• ベストアンサー

★消費税アップをやめませんか?・・・・・・・・・・

春原 なの(@ymda)の回答

回答No.4

10%ではなく、堂々と30%まで増やしたほうが もっとメリットがあるのではないかと考えています。 10%まで増やしたところで、それは、あなたの目の周りの 生活環境がかわるわけではありません。 しかし、30%まで増やすと、医療、教育等にもより多く費やすことができ、 医療費0、学校給食費用0、ということも実現できるでしょう。 このような、どこのだれでも、誰でも目に見えるような消費税UPだったら、大歓迎です。 そうでなければ、消費税を0にして、相当分を以前ありました 物品税にすればよいわけです。 何のために所得税を徴収しているんでしょうか。 企業の税率を減らした所で、賃金はほとんどあがりません。 (断言させていただきます) ※春闘等で調整され、増えるものの、物価上昇に耐ええるだけの  賃金は増えないことでしょう。 更に、今、円高にして、「日本が売る」だけという、専売特許みたいなものを なくすことにより、世界経済にも安泰をもたらすことになります。 日本が売るのではなく、日本が開発して、海外で生産して、各国で販売する。 このような連携プレーをすることで、もっと大きな経済力ができるのではないでしょうか。 そろそろ、国ごとの役割分担も必要になってきそうな時代です。 また、円高にすることによって、日本の少子高齢化も更に救われることになるでしょう。 あまり、外国人労働者は歓迎したくないですが、必要ですからね。 本国に送金する実質給料が、円高にすることによって、高くなりますので。 うちは断言します。 アベノミクスも180%失敗します!

関連するQ&A

  • 【消費税っていつ上がるんですか?】

    【消費税っていつ上がるんですか?】 これって安倍首相の上がる上がる詐欺では? 消費税を上げると言って上げないと上がる前に買い急ぎが発生して消費税を上がなくても良いくらいに景気が回復すると思っていたのでは? それがどっこい、消費税を上げると言ったら買い控えが起こった。 景気が鈍化している。 景気が鈍化してさらに消費税を上げることは安倍首相はしないと思う。 ということで今回の消費税10%は消費税を上げる上げる詐欺という認識でもう良いですか?

  • 消費税

    自民党が消費税導入の時に、福祉のために使う目的税と強行採決しましたが、いつから一般財源になったのでしょうか?この次も再び福祉に使う、それ以外には使わせないと言っていますが、信用出来る筈ありませんが。

  • 消費税増税

    安倍内閣のおかげで景気が回復しました。 これで公約で言っていたとおり、堂々と消費税増税ができますか?

  • 消費税アップ・・・

    麻生さんは、なぜこんな景気の悪いときに消費税アップの話を持ち出したのでしょうか? 景気の良いときにするのではなく・・・

  • 消費税について

    先日、消費税を来年から実施することが正式に決まりましたが、それについてお伺いしたいです (1)そもそも、消費税関連法案等、実施のための具体的なことは野田前総理がきめたことだと思いますが、なぜ野田総理はマニフェストに書いていない消費税を周囲の反対を押し切ってまで実施しようとしたのでしょうか。ネット等では財務省に弱みを握られているとか言われていますが、真意がわかりません (2)安倍総理も消費税を実施することを正式に表明しましたが、消費税を実施することで「アベノミクス」が失敗する等厳しい意見が多い中、なぜ実施する決断をしたのでしょうか?景気回復は安倍政権のキモだと思うのですが。よく日本の信頼を裏切らないためとか言われますが、本当にそうなのでしょうか?景気が落ち込むのがよほど悪影響な気がするのですが。 ネット等ではIMFの陰謀説とか何とか言われていますが、よくわかりません。 教えて頂ければと思います。

  • 【自民党の矛盾】自民党は景気が良いので消費税率を8

    【自民党の矛盾】自民党は景気が良いので消費税率を8%から10%に引き上げることは変えないと言っているのに、パート労働者のアルバイトの最低賃金は景気が良くないので引き上げられない。引き上げると企業が潰れて低所得者層の雇用が減ってしまうと言っています。景気が良くて消費税は上げられるけど、景気が停滞、悪いので最低賃金は上げられないって自民党は矛盾していておかしくないですか?

  • 自民党マニフェストの消費税アップ時期で

    自民党のマニフェストでは「消費税率は景気の回復後にアップする」としています。 また「10年後に家庭の手取りを100万円増」とあり、「2010年度後半に年率2%の経済成長」 つまり来年度後半には年率2%の経済成長が見込まれ、その後も毎年2%の経済成長が続くという事ですが、 それらの内容からして自民党政権の場合、2011年度から消費税率がアップされると考えて宜しいのでしょうか?

  • さあ!消費税増税阻止

    来春の消費税増税を決行すれば、アベノミクスは間違いなくクラッシュしますよね? 安倍政権は消費税増税の凍結、延長はできるでしょうか? もし消費税増税を止められなかった場合、自民党や安倍政権の支持率はどうなるでしょうか?政界再編は起きるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今回の参院選は消費税アップを掲げて選挙をしていた?

    今回の参院選ですが、結果が出た後に安倍総理が、消費税10%アップを国民に承認してもらったと思っている、というコメントをしていてびっくりしました。 自民党系の演説は、丸川珠代と名前は忘れましたが元F1ドライバーを連呼している人のを聞きましたが、2人とも消費税の話はしていませんでした。少なくとも私が演説を聞いている時間帯は。 テレビの討論番組などでも、安倍総理をはじめ自民党のだれも消費税アップしますと言っている人は見た記憶がなかったので、自民党が消費税アップを公約に選挙をしていたとの認識がまったくありませんでした。 今回のマニュフェストも確認しました。前半はとても大きな字で、今回の選挙の公約とは関係ないことばかりが書いてあり、そのあたりには消費税のことは一切書いてありませんでした。消費税アップのことについては、後ろの方に小さな文字で少し書いてありました。 演説で何も言わないのに、選挙に勝ったら「多くの国民は消費税アップを承認した」というのは、それは卑怯なんじゃないのと憤慨しております。 質問は以下です。 ・自民党と公明党が、明確に消費税アップを掲げて選挙をしているという認識が、あなたにありましたか?あるいは、中止すると言っていないからたぶん予定通りにあげるのかな、という程度の認識でしたか? ・選挙演説やテレビで、きちんと誠実に消費税アップを掲げている人はいましたか? もしいたのなら、名前と演説かテレビか、テレビ番組なら番組名などを教えてください。 このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費税アップに反対しないのですか

    この頃景気指数がよくなったといって、10月にも消費税アップを決定するような発言がよく出ています。マスコミはほとんど賛成で、経団連や財界も賛成しています。自民党以外の野党も大々的に反対しているのは、共産党ぐらいです。福祉に使うのと赤字財政(国の借金の返済)に使うといっています。福祉は1%だけですが、あとは何に使いのでしょうか?減税とか言われていますがそれは大企業向けのものが多く、国民から吸い上げた税金を一部借金の返済に充てて、あとは減税。だから経団連や財界は賛成するのでしょう。借金の返済は税金を取ればいいのです。それは景気を良くすることで大きく税収が増えるはずです。今現在、多くの企業が赤字になっており税金が払われていないのが、黒字化され納税される事となり、税収はおそらく消費税増税よりも増えるはずです。 消費税を増税することで、景気の落ち込みのほうが大きいのは過去の経験でわかっているはずです。消費税増税を反対しているのではありません。何も今しなくても、アベノミックスで上向きになった経済の腰を折るようなことをせず、経済が成長した時に挙げるべきと考えています。 こういう意見が出てこないのはどうしてでしょうか? マスコミはほとんど否定的になっていませんが、マスコミ関係には消費税を除外するように嘆願していると噂ががあります。 トヨタとかの輸出関連企業は、消費税は輸出する分に限っては払わなくてもいいのです。 おかげで名古屋の税務署は消費税還付で、赤字だそうです。ちなみに下請けはそんな特典はありませんから、消費税分は増加になります。 みなさん、よく考えて賛成してみましょう