- ベストアンサー
住宅ローンの金利について
低金利時代の折、各銀行で1%などかなりの低金利で住宅ローンが組めるようですが、 私の場合、個人事業主だった為、優遇できないと言われ、昨年の夏に2.4%ぐらいでローンを組みました。 その後、有限会社を起こして給与所得者となったのですが、今住宅ローンを組んだとしたら金利は変わるのでしょうか? ちなみに有限会社といっても実質1人でやっているので個人事業主時代と規模は変わりません。 もし変わるとしたら、組替えるのにどれぐらいのコストがかかるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
銀行員です。貴方の場合有限会社の社長ですよね、事業主ですね、ですから、個人事業主から法人事業主になられても給与所得者とはいえません。他の回答者がおっしゃっていましたように、借換は最低1%以上の乖離があるときです。2.4%の内容がわかりませんが、1%の商品は、短期間の固定金利商品だと思います。TM銀行のことを言ってるのですよね、金利は固定もあれば変動もあります。1%の目先だけに飛びつくと優遇期限の時の金利が高騰していたら2.4%のほうがよかったとなりうることも考えるべきです。2.4%が変動であればこれからは、徐々に金利が上がっていく事でしょう。そのための返済余力は作っておくことが大事です。事業主への住宅ローンは非常に審査が厳しいので、借換は難しいと思います。さらに、事業資金の調達には、住宅ローンの返済負担も考慮した審査が行われます。
その他の回答 (1)
- iichiho
- ベストアンサー率37% (416/1114)
新たにローンを組み直した場合、金利が変わる可能性はあります。 ただし、給与所得者のためのローンは審査の基準の中に働く会社の規模や安定性も入ってきます。 (安定企業にお勤めの人だと、額も金利も優遇ですが、中小企業だとリスクの分、貸し渋りとか、貸付金額を下げられます) 先日よりの長期金利の引き上げの影響で今週に入ってから、沢山の銀行の住宅ローンの金利があがりました。 これからもあがる可能性があります。 今から手続きして、借り換える頃には、今までの金利と大差ない金利になっているという可能性もあります。 また、今まで払ってきたローンを取り戻すくらいのお得はあるのでしょうか? 一般に借り換えの場合は、金利に1%以上のお得がある場合は有効と言われていますが...。 借換についてのコストにつきましては、今現在の金融機関と、新しいローンの金融期間、それぞれ、返済の手数料やローン設定の手数料が違いますのでわかりません。 よく忘れられているのですが、抵当権の変更の手数料というのもかかりますので、手数料を調べられるのでしたら、こちらもお忘れなく。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どの道銀行は変動金利なので、固定金利の期間にどれだけ差が出るかが決め手なのですね。 これから金利はどんどんあがるのでしょうね。一番低い時に借りられたみたいなのでそれでヨシということなのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 2.4%でも固定期間が3年ですので、3年間だけの差になりますね。35年ローンで払いきる前に寿命を迎えると思いますのであまり気にしないことにします。