• ベストアンサー

ホテルでお粥を見ることがあるのですが・・・

vivace168の回答

  • vivace168
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.1

いっとき「朝がゆが健康に良いらしい」ということで流行ったことがあったので、その流れであるのかと思います。 おそらく、昆布の佃煮などの薬味があるかと思いますので、それと一緒に食べるのではないでしょうか。私はフツーに焼き鮭とかのおかずと一緒に食べますけど。

noneya3
質問者

お礼

消化には良さそうな気がしますね。

関連するQ&A

  • ホテルの朝食・おかゆについて

    最近ホテルでおかゆを朝食に出しているところがよくありますが、 それぞれのホテルでおかゆを作っているのでしょうか? 作っているならば、マイコンジャーかなんかで作るのでしょうか? どこのを食べても美味しいとのでひょっとして、レトルトなのでしょうか?

  • お粥の作り方

    美味しいお店のような、もしくは陶陶居みたいなお粥の作り方を教えて下さい。 できれば比率や大まかな分量を付け加えてもらえると作りやすいです。 希望は 1、粒がしっかり残っている。粘りがあまりない。 (雑炊のように粒があるけどお粥みたいに生米から炊いたような感じ) 2、味付けが塩だけじゃなくほんのり何か味がする。(だし?) 3、高級ホテルの朝食や料理が美味しい旅館のお粥みたいな感じ (安いホテルのお粥はなぜかコテコテなものが多い。炊きすぎ?) 4、七草を足す場合、塩茹で以外のおすすめの味付けなどありましたらお願いします。 一応、今ある知識 1、全粥は米の5倍の水分 2、炊く時に混ぜると粘りが出やすくなる。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 七草粥のおかずは?

    朝食に七草粥を召し上がった方が多いと思います(^^*) 私はすっかり忘れていたので・・・ 夕飯に七草粥を作ろうと思いますが お粥だけでは、なんとなく物足りないので 何かおかずを作ろうと思います。 そこで、アンケートです。 七草粥と一緒に食べるおかずを作るとしたら皆さんは何を作りますか??

  • 京都で朝食にお粥が食べれるお店を教えてください。

    京都のお粥屋さんについて知りたいのですが、欲しい情報が見つかりませんでした…。 今度の2月京都に友人と2泊するのですが、その際の朝食でお粥を食べたいと思っております。京都駅周辺でランチではなく朝食にお粥が食べれるお店があれば教えてください。お粥以外にもお勧めのところがあればよろしくお願いいたします。

  • 簡単おかゆ(炊飯ジャー)

    朝食をおかゆにしたいと思っています。炊飯ジャーのおかゆ機能を使って作る簡単おかゆを教えてください。朝は時間がとれないので、できれば前夜下ごしらえをして、タイマーをつかい、朝起きたら出来ているというのが理想です。料理下手なので分量手順等を教えていただけると嬉しいです。

  • 冷たくて美味しいお粥

    お粥は、あたたかいものが美味しいと思いますが、冷たくても美味しいお粥(冷たい方が美味しいお粥)はあるのでしょうか?お粥に近い料理でも構いませんので教えて頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 御粥のつくりかた。

    抜歯をして2日目なのですが膨れ上がり噛むことが不可能なので御粥をつくりたいのですが、作り方がわかりません。どなたか知っている人がいたらおしえていただけないでしょうか?サイトの紹介でも良いですので。

  • お粥について

    家の炊飯器に「おかゆ」機能がついている事に、今日気がつきました・・・汗。 説明書を見たら <全がゆ/5分がゆ> 5分がゆは全がゆに比べ重湯が多くやわらかい仕上がりとなります。 とありました。 今は初期の二回食(少しずつ中期の固さにしていってます)ですが、この炊飯器で炊いて、離乳食に利用できるお粥は作れますか? 今までは本に載ってた十倍がゆをお鍋で炊いて、つぶしていたので、他のお粥の状態がわかりません。 どなたかわかる方いましたら教えて下さい。 お願いします!!!

  • お粥の作り方教えてください

    断食後の復食としてお粥を食べようと思っているのですが、 買うのではなく自分で作って済ませたいので何もないお粥の作り方を教えてください! いろいろ検索しても炊く前の米からの作り方しか情報を得られなかったので、 出きれば、なんちゃってでいいので、 炊いてあるごはんから作るお粥の作り方を教えてください!

  • いろいろなおかゆの作り方

    いろいろなおかゆの作り方を教えて下さい。基本的なおかゆの作り方から中華粥など。料理初心者なので分量もよろしくお願いします。