• ベストアンサー

家人 家来 下人 

大河ドラマ見てるとこういう言葉が出てきますけどどうちがうのでしょう?

noname#215730
noname#215730
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

家臣(かしん)が一番広い範囲の人達を指し、一般名としても使われていました。 現在の部下のような意味合いです。 現在一般に大名とか藩とかいう言葉を使いますが、江戸時代以前は「家」と呼ばれていました。 例えば、薩摩藩という言い方はしないで、島津家という言い方をしていました。 この「家」に所続していて主人に仕える人という意味です。 ただし、一般には武士階級など上位の人達に対して使われていました。 家来という言葉がありこれも意味は広い言葉ですが、一般には下位の人達に対して使われていました。 上位下位と記しましたが明確な線引きがあった訳ではありません。 現在でもサラリーマン社会などでは、業務上の上下関係とは無関係に特定の人にペコペコ従う人を「ナンダ、アイツは、〇〇の家来か」という使い方をします。 家人(けにん) 非常に古い言葉で律令時代からあった言葉です。 賤民を五種に分けたときの言葉です 五色の賤(陵戸、官戸、家人(けにん)、公奴婢(ぬひ)、私奴婢) 時代に応じて使い方と言いますか範囲が違っていました。 平安時代中期以降は、貴族に仕える家臣、従者等を指しました。 平将門は藤原忠平の家人だった、という使い方をします。 将門が忠平に仕えていたことがあった、という意味です。 江戸時代の御家人の元になった言葉です。 御家人と家人に御がついているのは尊称の意味がありました。 御家人も鎌倉時代と江戸時代とではやや違っていました。 鎌倉時代には鎌倉幕府に仕える武士階級の人達を指していました。 江戸時代には幕府に仕える人達を俸禄の多寡に応じて大名、旗本、御家人とに分けていました。 鎌倉幕府であれば、江戸幕府の譜代大名も御家人ということになります。 下人(下人) 「家」に仕える武士階級ではない下位の人達を指した言葉です。 下人とされた人が戦場で首級をあげても、本人の手柄にはならず、仕えている武士の手柄とされました。 後に百姓などの身分階級内でも使われ、土地を所有する本百姓に対して耕作を請け負うだけの百姓を指して百姓下人などと使われました。 いずれにせよ、正式な身分呼称ではありませんでした。 水呑百姓は正式な身分呼称です。単なる蔑称ではありません。 土地を持たず、耕作を請け負うだけの階級で年貢なのどの納税の義務もありませんでした。 武士階級では武家奉公人と呼ばれ、足軽、奴、中間などという呼称が使われました。 細かいことを言いますと、武士というのは武家は士と卒とに分けられていて士階級の人達を指します。 分かり易いのが、大名行列で槍を持ったり駕籠を担いだり荷物を運んだりしている人が卒です。 忠臣蔵でも寺坂吉衛門が討ち入り後、首尾を伝える伝令として離れましたが、これは吉衛門が卒であったために、処罰される際に他の人は切腹でも吉衛門だけが斬首になることを大石内蔵助が吉衛門の名誉をおもんばかって一人凱旋の列から離したのだと言われています。 明治時代の士族にはこの武家奉公人も含まれていました。 大河ドラマでも舞台となった時代で使い方が違いますので、ゴッチャにしないようして楽しんで下さい。

その他の回答 (1)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

時代地域によって変遷する言葉なのであまり明確にはわかりませんのでざっくりした説明をさせていただきます。 国衆→小領主 大名を盟主に戴き各自が小さな領地を治めます。小さな谷一つを領有し山城を一つ防衛用に持ちふもとに武家館をもつケースが多いです。 御家来衆→国衆に直接仕える武士、家を構え一族の男子が武士として働き各自家人・下人をもつ。 家人→御家来衆に仕える武士、家を構えてるものと構えてないものがいると思います。 下人→武士階級ではない武家に仕える従者。戦場に付き従い自分は基本的に戦わず武士の主人の武器兵糧などを持って付き従います。

関連するQ&A

  • 大河ドラマとは???

    新しい大河ドラマがはじまりましたね。私も毎週見ています。 そこで思ったのですが、 なぜ大河ドラマというのですか。 普通のドラマではないのですか。 大河ドラマという意味を教えてください!

  • 大河ドラマ特攻隊

    この国の大河ドラマを見ていると江戸時代前後をずっと放送しています 内容的に優れているので特に不満はないのですが、 なんで他のがないんですかね? 大河ドラマ特攻隊 大河ドラマ福沢諭吉 大河ドラマ聖徳太子 大河ドラマ東條英機 など よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ「新選組!」について。

    わたしは、新選組が大好きで、毎週かかさず大河ドラマを観ています。 しかし、新撰組を好きになったのが、本当に最近で、ドラマの最初の方を見たことがありません。 なので、大河ドラマって、DVDでないのかなぁ、と思っているのです… わたしは大河ドラマを観るのは新撰組!が初めてで、 今までの大河ドラマがDVD化されているかいないか、わかりません。 一応、インターネットで調べたのですが、よくわからないのです。 そこで、大河ドラマに詳しい方(?)にお聞きしたいのです。 大河ドラマって、DVD化されないのでしょうか?(1話~49話マデ) DVDは出ないんじゃないか、といつも心配で… ほんのちょこっとだけでもいいので、何か情報を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大河ドラマの言葉について

    今 大河ドラマで「義経」をしていますが、劇中に使われている言葉はその時代の言葉を忠実に再現しているのでしょうか? どうしても「水戸黄門」とか「大岡越前」とかに使われている言葉とかぶってしまうのですが・・・。 どうか教えてください。

  • 大河ドラマで見たい歴史上の人物は?

    大河ドラマで取り上げるといいと思う歴史上の有名人は 誰ですか? NHK大河ドラマになっていない、ドラマになってからずいぶん経って またかって言われない人でお願いします。

  • 大河ドラマの歴史

    今回の大河ドラマはなんか普通でほっとしました。 自分が最初に見た大河ドラマは竹中直人さんが演じていた豊臣秀吉です。それからというもの大河ドラマをしっかり見ていません。 なので知ってる大河ドラマの題名は、「利家と松」「武蔵」「新撰組」「義経」「豊臣秀吉」しか知りません。 豊臣秀吉から武蔵か利家と松までの大河ドラマの名前を順に教えていただけませんか? それと出きれば、豊臣秀吉から前の大河ドラマの名前を教えてくれれば幸いです。 皆様の回答お待ちしております!

  • オススメ大河ドラマ

    質問失礼します 大河ドラマで一番面白いと思う作品を教えて下さい 今現在放送中のものから過去放送のものまで、あなたがこれは見なければ損とゆうような大河ドラマを教えて下さい 大河ドラマじっくり見た事ないので見てみようかと思いまして

  • 大河ドラマで時代劇とは言えない作品があるのはどうして

    多分ですが、1980年代に、大河ドラマで、命、というのがあったはずですね。 このドラマは、時代劇というよりは、現代のお話で、別に大河ドラマとしてでなくても、いつ放送しても良さそうなものだと思ったものでした。 ドラマそのものの評判はとても良いものだったはずなんですが、なぜ、このドラマが大河ドラマとして放送されたのか、知りたい気がします。確か、二つの祖国、という作品も、そんな感じがします。大きく括ってしまえば、人間を描いているのだから、大河ドラマの趣旨からは、はずれていない、というような声も聞こえそうなのですが、こんな疑問を持たれた方、いらっしゃいませんか?

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 面白かった大河ドラマは?

    面白かった大河ドラマは? タイトルの通りです。私は今まで、大河ドラマは新撰組!しか真面目に見たことがないのですが、篤姫(本編はとびとびしか見ていない)をレンタルして見直すと、今さらどっぷりハマってしまいました。 そこで、お聞きしたいのですが、今までの大河ドラマで良かったもの、また見所や簡単なキャスティングなど… いろいろ教えて下さい!!