• 締切済み

世帯主を義母のままに?

このたび結婚し、夫の実家で義母と同居することになりました。 現在その世帯の世帯主は義母になっていますが…結婚して戸籍も別になったのに、親の世帯に私が加わる…というのにどうも違和感がありまして…。私は18歳から親元を離れていますので、その後ずっと自分が世帯主でした。それが、結婚したのに、親の世帯の世帯員になる…というのが、正直しっくり来ないのです。夫はずっと実家暮らしですので、私の引っかかりはまったく理解できない様子。私としては、結婚したのだから、せめて気持ちの上で独立する、という感じがほしいところなのですが。 生計自体は、義母も含めて完全に一緒になると思います。義母は現在働いていますが、いつまで働き続けられるかもわかりませんし…。実際の生計は夫と私の収入が同じくらいあり、義母はその2/3くらい。現実的には、主たる家計の維持者は夫になると思います。 義母が世帯主でもまったく問題はない、ということはわかってはいるのですが…。 また、義母だけが国保加入者(夫と私は社保)ですので、夫を世帯主にした場合、国保保険料は夫宛に来てしまうのですよね?…それもちょっと…とも思い。 やはり、今のまま、義母を世帯主にしておくのが懸命なのでしょうか?ご意見をお聞かせいただければありがたいです。

みんなの回答

回答No.3

そんなに難しく考える事でしょうか? 私も義両親と同居しているのですが 入籍後に住民票の移動を役所に届ける時に 夫が「世帯主は親父になります(義両親の家だから)」 と役所の人に言ったら・・・役所の人はアッサリと 「え!?今時は結婚したら両親と若夫婦は別世帯にして、世帯主はそれぞれ(義父と夫)にするのが普通ですよ。 世帯主を両親にするのは戦前の話しですよ。別にしてはどうですか?」 と言いました。 その場で夫も、「え?そうなんですか?じゃぁ分けます」 と書類を書き直しちゃいました^^ 私は内心、義父が世帯主なんて嫌だな~~と思っていたので (役所に行く前にヤンワリ言ってみましたが・・その時は義両親が反対するから・・と却下されてしましました) !!!役所の人よありがとう!!!!!!って感じでした。 質問者さん(嫁)が言うと角が立つような事も他人が言うと アッサリしたもんです(笑) 誰か第三者に「今時は分離するのが普通だよ!」って言ってもらえるといいですねぇ・・誰かいませんか?(彼の男友達とか) 世帯分離なんて本当はたいした事じゃないんですよ・・・ きっと分離したってお義母さんは寂しくも何ともありませんよ。 国保だって元々義両親しか入ってなかったんですから 息子の名前は保険証からとっくに抜けています。 (だから実質の生活は何にも変わんないんです)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。 〈提案〉  お母さんは,社会保険,所得税のいずれも扶養関係に無いようですから,chocot430さんのお気持ちと,実務的に影響の無い方法として,住民票の「世帯分離」を検討されてはどうですか? 〈説明〉 ・住民登録は,同じ住居で世帯主が何人いてもかまわないですから,戸籍と同様に,お義母さんの世帯とchocot430さんご夫妻の世帯に住民票を分けるわけです。 ・こうすれば,国民健康保険の世帯主も変わりませんし,「気持ちの上で独立する、という感じ」も味わえます。

chocot430
質問者

お礼

こんなもんもんとした質問にご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。 No1のmimimayuさんのところにも書きましたが、義母の気持ちを考えると、「世帯分離」はしないほうがいいかなぁという気がしてきました。 入籍した日、義母が、「これで(自分の戸籍には)私ひとりになった訳よね」と言っていたのを思い出しました…。 正直、彼にもうちょっと気概を持ってほしい、というのはありますが(頼りない…ということはないのですが)、彼にしてみたら、結婚したことによって母を突き放すようなことはしたくない、という気持ちもあるのかなとも思えてきました。 …しばらくこのままで様子を見てみようと思います。 ありがとうございました。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

状況からしたら 世帯主-子 というところに「子の妻」が入るので、仕方ないともいえなくはないのですが。 できれば、世帯分離して 義母さんが一人世帯 ご主人と奥様が2人で別世帯 としたほうがいいかもしれませんね ただ、義母さんと息子がいたところに嫁が入っていくという立場上、強くもいえないですし難しいところです たとえば住宅手当が「世帯主」にしか出ないなど事情があれば変えやすいのですが。 義母さんが世帯主のままで気持ちよくすごせるのならそれはそれでいいのではないでしょうかね 老いては子に従え・・でもないでしょうから

chocot430
質問者

お礼

すばやいご回答、ありがとうございます! …そうなんですよね、実際、仕方ないといえば仕方ないところなのです。そんなにムキになって目くじら立てるほどのことでもない、という気持ちもあります。 家と土地の名義は義母ですしね…。 だから、彼としては、私が微妙に引っかかっているのも全然理解できないみたいです。 これまでは、彼はお給料を自分の小遣い分だけを残してあとはすべて義母に渡してきていて、完全に同一生計なのです。自分名義の貯金額も把握していないという有様で…。結婚に際しても、費用についていちいちお義母さんと相談しなければならないということが、実はとってもイヤでした…(反対されたり、出し渋られたりということは一切ないし、むしろ、気にしないで好きなようにしていいのよ…という協力的な感じだったのですが、それでも!) でも、「娘ができて嬉しい」と言ってくれている義母に対して、「世帯分離」は言い出しがたいですね、やはり…。あえて義母の気持ちを逆撫でする必要はないかな、という気がしてきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世帯主以外が加入する国民健康保険料について

    僕は現在一人暮らしをしてるのですが、実家に戻ろうか考えています。 実家には、年金受給してる親と、兄夫婦が住んでいます。世帯主の兄は年収300万程で親と嫁は扶養で皆社保に加入しています。 成人してる僕が実家に戻った場合でも、世帯は同一になるのでしょうか? 超低所得の僕は国保ですが、僕の国保の保険料は、兄の世帯に入ることで高くなってしまいますか? 国保の保険料を調べたら、世帯の収入という項目があったのですが、自分以外の家族全員が社保でも、僕の国保の金額は僕以外の世帯の収入によって変わってしまうんですか? もし金額が高くなるとしたらどのくらいなんでしょうか。 お願いします。

  • 世帯主

    いつもご回答ありがとうございます。 この度、親元を離れ彼と暮らす事になりました。(入居は2月中頃です) その場合の手続き等を教えて下さい。 何からやればいいのか分からない状態です。 今、分からない点を挙げてみました。 ・世帯主になった方がいいのか?(今は実家なので親が世帯主ですが、私自身は社保です) ・また、彼が世帯主の方がいいのか?(その場合のメリット、デメリット) 何でも結構です。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 「世帯主」の位置つけ「生計を共にする」についての質問です。

    「世帯主」の位置つけ「生計を共にする」についての質問です。 同じ住所に同居していて生計を共にしているものが同一世帯を構成できるといい、同一世帯を構成できる者には世帯主を1にした傘下の世帯人になれ、また、別々の世帯主を構成することができる。同じ住所でも生計が別々に独立している下宿人や単純な同居人は同一世帯に該当しない。 それで、「生計を共にする」とは法律的にはどのような範囲までを生計を共にしていると解釈されるのですか。 家族で父母と教育期の子供は当然だろうと思います。子供が成人して結婚して別戸籍を新調し戸籍筆頭者が別々になっても同じ住所地に住んで、生活費が混同しておれば同一世帯と見なされるものですか。 そのような場合でも、子供を世帯主にした別個の世帯を構成することは可能であると聞いています。

  • 転出届の世帯主

    今度、結婚により彼女の実家に住むため、 住所がかわりますが転出届の「転出先の世帯主」は誰を書けばよいのでしょうか? 彼女の実家には彼女の父親がいて、その世帯では父親が世帯主です。 結婚後は新しく戸籍を作る予定なのです。 この場合、転出先の世帯主は彼女の父親なのでしょうか、それとも私なのでしょうか?

  • 世帯主について教えてください

    近々結婚することになったのですが、 自分より収入の少ない配偶者(妻)を世帯主にすることは可能でしょうか? 世帯主とは 「主として世帯の生計を維持する者であって、 その世帯を代表する者として社会通念上妥当とみとめられる者」 とあるので、役所で申請する際、収入の少ない配偶者を世帯主にできるか 気にしています。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の世帯主について

    この度離婚する事になり、今後の事を調べたりしていたのですが、 ふと「離婚したら世帯主はどうなるんだろう?」と言う疑問にぶち当たりました。 恥ずかしながら、結婚前は実家暮らでパートしとして働いており、 いまいち世帯について知識が曖昧なまま今に至ってしまいました。 まずは、現在住んでいる住所で、 離婚届を出した段階では主人とは同一住所で別の世帯になるとは思うのですが、 そのあと戸籍を元の籍に戻し、私自身も実家に帰ります。 その時に、私の世帯がどうなるのかが分からないのです。 自動的に親の世帯に入るのか、別の世帯になるのか・・ 父は会社員、母は専業主婦。妹は大学生。 私は現在専業主婦ですので、離婚後は無職になりますので、 実家に住まわせてもらいながら就活する予定です。 また、社会保険については、親の扶養に入らず、国民健康保険に加入しようと考えておりますが、 この場合、親と世帯を分けることは、住民税、国民健康保険の料金に違いが出るのでしょうか? 教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 世帯主についての質問>>

    世帯主についての質問>> 戸籍上の世帯主、住民票の世帯主のうち「住民票」の場合です。 世帯主が長男、その世帯に生計を共にする妻と母を登録しています(長男には子供2人でそれぞれ独立し、別の世帯主、世帯へ。) 長男を世帯主とする住民登録の中における権利・義務などについて教えてください。 (1)母93歳が死去した場合の利害関係はどうなりますか。参考までについて母には子供が長男のほか3名がいます。 (2)他の子供3名は、それぞれ生前贈与が与えられています。同居状態に世帯を構成している母親の介護のかかわりは、後年、評価の対象にされるものですか。 (3)同一世帯を解消して、別々の世帯(世帯主)を住民登録するのがかしこいですか。

  • 住民票の世帯主の責任はなに?

    私は 介護退職後 夫と別居して実家の妹と同居しています。 住民票を移しました。世帯主が妹になっています。主収入のある方が 世帯主と考えるからだと思いますが・・  世帯主としての法的な責任は何かありますか? 姉のプライドがゆるせば 特に問題にすることはないでしょうか 夫の戸籍から離れているわけではないので・・ 2世帯住宅で表札も2つだし実家の権利も半々なのでできれば私も 世帯主になりたいと思うのですが 収入がすくなければその方が よいですか 妹の被扶養者になっているわけではありません。

  • 介護別居の世帯主について

    夫婦と子供の3人家族です。双方の両親の介護が必要になり、それぞれの実家(同じ市内)に引っ越すことになりました。夫は夫の実家に、私と子供は私の実家に住民票を異動する予定です。両親の経済負担を変化させたくないので、別世帯のままにしたいと思っております。そこで教えて下さい。 私と子供は、別居することになる夫と同一世帯、扶養家族のままで届けが出せるでしょうか。 それが認められず私も世帯主になるとしたら、国保などの負担はどのぐらい増えるでしょうか?(私の収入は百万円を少し超えるぐらいです。)

  • 世帯主になるには?

    現在、親とは別の場所に住んでいるのですが、今度仕事の関係で田舎に戻り、親と同居しようと思っています、いろいろな理由で、親の住民票のある場所に住民票を移動させるのですが、親が世帯主になっていますので、そのまま住民票を移すと親の世帯主の中に入ってしまいます、しかし、それはいろいろな面で親に負担をかけてしまうので親と同じ場所に住むのですが、世帯を分けたいのですが、可能でしょうか?それは住民票を移すときに親の住所の新たな別に世帯主になるということを言えば世帯主になることは可能なのでしょうか?いわゆるひとつの住所に2世帯となりますよね?同一住所で二世帯になった場合、不便なことというと、親が委任状無しでは私の住民票を取ることができないことくらいだと聞いたのですが本当でしょうか? 上記の世帯主になるための書類、手続き方法お教えくださいませ

専門家に質問してみよう