• 締切済み

ダウン症の義妹への接し方

11zawazawaの回答

回答No.1

それは、ダウン症だからじゃ無くて小さい頃からの習慣がまだ抜けてないだけだと思いますよ! それを家族も見慣れてるだけだと思いますよ! まぁ、普通は大人になったら止めますがそれはダウン症だからかどうかは分かりませんが、家族のみなさんがその義妹さんを甘やかしてるのでしょうね!

関連するQ&A

  • あったかくてかわいいダウンがほしい!

    20代前半の女性(東京)です。 そろそろ冬ですね~ だんだん寒くなってきました。 ダウンはかるいので、今年はダウンがいいなーと思っているのですが、 あまりにも変なものじゃなくて、ちゃんとあたたかいものが欲しいです。 パタゴニアのものがダウンは良いと聞いていて、 実際うちの家族が持っていてそれはあたたかくて いいなぁ~と思うのですが、 おんなのこ用にするにはカジュアルというかアウトドアっぽい デザインばかりのようで・・・・(笑) キレイ系がすきなので、もうすこし可愛らしい感じがいいなぁと・・・。 そこでなにかお勧めや、ブランドでなくても、 ここに注意すればいいのが買えるよ!など あったら教えていただきたいです。 できれば3万以下などある程度手の伸ばしやすい価格希望です^^;

  • 義妹に嫉妬してしまいます

    こんにちは。20代主婦です。 主人には3歳下のシングルマザーの妹が居ます。ちなみに私は主人より一回り歳下なので、義妹と言っても歳上です。 その義妹と主人はすごく仲が良いというか…親密すぎて、嫉妬してしまいます。 主人と交際中から、主人はあまりLINEなども返してくれないし、連絡不精なところがありました。人の話もあまり聞いてないし、他人にあまり関心が無い人なのかな~くらいに思っていましたが、義妹とはしょっちゅうLINEをしていて、主人とデート中にも、どこに居るとか妹にLINEで報告。(LINEの内容を一部話してきたりします) 私と結婚前(交際中)は、主人と義妹2人でとか、義妹の子供と3人で出かけたりしてました。 主人と結婚することになり、義妹に主人が結婚の報告をした際には、「妹がすごく残念がっていた」と主人から言われました。 主人は何のために私にそれを言ったのかも理解出来ません。 主人の実家で義父母と同居していますが、義妹は毎週来て、来れば主人にべったりです。私と主人が話していても、主人と2人になりたがります。 主人は私と居るときも義妹と義妹の子供の話ばかりしてきてうんざりです。 それ以外の話はあまりしないし、私の話はあまり聞いていません。 主人には姉も居ますが、義姉の話はしませんし、連絡とったりとかも無いです。仲は普通に良いです。 私にも異性の兄弟が居ますが、会ったら話すくらいで、いちいち出かけた報告や連絡などしませんし、主人と義妹の関係が何だか気持ち悪く思えてしまいます。 また、義妹には彼氏が居るみたいですが、主人は何かとその彼氏にイチャモンをつけたがります。会ったことも無いのに、良く思ってないみたいです。義妹の元旦那のこともしょっちゅう悪口?言ってます。 最近は義妹が来ると顔も見たくなくて、1人で部屋に閉じこもっています。 先日義妹が泊まっていったんですが、お風呂上がりにノーブラで露出の多い服装をしていて、それを見てかどうかは分かりませんが、主人のあそこが勃っていました…。隠そうとしてましたけど、ズボンの上から分かるくらいでした。私の考えすぎ?と思いましたが、それ以来主人のことがすごく気持ち悪いですし、主人と義妹が一緒に居るとモヤモヤしてしまいます。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、義妹に嫉妬してしまう自分が情けないし、色々疑って?しまう自分はおかしいのではないのかと思います。 只今妊娠中で専業主婦なので、ずっとそのことばかり考えてしまうし、義実家のリビングには義妹の写真などあり、目に入っては思い出し辛いです。 こんな私に何かご意見お願い致します。

  • ダウン症の身内について

    ダウン症のご家族をお持ちの方には、気分を害される内容が含まれている可能性がございますので、ご注意願います。 妹が先月、第2子を出産しました(出産時41歳です)。 出産後にダウン症とわかりました(出生前検査を受けていなかった)。 第1子妊娠の時すでに高齢出産と言われる年齢だった為、私や両親は妹に出生前検査を強く勧めました。 ですが妹は、「検査しても全ての障害がわかるわけではない。堕ろす気もない。何かあってもなんとかなる。そんなこと言われることにうんざり!」と言い放ち、私や両親の勧めを迷惑がるだけでした。 結局、無事に障害のない子供が産まれ、私も両親もそこでようやくホッとすることができました。 そして、その後第2子を妊娠し、またもや出生前検査のことが気になりましたが、第1子の際に「うんざり!」とまで言われたのもあり、同じように迷惑がられるのも目に見えていたので、もう検査のことは言えませんでした。 結果、ダウン症の子が生まれ、妹は出産から1ヶ月ぐらいは毎日泣いていました。 結局、どんな子でも産むという覚悟があって検査をしなかったのではなく、心のどこかで、「自分には関係のないこと」、と他人事のように思っていたのではないかと思います。 今悩んでいることなのですが、私自身、昔からダウン症の人を強く拒絶する気持ちがあります。 だから、第2子のことが正直怖くて、コミュニケーションを取る気になれません。 まだ生まれたばかりなので何かされるとかではありませんが、とにかく将来のことを考えると憂鬱さしかないのです。 妹のことは大切です。 だから妹の子供のこともかわいがってあげないんでしょうが、ダウン症の子供のことは、どうしても受け入れられない。。。 こんな気持ちになっている自分が嫌ですが、いい人ぶって無理してかわいがる事も、できないです。 ダウン症のお子さんがいらっしゃる方のブログとかを読むと、受け入れるのに1年かかったとか、死のうと思ったとか、よく見かけます。 産んだ本人ですらなかなか受け入れられないことなのだから、親戚である私が受け入れられないのはある意味当然とも思うものの、なぜか罪悪感みたいなものも感じます。 第1子が生まれて少し経った頃に、出生前検査を受けなかったことについて妹と話す機会があり、その時に私は「私なら絶対に検査するしダウン症の可能性があったら堕ろす」とはっきり言ったので、私がダウン症を拒絶する考えを持っていることは、妹も知ってるはずです。 ですが、妹は第2子をかわいがってほしそうにしてきます。 それがとても心苦しいです。 もしかしたら、検査を勧めた時の妹の態度を、心のどこかで許せてないのかもしれません。 ダウン症に関する悩みの質問への回答に、ダウン症は天使だ、とかいう意見をよく見かけますが、私はそうは思えません。 先日も外出先で、ダウン症の成人男性とその親御さんらしき二人組を見掛けましたが、ダウン症の方は明らかに行動がおかしく、周りからも好奇な目で見られていました。 実際、検査でダウン症と判れば堕ろす人の方が圧倒的に多いです。 それが現実だと思っています。 我が子ではなく甥か姪にダウン症の人がおられる方は、どのくらいで差別なく接することができるようになりましたでしょうか。

  • 家で落ち着かない

    僕は祖父と祖母と母親と妹と同居しています。祖父と非常に仲が悪いです。口も聞きません。祖父は僕を極端に避けていて、僕と同じ部屋にいないように、逃げ回っています。今日の朝もリビングで僕が朝ごはんを食べていたら、朝ごはんを食べに起きてきた祖父が「どうしよう、食べられん」とブツブツ言って自分の部屋に帰っていきました。なんか腫れ物みたいな扱いを受けていて気分が悪いです。自分の家にいても落ち着きません。友達の家とかはすごく家族仲良く楽しくやっています。みなさんは家族仲良いですか? 僕みたいなしんどさはないですよね?

  • 義妹の結婚のご祝儀について

    主人と10歳年の離れた義妹ハワイ挙式に家族3人(夫婦+息子3歳)で参加しました。ハワイで旅費負担もできないから、ご祝儀はいらない、と言われました。(家族全員の旅費は諸々入れると50万弱)。 ハワイ挙式の話を聴いた時はそれだけ出席すればよいのかなと思っていたのですが、ハワイ参加を決めた後で、「実は都内でも披露宴をやるから出てほしい。」と言われました。招待状を見ると会費制で一人2万円で、しかも私は受付を頼まれました。 主人とは10歳離れた妹だし、兄弟の祝儀の相場は5-10万なので、私としては、会費込みで10万円を包めばいいかなと思っていました。 主人にとっては、離れた年齢の妹なので、ご祝儀もはずまなければ、と考えているのかもしれませんが、披露宴会費2万円×3人=6万円 に加えて、15万円のご祝儀を包みたい、と言われて、何だかちょっと納得いかない気持ちです。 トータルで、ハワイ挙式も入れると70万円とかいう大金を、義妹の結婚のために私達が負担しなくてはいけないことになります。 私は今は専業主婦で、主人の給与もそんなに高額と言うわけではないです。。(ハワイ挙式は2か月分、って感じです) 私には兄弟姉妹がいないので、感覚がわかりません。 会費とは別に、ご祝儀は、包むべきなのでしょうか。。?

  • 義妹の結婚祝…

    ご祝儀のお金がわからなくて悩んでます。 アドバイスお待ちしてます(>_<) 具体的な現況ですが、 私たち夫婦が結婚した際、 義妹(主人の妹)は独身で、 私たちへの結婚祝金は特にありませんでした。 それから10年、義妹が結婚するにあたり、 本人いわく 「自分はお祝いしてないからキモチでいいです。」と。 披露宴はせずに、神社でお式だけ挙げて、 会食をそれぞれの両親と兄弟のみでするようです。 私たちは小学生と幼稚園のチビ2人を含めて4人です。 お義母さんにも 「キモチっていくらくらい?」と聞いたんですが、 「キモチはキモチでいいんじゃない?」と言われました。 いろいろ考えて2つ考えてみました。 1、お祝いを現金で3万円と   チビたちに花束をそれぞれ持たせる。 2、お祝いを現金で5万円。 どうしたもんでしょう。。。。 ちなみに私たち夫婦は30代になったばかりです。 ご主人になる方のご両親への体裁、 また義父母への体裁を考えると悩んでしまいます。 似たような経験したことある方、 よろしかったらアドバイスお願いします。

  • 義妹家族も近くに越してくるかも。

    私は長男の主人と結婚し、主人の実家の隣に別宅で住んでいます(敷地内同居ではなくある理由で自分たちで土地を買いました) 主人には妹がいて長男の方と結婚し、今は妹の実家から車で2,3分の所にアパート住まいです。 子供もいますが毎日実家へ来ていて、夕飯を食べ、お風呂に入って帰る日の方が多い程の入り浸り状態の妹ですが そんな妹が我が家の隣の土地を買い家を建てるという噂を聞きました。 恐らく、自分の親の近くにいたいという理由が一番だと思います。(職場復帰もしたので) しかし、妹のご主人やご主人の両親がその話を知っているのかはわかりません。 義妹と義両親で話を進めている可能性もあります。 ご近所の方もこの話を聞いたようで、兄夫婦も近くにいる所にわざわざ土地を買って建てることが異様に映っているようです。 先々のことを考えて私や義妹のご主人を心配する声が上がるほどです。 義妹、義母の意見で色々なことが回っていってしまいあなたの立場(長男の嫁)がなくなってしまう、 今でさえあんなに実家に入り浸りなのに、近くに来たら旦那さんがいらなくなってしまうくらいになって夫婦仲にも問題が出てくる、 長男と結婚し、嫁いだ先に相談せず話を進めているとしたらとんでもないことだ、 建てるのなら、義妹の旦那さんの実家近くかそちら寄りに建てるべき(妹の旦那さんの実家も同じ市内) と色々助言されました。 住んでいる所が田舎のせいもあるかと思いますが・・・ 私の正直な気持ちは来て欲しくないのです。 近所の方から言われたことも確かに関係ありますが、何が一番嫌かと言うと周りが義理関係ばかりで気を使うことが増えるからです。 いくら別世帯とは言え、義父母が隣にいるだけでも気を使う部分もあるので・・・ せめてもう少し離れたところへ建ててほしいです。 主人も嫌だと言っています。 しかし、先に書いた通り噂で聞いたことで直接は聞いていないので今はまだ何も言えません。 いつかその話が出たとき、主人と反対しようと思っているのですが・・・私も反対していいものなのか。。 世の中ではいたって普通のことなのか?と思ったり・・ 私の立場で反対するのっておかしいでしょうか? また、義両親の近くに住み、さらに義兄弟、義姉妹家族も近くに住んでいる方がいればどのような感じなのか参考にお聞かせください。

  • パニック症候群の義妹

    お盆に主人の実家に行っていました。 以前から義妹が精神的な病気で1年前から実家に戻っているのも知っていました。私たちには3歳になる娘がいてそこでは大はしゃぎで私も来て良かったと思っていた矢先急に義妹が怒りだしパニック?をおこし娘と私は恐怖で散々でした。 義父は「気にしないで!せっかく来てくれてから楽しんでいってほしい。」と謝り義母の方は「家族の協力が必要だから・・・今回はあまり来てほしくなかった。」と言われました。 4人兄弟の主人には姉・主人・妹・妹(パニック症候群)という兄弟構成です。一番下の妹だけは義父と現在の義母の間の子になります。 パニック症候群とはどのように対応してよいのやら心配でしたが実家には97歳になる祖母がいて97歳の祖母はたった一人の曾孫にあたるので娘がくるのをとても楽しみにしています。今回も祖母に娘を会わせたくて実家に行きました。 また行くとなると恐くてまた同じ事がおこると思うとなかなか行く気にはなりません。主人の気持ちを考えると97歳のおばあちゃんに曾孫の顔を見せたいという気持ちもいたいほどわかるのですが・・・主人の話では「病院に行くと発作がおこる。お父さんにつきそって病院に行きたいが(車以外交通手段がないので)嫌な顔をされるのがとても不満。家を出て仕事仕事をしたいが職場で私を必要としてくれない。姪(私の娘)ばかり可愛がっているお父さんが許せない。」などと義妹が言っているそうです。 正直この先主人の実家に行って良いのやら悪いのやら困っています。 みなさんはこのような状況をどう思いますか?お身内やお知り合いの方で義妹のような精神的な病状をかかえてると言う方どうぞご意見アドバイスを宜しくおねがいします。

  • 義妹が好きになってしまいました。

    私(30前半)には妻子がおり、妻の実家も近い為、よく実家に遊びに行きます。そこで独身の義妹(20代)がいるのですが、最初は可愛らしい妹さんくらいに思っていたのが、頻繁に遊ぶうちに段々と気付いたら一人の女性として見ていました。 最近は妻が不在の時は子供と義妹で出かけたり(勿論妻には了承済)、心なしか、義妹といると非常に身体の距離が近い気がしてます。(カップルのような近さ)2人でインカメで写真撮っても全く嫌がらず。。 そんな感情を抱き始めると会う度に複雑な思いになり、どうすれば良いのか分かりません。他人なら会わなかったり連絡しなければ済みますが、親戚で近くに住んでいる為、そういう訳にもいきません。今後もずっと続く関係なので離れようがありません。 前置きが長くなりましたが、 このような場合どのような対処が有効でしょうか。距離を置くというのは仕事が転勤などならない限り不可能です。距離を置かずただ気持ちを離れさせたいです。 義妹が早く結婚してくれれば、そういうのも落ち着くのかなと思っていますが当面そのような音沙汰もないようです。相手に思いを伝えてもその先は地獄しかないことは分かっています。ただ義妹が合コン行ったとか言う話を聞くと不安で仕方ありません。理性では分かってても感情のコントロールが出来ません。 どなたか距離を置かず、義妹への気持ちを失くさせる方法があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。 以上

  • 猫の仏壇について

    先日愛猫を亡くしました。 ペット霊園に納骨をする予定でいます。 いつでも家で会えるように、またしっかり供養してあげられるように、自宅に手作りの仏壇を置こうと思っています。 特に私になついていた猫なので自室に置きたいのですが、家族も猫の死を大変悼んでいて、今はお骨と写真とごはんなどをリビングに置いてあります。そのうちお線香も用意しないと、なんて話になってもいます。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、リビングと自室との二箇所に簡易仏壇を設けることはマナー違反でしょうか? 猫が混乱してしまったりするのはいやなので、とにかく猫のために一番良いようにしてあげたいのですが、自室に置きたい気持ちも強く、悩んでいます。 彼のテリトリーは私の部屋であったし、そこが彼の一番くつろげる場所でした。二人でゆっくり話したいとも思いますし、実際二人でいるときが一番幸せそうでした。 でも家族全員に愛された猫であることは事実ですし、また父や祖母は私の部屋には入りにくいだろうとも思います。 納骨まではリビングに設けておき、納骨後に自室に移そうかなとも考えていますが、問題なければやはりリビングと自室の二箇所で祈りをささげたいです。 また私は近いうちに結婚してこの家を出て行きます。その際は自室に作ったものを移動させるようなかたちで、新居の方に彼の仏壇を作ってあげたいです。 ご意見をお聞かせください。

    • 締切済み