• ベストアンサー

神社で厄払いして、御神札を受け取り神棚に飾っており

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

あまり気にしない方がいいですよ あとは時たま神棚を綺麗にすることと お水をかえておけばOkです

iturtleike
質問者

お礼

ありがとうございます 参考にして、日々、暮らしていきます

関連するQ&A

  • 三社作りの神棚を使っていますが 左と右に神札が入らないのですが

    私の家は、三社造りの神棚を祀っていますが、 中央の神札を入れる所は、ちゃんと入るんですが、 右の(家から近い神社)と、左の(その他の神社)の神札をいれる ところが、高さがないのか 入りません。やはり 新しい大きな神棚を買いなおした 方がよいのでしょうか。 実際同じ経験された方などの、ご意見おまちしています。

  • 神札はどこに祀れば良いですか?

    神社から神札をいただいたのですが、 「神棚、または粗末にならない場所におまつり下さい。」と 表記されていますが、家には神棚がありません。 また祀る場合画鋲などでを使っても良いのか教えて下さい。

  • 神札の場所(計4枚)

    先日、栃木県に旅行をした際、2日間で2つの神社を御参りしました。 夫と二人だったので、A神社のお神札を2枚、B神社のお神札を2枚、計4枚いただいて帰りました。全く同じ物を2枚です。 この場合、どのようにお祀りしますか? 東または南向きになるように高い位置に、というのはわかったのですが、4枚並べて祀るのでしょうか。 とりあえず、居間に南向きに1枚づつ、玄関に東向きに1枚づつ祀ってみました。 ちなみにうちには神棚はありません。 よろしくお願いします。

  • 神棚(宮形)にお札が入りません

    神棚(宮形)がとても小さく、神社からいただいた神札が入りません。 今現在は宮形の前に神札を立てかけた状態になっています。 まさか、神札をバキバキ折って無理やり入れるわけにもいかず、 この飾り方で問題ないでしょうか? 宮形の後ろに立てかけるというのもありでしょうか? またこの神棚は20年以上使っているものですが、 買い換えた方が良いのでしょうか? (伊勢神宮同様に20年ごとに変えた方が良いという記事をどこかで見ました)

  • 神棚 (三社造り) で、崇敬神社の祀り方について

    お詳しい方がおりましたらご教示ください。 本家より、亡くなった祖母が毎日手をあわせていた神棚 (三社造り) を譲っていただきました。 ちょうど結婚・引っ越しを機に祀りたいなと考えていたのでよかったのですが、一つ気になることがあります。 中央に神宮大麻。向かって右側に氏神神社のお神札をそれぞれお祀りしたのですが、向かって左側にお祀りする崇敬神社の主神が天之御中主神になります。 神々の祖先神とされていることから、神宮大麻や氏神神社のお神札と並べるに当たり、向かって左側で正しいのかどうか不安になりました。 どうか教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 神棚への正月飾りについて

    我が家では、神社の御札を、マンションなのでスペースもなく、神棚を設けてお神札をお祀りできないので、南向きの部屋の場所にある少し高めの台に半紙を敷いて、その上に小さい簡易型のお神札立てにお神札を置いてお祀りし、そのお神札の前にお水を毎朝お供えしています。このようにして、お神札を神棚的な空間にしています。 そこで、もうすぐ、お正月ですが、このお神札をお祀りしている空間に正月飾りが必要ではないのかどうかと疑問がわきました。 そこで、質問です。このお神札をお祀りしている空間に、何か正月飾りが必要でしょうか? もし不明ならば、神棚への正月飾りの一般論でも構いませんので、いつまでに何をどのように飾れば良いか教えてください。よろしくお願いします。

  • 来年の天照大神の神札をいただました。いつ古い神札と取替えますか?

    毎年、この時期に町内会から来年の天照大神の神札をいただます。 今、神棚の前に置いています。 いつ、古い神札と取り替えるのでしょうか? 31日ですか? 元日ですか? それとも、もう取り替えても良いのでしょうか? 教えてください。

  • 氏神の神札 引っ越したらどうしてる?

    毎年、近所にある氏神の神社に初詣に行っては、天照大神と氏神の神札を新しくして自宅に祀っているんですが、この神札って引っ越すときどうするものなんでしょうか? 引っ越し先には引っ越し先で、その土地の氏神がいるわけですよね。 引っ越した後はその氏神の神社に初詣など参拝するわけですが、引っ越し前の氏神の神札は引っ越す前に授かった神社に返却したりするのでしょうか? それとも引っ越し先の神社で初詣をするときに、そこでお焚き上げしてもらっても良い? でも正月を迎えるまで引っ越し先で引っ越し前の氏神を祀るのも変な話ですよね。 かといって机の引き出しとかにしまっておくのは罰当たりもんですし。 たぶん、引っ越し前に「今までありがとうございました」の意味も込めてお別れの挨拶とともに神札を返納して、新しい土地ではそこの氏神に参拝して新たに神札を授かるという手順で良いんだと思いますが、引っ越し前の神社に返すにしても、正月以外でお焚き上げなんてやってなさそうだし、受け取ってくれるものか・・・。 引っ越すとき、みなさんは氏神の神札はどうしてるんでしょう? 天照大神は全国共通なんでどこの神社でもお焚き上げしてもらえるはずですが、氏神の神札の扱いについて疑問に思いました。

  • 厄払いで頂いたもの

    質問が少し被るかと思うのですが、厄払いで頂いたもので、 お札、お守りの他に お箸と五色豆をいただきました。 お箸は使った方が良いのでしょうか? 使うとしたらこれから一年(というか古くなるまで?)使う物なのでしょうか? それとも何かで一度使ったら神社にお返しするとか何か儀礼的な物があるのでしょうか? お豆も神棚等にあげるだけなのか、 そのあと食べたりした方が良いのか、 迷っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 神棚のお供え物の下げるタイミング

    お世話になります。 実家が私の代になりまして、実家に戻ってから昔からある神棚を祀り続けることにしました。 そこで、実家では以前からお酒(又はお水)、粗塩、お米(炊いたもの)、榊の4点を、毎日の朝夕2回、いつもお供えしていたと聞いてるのですが‥。 実際に自分でやってみると不明な事がありまして、 朝でも夕でも、お供えを神棚に置いて拝礼した後に、「拝礼後すぐにお供えを下げる」との話を聞きました。 私の勝手なイメージですが、朝、神棚にお供えをしたら夕方に下げる‥という感じかな?と思ったのですが、夕方にもお供え・拝礼をすることを考えると、朝も夕も、お供え+拝礼後に何分か何時間か経ってからお供えを下げる必要があると思い直しました。 正式に朝・夕の2回、お供えと拝礼をする場合は、その時その時でお供えを神棚に上げたあと、どの位の時間を置いて下げれば良いでしょうか? よろしく御教授ください。

専門家に質問してみよう