなります。 しかし理系は研究など忙しいと聞きます。また、学生の本業は勉学なので、疎かにもしたくありません。 そこで、理系大学生で1人暮らしをなさっている皆さんはどのように生活しているのか、バイトの頻度、勉強時間の確保の仕方、コツなどを教えてください。

  • 大学生で一人暮らしの方

    理系、一回生です。 親御さんは様子を見にこられますか。 わたしは自分が幼児のある際、ラインをするくらいで帰省も9月に一度。 親は心配していろいろ送ってくれますが。 みなさんは、どうですか。

  • 大学の長期休暇

    長期休暇は帰省すべきだという意見を聞きます。 我が家は私が働いており、体調が良くないので、連休等以外は避けてねと言ってあります。 また、バイトもしておりますし、理系なので3回生くらいになると忙しく帰省はできないとも 聞きます。 帰省して元気な顔を見せるのは良いことですが、私はこちらから出向いて生活ぶりを見たり 欲しいものを買ってやる等、顔を見るようにはしています。 現在は仕送りもままならない経済なので、学生はみなさんバイトをしており、2ケ月ほどの 帰省は理想論だと思います。 大学生の親御さん、いかが思われますか。

  • 大学生の一人暮らしについて

    はじめまして。 私は都内の大学に通っている女です。 私立で理系学部なので学費は高いですが、 お金のことで諦めたくないという思いから 市(母子家庭用)のと大学の 2つの奨学金を借りて通っています。 しかし家庭の事情により、今年の夏ごろから 今住んでいる家に住めなくなるので 一人暮らしをしなくてはいけなくなりました。 お金がかかることは百も承知ですが、 母のもとには高校生の妹がいますし 金銭面には余裕のない家庭なので 仕送りは期待できません。 月に最大10万円は入るはずなので +バイトをして、なんとか大学を辞めずに 生活したいと思っています。 そこで、色々と調べてみた結果 比較的安く済みそうなので、学生会館や 学生マンションにしたいと思うのですが・・・ 夏ごろからの入居はできるのでしょうか? やはり、春からじゃないと 契約するのは難しいでしょうか? ・・・そもそもこれって現実的ですか? あるいは、相当な無理をしないと 不可能でしょうか? 大学卒業後は奨学金の返済がありますし 単位を落としてなんていられないので 努力をしたい半面、これからの生活が とても不安です・・・。 どんな些細なことでも良いので、 アドバイスが頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 大学進学 一人暮らしについて

    はじめまして 今年 名古屋大学と早稲田大学に無事合格し、どちらに進学するか現在悩んでいます。 どちらも理系学部を合格したのですが、どちらに進学したにせよ、院にいくつもりはありません。理系ですが研究や実験をしたいとうわけではなく、就職に有利だと思って理系を選びました。 現時点で、就職のことを考えると(就職は東京でしたいと思っています)、やはり全国区の早稲田がいいのかなあ、と思っているのですが 理系なら旧帝だという意見を聞くと その気持ちも揺らぎます。 また、早稲田となると、東京で一人暮らしになるということもあり 親の負担がかなり増える点でも悩んでいます。 親がわたしに早稲田四年間、学費生活費を出してくれる分、わたしは早稲田に行って収穫を得られるのだろうか、と考えるとその自信もあまりありません。 やはり、一人暮らしは大変でしょうか。全く未経験のことなので、なんとなく辛いとは分かるのですが具体的に想像ができません。 とても纏まりのない拙い文章で申し訳ないのですが、簡潔に、わたしの質問をまとめると、 •四年理系、東京就職を考えると名古屋 早稲田 どちらがよいか •早稲田の場合 一人暮らしは親の仕送りを最低限度に抑えるとして どれくらい大変か です。 理系だとバイトもあまりできなさそうですし、それもまた早稲田進学を踏みとどまる原因です。 どうかお力添えいただけると嬉しいです。

  • 大学生の一人暮らしについて

    春から大学生になり一人暮らしを始めるのですが、親から仕送りの10万から家賃を引いて大体6万8000円くらいだと言われました、その中から、(水道代、電気代、ガス代、携帯料金、インターネット料金、食費)を自分で出せと言われました、これらの出費を引いたとしてどのくらい残ると思いますか?、またどのくらいの生活水準が見込めますか?※福岡県内です。

  • 一人暮らし大学生の就職において

    一人暮らしをしている大学生は一般的に自宅通学の大学生よりも不利になると思われます。 もちろん個人にもよりますが、自宅通学ならば親に起こされてまずちゃんと授業に出るでしょうし、大学の留年率もおそらくは一人暮らしの学生のほうが多いはずです。 栄養面でも一人暮らしの学生はろくなものを食べていないのでやせ気味ですが、自宅通学生は親の料理を食べられるので健康的だと思います。 また一人暮らしの大学生は生活費を稼ぐためにアルバイトをしたり電気、水道、ガス代なども払ったり面倒なことがありますが、企業では大学でサークルや部活動をしてくるのが当然、のような考えが浸透しているようです。 自宅生の人ならばアルバイトは洋服を購入したりサークルで遊ぶためのお金を稼ぐ程度で後は気楽にサークル活動に没頭しよう、ということが可能でしょうが、一人暮らしでサークル活動をしていない学生は結構いると思います。企業には一人暮らしで自炊をしながらアルバイトをしていた、ということは考慮しないんでしょうかね。 就職活動をするにしても親と就職について話す機会は携帯電話を通して、資料もなく話すくらいです。 自宅通学の学生は自宅でテーブルの上で親と資料などを見ながら相談、なんてことをするのではないでしょうか。 以前サンデー毎日か何かで読んだのですが、企業では地方の公立進学校の学生はうけがいいらしいです。 例えば宇都宮高校とか岡崎高校とか高崎高校とかの生徒がそうけいに行ってれば「お、ちゃんとそれなりに努力してきた人だな」と蓋然性が働くようです。 そこで企業は、一人暮らしの学生を苦労した、として評価する場合はあるんでしょうか? それとも一人暮らしも自宅通学も一切考慮せず見るのでしょうか。

  • 大学に入ったばかりだけど、もう辞めたい。

    春に大学生になったものです。一人暮らしも春から始めました。 大学の授業は元々興味があった分野なはずなのに どう勉強していいかわからないし、なんだかつまらないです。 コミュ障こじらせて大学での人間関係も うまくいかない。 サークルに入ってみたけど、なじめず まだ一回のみ集まりがあっただけですが、 もう行きたくないです。 バイトも採用されたけど、人と関わりたくないので 行きたくないです。 ・・・ と甘ったれている自分がすごく嫌です。 親がかなり無理をして自分を大学に通わせて くれているのを、GWに帰省したときにやっと知って、 これじゃだめだ。しっかりしよう。 充実させて、親に大学に通わせてよかったと 思ってもらえるようにしよう。 と思った。まではいいのですが、 いざこっちの生活がはじまると 「やっぱりだめだ。逃げたい。」という風に 考えています。。 月曜日からも大学行きたくないです。。 友達にも会いたくないです。。 どなたかカツを入れてやってください。。

  • 一人暮らしについて

    専門学校へ来年から行く予定のため、それにあわせて1人暮らしを考えているのですが 学生の場合親からの仕送りがある人が大半だということなのですが自分は全く支援なしになると思います。 そこで学生のみなさんで親からの仕送り等なしで1人暮らししている人はいるのでしょうか?また、可能でしょうか? 入学前に生活費を貯めるとのご意見がでるかもしれませんが、 入学料・授業料も自己負担の為、そちらに全額まわし、生活費は貯めれません。 親からの仕送りのない学生でも一人暮らしをしている方はいるのでしょうか。 ぜひ回答よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう