• 締切済み

一人暮らしをしたいと親に言うタイミングで悩んでます

noname#217538の回答

noname#217538
noname#217538
回答No.2

こんにちわ。 私自身も一人っ子を持つ母親ですが、実際はいつかは、という覚悟が心の中にあります。あなたのお母さまにも、いつか来る我が子の独立の覚悟が本当はおありになるのではと思いますが。寂しいようなほっとするような、多くの気持ちが入り混じる覚悟です。 正直に今はなされてはと思います。そして決してかかわりが途切れるわけではない、離れても親子は親子なのだ、と付け加えると良いと思います。 ”お父さんには保証人が必要で先に知らせたけれど、お母さんには僕から直接話したくて、お父さんからあえて話さないでいてもらったんだ”、と付け加えれば、お父様にも迷惑がかからないでしょう。特別だからい遅れて報告なのです。離れることが決まっても、母親としてアドバイスが求められる嬉しさを持たせてあげる配慮を忘れてはいけません。家事の道具やキッチン用品など、何をそろえたらいいのか聞くとあれこれ世話を焼いて寂しさを忘れてくれるかもしれません。上手に少しづつ独立、それには離れても離れていないと感じさせるもっていきかたが大事ではないでしょうか。

nissanngtr34
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 そのような感じで言おうと思います。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 親が保証人になってくれないのは普通?

    20代半ば会社員です。 親には「自立しろ!」と言われますが 一人暮らしをするにおいて「保証人にはならない」と言います。 こういうのは普通ですか? 自立=誰の保証もなく生活する事 なのでしょうか? 親が保証人になってくれない場合、 アパートを借りるのは、かなり割高ですよね? 友達に保証人は頼めません。 私の親が普通なのかご意見ください。 私には借金などは一切なく、普通の会社勤めです。 貯金はあります。 よろしくお願いします。

  • 1人暮らししたいのですが

    私は今年16です 両親は離婚していて 共に自己破産をしています 父親も母親も 祖父母と縁を切られており 1人暮らしの際に 保証人を頼める相手がいません 精神的に父親とも母親とも居れないので 1人暮らしという選択を考えています 学校はバイトをして今年受けようと思っています やはり保証人がいないと1人暮らしは無理なのでしょうか?

  • 一人暮らししてみるべきか…?

    24才女です。今は会社に1時間15分ほどかけて通っています。 生まれてこのかた1度も実家を出た事がなく、家事もせず、お金にも困らず、のんびりと、親に頼りきりの甘えた生活をしてきたので(ちなみに私は一人っ子、両親はとても過保護で子離れできてないです)、一人暮らしをして自立したらどうか、と思うようになりました。 ただ、通勤できる距離に住んでいるのにわざわざお金をかけて一人暮らししてよいものか、という点がちょっとひっかかります。 そこで、一人暮らししてこんな事が良かった、自立できた、などの体験談や、ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 28歳です、親に一人暮らしを許してもらえません・・・

    28歳女性です。幾つかの理由により、一人暮らしを希望しています。 両親とも「仕事で異動とかでもないのに一人暮らしなんてお金の無駄遣いだしバカバカしい!その分貯金しなさい!」等、とにかく聞く耳を持ってもらえません。 一人暮らしをしたい理由は・・・ ・自立したい ・結婚までに一度は一人暮らしを経験したい(期間限定でもいいのにそれさえも許してもらえない) ・弟が精神病&母親が甘やかしているため、その姿をみているとこちらまで鬱々としてくる ・家にいるのが疲れる(両親や弟の関係から) ・・・等です。 結婚の予定はありませんが、結婚までにどーしても一人暮らしがしたいのです! 28歳の大人なのに、親は断固反対です。勿論、そんな反対振り切って勝手に一人暮らしもできなくはないですが、親子関係に亀裂が入ってまで…とも思ってしまいます。 心配なのは分かるし、親にとっていつまでも私は子供なのも分かっています。 自分でも不安もありますが、チャレンジしてみたいのに…何を言っても聞く耳をもってくれません。 もう、諦めるしかないのでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 一人暮らし、親の説得

    現在社会人1年目、18歳です。 一人暮らしを考えているのですが… 一人暮らしをするにあたって親をどう説得するか悩んでいます。 親(特に母親)がとても過保護で、高校時代の門限が6時半だったりしていました。 でも、どうしても一人暮らししたい理由があります。 まずは少しでも早く自立したいということです。半ば飛び込みようにでも一人暮らしの環境になればやらなきゃいけないことはやるだろうという考えです。(少し甘い気もしますが…) それと、電車での人ごみが苦手ということです。現在、往復2時間ほど電車に揺られて通勤しています。 本当にたまにで最近は落ち着いているのですが、ラッシュ時の電車内で何度かパニック障害のような状態に陥ったことがあり、電車に少し恐怖心があります。 最後に、ここ最近仕事での苛々も溜まり、ようやく家に帰っても、ペットがとてもうるさいのです。(鳥が10羽以上います…) どうしようもない苛々が毎日襲ってきて頭がどうにかなりそうです。 最近は部屋を締め切り引き篭もっていますが、ふすま1枚越しに鳥さんたちがいます… どのような説得が効果的でしょうか…? 金銭的な問題で目標は来年の夏ですが… 厳しい(過保護?)な親御さんがいる方で、一人暮らしの説得に成功した方、また反対に今親の立場にいらっしゃる方、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 引っ越しを認めない親

    来月引っ越しを考えてる新卒です。元々実家から40分ぐらいかけて会社に通っていましたが、このまま家族に頼りきっているのもなぁと大学生の頃から思っていて社会人になったら自立も兼ねて引っ越しを考えていました(あと片道40分はちょっときついとも感じていたのもあります)。貯金も70万ほど貯まったので親に来月引っ越すねっと伝えたら母親はもう大人だし全然いいよと言ってくれたのですが、父親は、部屋の掃除とかろくにできてないやつが一人暮らしなんかできるわけないだろ、絶対保証人にはならないからな、せめて100万貯めてから考えろ、となぜか父親だけ凄い否定的です。会社の上司にも相談しましたが上司も問題ないと言ってくれました。これは私はどうしたらいいんですか?父親を意地でも説得させないといけないのですか?それともただ単に子離れできてないからそう言ってると認識し、勝手に引っ越しても大丈夫なんでしょうか?客観的な意見がほしいです。よろしくお願いします。

  • 16歳での一人暮らし

    未成年者ですが一人暮らしをしたいと 思っています。 中学を卒業すれば家を出ると 約束していたので 親の同意もあります。 ですがやはり16歳が契約者というのも むずかしいと思うので 母親が契約人、父親が保証人で 借りようと思っています。 でも実際そこには私一人しか 住まないですよね? これが大家さんなどにバレた場合 退去などにはならないですか? もし何か良い方法がありましたら アドバイスお願いします。 家を出ることはすでに決定してますので 考え直せ、などは申し訳ありませんが ご遠慮ください・・ あと、あと1ヶ月ほどで初期費用などの分 40万ほど貯まるんですが 不動産にいくのはそれからで大丈夫ですか? 貯まりしだい良い部屋があれば すぐに部屋を見つけて住みたいと思っています。

  • 一人暮らしをしようと思うのですが親が・・・

    初めて質問させていただきます。 初めて一人暮らしをしようと思ったのですが母親ともめています。 長文になりますがアドバイスいただけると嬉しいです。 社会人2年目になり、私なりに計画を立てて、今年の5月を目標に70万円程貯金してきました。 一人暮らしを始めたいと思った理由はいくつかあって、まずは通勤の面です。 実家から職場まではバスで15分くらいで通える場所なんですが、地方なのでバスが頻繁に通っているわけでもなく、正直仕事終わりに重い荷物を持ってバスを待っているのが面倒くさいです。また遅番があり、夜の8時に職場を出て、家に着くのは9時過ぎになったりします。時々母親が迎えに来てくれたりするのですがそれも母親に迷惑をかけてしまうので申し訳ないです。 他には私の家の事情もあります。 三世代で住んでいるのですが私の部屋はあってないような物で家族の荷物がたくさんあり、私がくつろいでいても家族が出たり入ったりしてきます。 自分の時間が欲しいのになかなか休めません。 1番大きな理由は自立です。 今まで家族に甘えて家事全般はやろうとしませんでした。21歳にもなって洗濯も任せっきりでなんにもしていません。 招来結婚する時にしっかり家事が出来る女性になりたいです! 他にも理由はいろいろありますが、そのためにも一人暮らししようと決意しました。 一人暮らしをしたいと伝えた時は賛成はしてくれませんでしたが「どーせ言っても聞かないでしょ」と諦めて認めるという感じでした。 ですが先日母親に不動産屋に行った事を伝えると、パソコンで打った長文の手紙が机の上に置いてありました。 内容を短くすると 一人暮らししたいという事は「自立します」と言っている事です。その第1歩が自分で生活していけるかどうか、自分で全ての事を判断していくことから始まると思います。そのためには、最低限守らないとならないルールもあると思います。 からはじまって、金銭面や家事の事、奨学金の事、連絡はこまめに!男を泊めたらだめ!など細かく書いてありました。また、私が住もうとしている所が繁華街の近くで夜のお仕事をしている人が多いので治安が悪いのではないか?私がチャラチャラしてるから変な男に引っかかるんじゃないかなど、とにかく沢山書いてありました。 一人暮らし頑張ろう!とやる気まんまんの時にこんな言われ方して一気にやる気がなくなりました。 母親が心配する気持ちも分かりますが私も21歳になり、自分でやりたい事もたくさんあります。自分で一生懸命考えたのにいつも言うのは「ままはあなたより長く生きてるから分かるの」と言って私の言う事を聞こうとしてくれません。 いつも何かあると長文メールを送って来たり、長文の手紙の書いてきたり、今回はパソコンで打った手紙。 そんな事してる暇があるなら直接言ってこいよ!って思います! 私の気持ちは何も聞かないで一方的に言ってきて・・・ 私にだって思いがあって一人暮らしをしようと思ったのに。 毎回の手紙攻撃には本当にうんざりしています。 自分の意見だけ一方的に押し付けて、私の思いは聞かないで、卑怯だと思いました。 一人暮らしは諦めません! 母親を納得させたいです! アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 父親が一人暮らしを認めてくれない

    一人暮らしのことで大変困っています。 私は高卒で就職し、今年で20歳になります。 就職した時から100万貯まったら一人暮らしをしようと考えていました。そして、この間ついに100万貯まりました。なので金銭的には問題はないのですが、問題は父親です。父親はとても厳しい人です。 この前、父親と母親に一人暮らしについて話をしたのですが、母親は賛成してくれているのですが、父親が認めてくれません。 よく、5年後、10年後のことをよく考えろと以前から何回か言われてまして、その時もやっぱり聞かれました。そして私は自分なりに考えていることを言ったのですが、父親に「一人暮らしをすることに対しては否定はしないけど、そんな程度の考えか。全然伝わってこない。だめだ。」と言われてしまいした。いくら言っても否定ばかりで全然話が進みませんでした。 そこで、母親が「じゃあ、あなたは一人暮らしするときに5年後、10年後のこと考えてたの?」と質問したのです。そしたら父親は、「俺はちゃんと考えてた。一年間で何円お金貯めて車買って、結婚資金は何円かかるからいつまでにいくら貯めるとか、考えてたぞ」 と言ったのです。でも、私も車を買う予定の事とかも言ったのですが、なぜかわかってくれませんでした。全然他の考えが思いつきません。思い切って勝手に契約してしまおうかと思っています。(保証人は、保証会社に入るので問題ありません)でも、できれば説得してわかってもらいたいのです。でも、どうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 1人暮らし【長文】

    4月か5月には1人暮らしをはじめたいと思います。 不動産会社1件で物件を2~3件内覧しましたが、条件にあいませんでした。 現状はインターネットで条件にあいそうな物件を5件ほどみつけ、会社帰りに外から確認できる範囲のものは確認しました。 これからその物件の内覧をしようと思うのですが、 (1)5物件の不動産会社が違うので、内覧したあと不動産会社に“少し考えてみます”でいいのでしょうか? (2)入居までどれくらいの日数をみればいいのでしょうか?(生活用品一式そろえる為時間がかかりそうです) (3)連帯保証人に確認できるところを事前に確認しようと思い不動産会社は違うところのだったのですが、内容は大体同じかと思い書式をダウンロードしてみたのですが、 【個人信用機関への登録・利用】とあり“申込者の支払い能力の調査の為、当社が加盟する個人信用情報機関及び当該機関と提携する個人情報機関に照会し、申込者等の個人情報が登録されている場合はそれを利用することに同意します。”とあります。 これはどういうことなのでしょうか?借り入れ状態などの確認でしょうか? ちなみにこの不動産会社も他の不動産会社も大家さんへの直接振り込みです。 (4)保証人について、親であれば無難とききますが、母親が無職・父親は働いていますが(66歳)収入は不安定・年金をもらっている状態なので、姉の旦那さんに頼もうと思っています(婿養子です)。 年齢的にも収入的にも父親よりはいいと思ったのですが、これも大家さん次第なのでしょうか?