• ベストアンサー

何でしょう?いかに白い粒々・・・

blue-zbの回答

  • blue-zb
  • ベストアンサー率35% (66/187)
回答No.6

http://www.pref.osaka.jp/osakana/faq/taberu/taberu.html 虫じゃない…イカの発光器でしょうか? 画像が見つからなかったですが。

n-family
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪化した傷口から黒い汁と得体の知れないツブツブ

    2ヶ月くらい前、足の小指の爪の脇を砂利か何かで傷つけてしまいました。 小さな傷口でしたが、奥に汚れが入っていたようで、 なかなか完治せずに腫れていました(痛みはそんなに無し)。 本日、大きくなってきたので爪切りで切除してみたところ、 中から黒い汁(血の色を濃くしたような色)と、何かの卵みたいな黄色いツブツブが沢山出てきました。かなりグロテスクで、動揺しつつもなんとか取り出したところ、穴がぽっかり空いて中の肉が少し見える状態です。 よく洗って、乾燥させないように処置しています。 が、あれは一体なんだったのだろうと、とても不安です。 現在アフリカに滞在中で、できるだけ病院にはいきたくありません(医療レベルと金額が不安な為)。 どなたか、助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 料理後の冷凍について

    料理後の冷凍について 先日筍ご飯を作って、数日後に出張から帰ってくる妻にと思い冷凍保存しました。冷凍1週間で解凍して食べたところ、筍のシャキシャキ感が全くない「すかすか」の噛みごたえでした。正直筍だけは不味くて食べられたものじゃなかったです。炊き立ての時は美味しかったので、筍自体の問題ではないと思いますが筍に限らず冷凍すると「極端に」味が落ちる物や冷凍できない・・例えば生野菜やしらたきは調理後であっても冷凍保存できないと思いますが・・ものは何がありますか? また、筍ご飯を冷凍保存して不味くなったのは何故なんでしょうか・

  • 加熱すると茶色く変色した牛肉は・・・?

    先日、冷凍された状態の牛肉を購入し、冷凍させたまま二日後に しゃぶしゃぶにしようと解凍しました。 見た目はとてもよい肉の色(赤身)でしたがお湯の中に入れた途端に 焦げ茶色に変色し、食感もぱさぱさで甘みも旨みも全く無い状態でした。 とても食べる気になれずどうしたものかと・・・。 茹でる直前まで赤い色をしていて茹でるとこんな事になったのは 今回が初めてです。 残りも冷凍してまだ解凍させてないものもありますが 食べる気にはなれません。 皆さんにお聞きしたいのはこんな経験をした方が 他にいらっしゃるのか?という事と こんな場合、肉に何か処理を加えているのか?(例えば発色剤等) その際、処理の方法によっては焦げ茶色に発色することもあるのか? という事です。また、これ以外にも変色する原因が思い当たる様なら 是非教えて頂きたいです。 どうか皆さんの回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • イカの卵

    この前夕ご飯に小ぶりの小さなイカを食べたんですが、筒みたいになってるところの中にぎっしり透明のツブツブした物と、ぐにょぐにょした白いものが入ってました。それって卵ですか??教えて欲しいです!

  • 冷凍した魚

    先日購入したお魚を冷凍しておきました。今朝晩御飯にしようと冷蔵庫の中で自然解凍しておいたのですが急に外食することになりお魚が不要になってしまいました。このお魚は明日食べるつもりなのですがこのまま冷蔵庫の中に置いておいて大丈夫なのでしょうか?「一度解凍したものはすぐ食べないといけない」と聞いたことがあったのですがまたこのまま冷凍しておいた方がよいのでしょうか?くだらない質問でスイマセン。教えて下さい。(お肉でも同様?)

  • 業務用のお肉

    海外から日本に帰国し、 お肉が少なくて悲しいです。 業務用を購入しようと思うのですが、 半解凍で、小分けにして再度冷凍しても問題ないでしょうか?

  • おいしくない冷凍卵焼きはどうすればおいしくなりますか?

    卵焼きが大好きで自分でも作りますが出来上がったものも購入します。 先日、出来上がった卵焼きの冷凍したものを見つけて買いました。 (ファミレスなどで使われている業務用のものです) でも残念なことに自然解凍をして食べましたがパサパサしてて 全然おいしくないんです。 せっかく買ったので捨てるのも勿体無いのでパサパサで おいしくない卵焼きに一工夫すればおいしくなるコツなど、 お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか? よろしくお願い致します。

  • 肉の解凍、再冷凍について

    お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。

  • 「ブラジル産(解凍)」の鶏肉は冷凍できますか?

    肉の冷凍保存について、2点質問よろしくお願いします。 初めて行った業務用スーパーで、大きなパックの鶏肉を購入しました。 使いきれないので冷凍しようと思ったのですが、「ブラジル産(解凍)」という表示でした。 再冷凍はしてはいけないと聞いた事があるのですが、「解凍」と表示された肉は家庭の冷凍庫でまた冷凍してもよいのでしょうか? 考えてみると外国産の肉は冷凍されて運ばれると思うのですが、冷凍保存しても大丈夫なのでしょうか? また、面倒な時は肉を購入したパックのまま冷凍庫に入れてしまうこともあるのですが、やはりよくないですか? 中身を取り出して新たにラップに包んで、保存袋に入れて保存、というのがいいのでしょうか。 他に簡単で良い方法がありましたらお教えください。 お手数ですがアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 解凍肉の異臭

    先日、米国産バラ牛肉を冷凍しておいたものを、冷蔵庫内で解凍したものの、解凍後調理するまでにかなりの時間があったため、赤身の肉の色が変色し茶色になっていました。異臭もしていました。油で炒める際も異臭がしており、これは食中毒になるかもしれないと思い、捨てました。解凍肉を冷蔵庫内(チルド室)で長時間(場合によっては1日から2日)放置しておくと、肉は腐るんですか?赤色が茶色に変色し、異臭を放つ米国産牛肉を油で炒めて食べると危険でしたか?教えてください。