• ベストアンサー

帝京大学医学部の闇

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

まるごと受験産業に外注しているのでしょう。金さえ払えば人海戦術が可能です。

関連するQ&A

  • 帝京医学部と獨協医科大学医学部について

    今年医学部受験した者です 帝京大学 獨協医科大学に合格したのですが どちらに進学すべきか迷っています 帝京大学の方は 私が千葉住みなので一応実家から通えます (それでも片道約一時間半) さらに将来は研修もベースも都内にしたいと思っているため都内に大きな大学病院があるのはとても魅力的です ですが学費が高いですし雰囲気的に派手なイメージがあります。 内部がよくわかりません。 国家試験の合格率が低いのも気になります。 獨協医科大学は 帝京に比べれば学費も安いし田舎にあるため落ち着いています。 また獨協だったら大学近くに住むことになるので 通うのは帝京に比べてかなり楽です しかし一人暮らしの経験がなく寮の近くにスーパー等もなく恥ずかしいのですがホームシックも心配です。 附属病院も栃木と埼玉なのでベースがそちらになってしまうのかなとも思っています。  それでも下宿代六年間を加えれば帝京と金銭面では 大して変わらないかなと考えています。 どちらもいいところ悪いところはあるとおもいますがど野用に考えればいいのでしょうか?

  • 医学部から大学院への道

    医学部志望の子供を持つ母親です。 医学部から大学院へ進む希望があるそうです。医学部にも大学院にも縁がなく、知識もないので教えてください。普通、医学部から国家試験合格、研修医へと進むと思っていたのですが、大学院に進学すると、国家試験受験や研修はやらないということでしょうか。 それだと、せっかく医学部に入学できても、医師にはなれないという事でしょうか。 入学できるかどうかが問題なのですが、この点がどうも理解できません。 よろしくお願いします。

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 帝京科学大について

    帝京科学大をセンター利用、一般入試共に受ける受験生です。 他の大学も受けようと思っています。 仮に、センター利用、一般入試共に合格したとして 一般入試の振り込み期限までに入学金を振り込まず、 他の大学の合格発表を見てから、 センター利用の振込期限までに入学金を振り込み、 帝京科学大に進学する、というのは可能なのでしょうか? 早急に教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 帝京大学の経済学部のAO入試を受けようとおもっています。

    帝京大学の経済学部のAO入試を受けようとおもっています。 II期の入学手続き締め切り日が『12月3日(金)』となっています。 しかし疑問が・・・ 学校で配布された本に『去年の卒業生はこんな併願をしました』 とあり見てみると、帝京のAOを合格し併願で駒沢などの一般(だいたい2月の終わりらへん) をうけて、落ち帝京に入学しています。 僕の疑問は<II期の入学手続き締め切り日が『12月3日(金)』> のはずなのに、<だいたい2月の終わりらへん>にある 一般試験をうけてから入学している事です。 この問題を説明しているサイトや説明出来る方 いらっしゃいましたら、ご説明お願いします!!!

  • 北里大学医学部 正規合格者数 補欠の人数

    2009年 親戚の子が北里大学医学部の試験を受けました。 1次試験は合格。 2次試験は2月4日に発表があり補欠でした。 その子は実際に発表を見に来ることができずネットで発表を確認しました。まだ受験が残っており遠方まで見に行くことができません。 今年の正規合格人数と補欠の人数、ご存知の方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大学受験 書き忘れ

    こんにちは。 大学入試についてなのですが、 ある大学の試験で解答用紙に受験科目をマークしさらにそのマークした受験科目を解答用紙に記入するという形式だったのですが、 とても緊張していてマークはしたのですがその科目名を書き忘れてしまいました。 自分が不注意であったことを深く反省しております。 この場合は0点扱いになるのでしょうか。 それともマークを機械で読み取って万が一読み取れなかった場合のための受験科目記入欄なのでしょうか。 合格発表まで待つしかないとはわかっているのですが、本当にショックで辛いです。 どなたかこういった事に詳しい方、経験されたことがある方ご回答お願い致します。

  • 医学部の一次試験、合格発表・手続きについて

    私立大学医学部の場合、一次試験合格者が、二次試験受験しますが、一次合格発表時には、何か手続きがあるのでしょうか? 学校によるのかもしれませんが、手元にある数校の資料ではわかりませんでした。 一次発表日に他校の試験が重なると、本人の出頭は難しいと思われるので、わかる方、経験のある方、教えてください。

  • 社会人経験者の医学部受験

     こんにちは。国立大学の医学部受験を考えているものです。  過去に大学を卒業しておりますが(文系)、現在医学部入学を考えています。編入試験もあるようですが、文系のため、専門的な内容の編入試験よりは、一般の大学受験を念頭においています。  最近、50歳代の女性が埼玉大学医学部を受験し、合格者の平均点に達しながら不合格になったことに対して訴訟が起こされ新聞記事となり、社会的な議論を呼んだことが記憶に新しいところです。かといって、年配者の社会人経験者の大学受験生を入学させている大学も過去にはあるようです。  私自身はどうしても医学へ進みたい(医者になりたい、研究的な仕事をしたい)という思いはもっているので、なんとか点数が取れるように努力したいと思っております。    これを読んでいただいた方のなかで、学力試験の点数を基準に、年配者の国立大学医学部に、一般入試で合格する可能性についてご意見をいただければ幸いです。

  • 帝京平成について

    今年大学受験をしたのですが 帝京平成以外合格しませんでした。 本命ではなかったため、ほとんどどのようなところかわかりません。 試験も本学で受けていないので行ったこともないのです。 浪人も考えているのですが、正直迷ってます。 内部がどのような雰囲気か知ってる方教えてください。 お願いします。