- ベストアンサー
離婚後の世帯主はどうなる?
- 離婚後の世帯主の処遇について知りたい。
- 離婚後、自動的に親の世帯に入るのか、別の世帯になるのか不明。
- 離婚後は無職になり、実家に住まわせてもらいながら就活予定。住民税や国民健康保険の扱いについて教えてほしい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●離婚届を出した段階では主人とは同一住所で別の世帯になるとは思うのですが、 そのあと戸籍を元の籍に戻し、私自身も実家に帰ります。 ↑ 離婚届を出された段階では別世帯にはなりません。世帯主は元ご主人のママで、あなたと世帯主との続き柄の欄が「妻」から「同居人」に変わるだけです。その他、旧姓に書き換えられます。又、筆頭者の欄も変わります。戸籍を元に戻されるのですから、実の父親の名前が「住民票」にある筆頭者の欄に書かれます。住民票はあくまでも住所について回るものですので身分関係を記載されている戸籍とは違った記載になります。 ●その時に、私の世帯がどうなるのかが分からないのです。 自動的に親の世帯に入るのか、別の世帯になるのか・・ ↑ 離婚手続をされた後、同居されている限り「住民票」の記載は前記に変更されます。親の世帯に入るには住所を親と同じ所に変更しなければなりません。 ●また、社会保険については、親の扶養に入らず、国民健康保険に加入しようと考えておりますが、この場合、親と世帯を分けることは、住民税、国民健康保険の料金に違いが出るのでしょうか? ↑ 稼ぎがない限り親と同じ世帯にすべきです。稼ぐようになれば分離すればいいです。そうなると当然社会保険に加入になるでしょう。働くようになって、どのくらいの収入になるのか、世帯分離した方が有利なのかどうかを見極めればいいでしょう。
その他の回答 (2)
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
まず離婚したらあなたが世帯主になります。仮に実家に入ってもです。そ~しないと親の扶養になってしまうので親に負担がかかるようになります。親の保険に入ることになるので親と同じ住所でも世帯主はあなたになります。
お礼
扶養に入ると親に負担がかかるのですか? 親にとって、扶養者が増えると所得税が軽減するものだと思っていましたが、そうではないのなら私は別の世帯にした方がいいですかね・・
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
世帯と同居は別問題であり、同居でも別世帯として独立する事もできます。 住民票を移す際などに選択できます。 しかし、国保税には世帯割りという部分があり、これは1世帯でいくら、です。世帯を分ければこの分が余分にかかります。他の人が社保なら関係ありませんけど。 逆に、非課税世帯という規定があり、世帯全員が住民税非課税だと国保税が7割引になります(一定額までなら3割引) つまり、所得の多い人を別世帯へ分離させる事で、非常にお得なあれになると。 (あれ?だめなのかな?) 社会保険なら関係ないというか扶養家族はタダです。必ず同一世帯でなければならない訳でもありませんが。
お礼
世帯をどうするかは住民票を移す時に自分で選べるものなんですね。 父は会社で社会保険に加入していて、結婚前私はその扶養に入っていました。今の私は住民税もかからないので扶養に戻れ保険料も必要なくお得なのかな・・とか、それが無理そうなら別世帯にして国民健康保険に加入を・・とか、分からないことが多くて混乱します(汗
お礼
離婚をしても、世帯主が夫で私が同居人になるのですね、知りませんでした。知識不足で恥ずかしい・・ 実家に戻ってもすぐに再就職先が見つかるとは限りませんので、親の世帯に戻った方がよさそうなのですね。保険に扶養についてもお願いしてみようと思います。ご回答ありがとうございます。