関係詞を含む英文の構造とは?

このQ&Aのポイント
  • 関係詞を含む英文の構造について理解が求められます。
  • 文章の中で関係詞がどのように使用されているのか、その機能を把握する必要があります。
  • 特にこの文章では、関係詞を使って子供たちとおもちゃの関係を説明しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校英語 関係詞、英文の構造

Children have had toys with which to play since the beginning of civilization. この文章がどういう構造をしているのか掴めません…。 自分なりに解釈した結果、とりあえずsince以下は無視して Children have had "toys" (to play with)のようにtoysを形容詞的に修飾しているのかなと考えたのですが、そうなるとこの文において関係詞は必要なくなりますよね? 2文をつなげるにしても二つ目の文に主語、述語が見当たりませんし、仮にchildrenを補ったとしても動詞playにtoがついていて、うまくはまりません…。 この文章はどういう構造をしているのでしょうか? 答えてくださる方、回答おねがいします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これまで何度も答えてきたパターンです。 ここで回答し始めたばかりの10年前の回答 http://okwave.jp/qa/q1311034.html http://okwave.jp/qa/q2405336.html よくおわかりです。 関係代名詞を使うということは、 節を導き、後には SV 構造となるはずが、 不定詞構造となっています。 考え方としては不定詞の形容詞的用法から 前置詞を前に持ってきて、前置詞+関係代名詞 のようにした、 あるいは関係代名詞を基本にしながら、 SV とする代わりに S なく、to 原形とする。 いずれにせよ、例外的な言い方です。 辞書にもかたい英語として載っています。 普通には with which they could play (which/that) they could play with to play with とどれかで書くべきところです。 普通に関係代名詞節を使うと、主語 they が出てくるだけでなく、 should, can, will(ここでは過去なので could)のような助動詞を使うことになります。 不定詞を使えばこのような助動詞の響きが逆に出るということです。

piyo_hiyokosan
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました! スッキリしました。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.3

Children have had toys to play with であれば被修飾語が前置詞の目的語になっている場合です。あなたの考えているとおりですね。しかし同じ意味を Children have had toys with which to play と書くこともできます。前置詞を前に持ってくるやり方です。このときは関係詞が必要です。格式ばった文ですけど... http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4397

piyo_hiyokosan
質問者

お礼

後者はカッチリした感じなのですね。 分かりやすいリンクまでありがとうございます!

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

まず直訳します。 「子どもたちは文明化の初めから一緒に遊ぶ玩具を持って来た。」 文脈がわからないので、civilizationを訳すのが難しいのですが、にほんで言うと明治維新の文明開化。世界一般で言うと産業革命以来の文明の進化。 have hadは、現在完了で、その文明化以来ずっと今まで続いてきたこと。had(持つ)し続けてきたこと。 その文脈から考えると、まさか文明化から子どもたちが同じ玩具で遊び続けているわけもなく、あるいはその時代からずっと今までこどものまま生きてきて同じ玩具で遊んでいる子がいるわけも無い。 そうやって考えいると、今までの間に常に(新しい)子どもたちが居続けて、子どもたちがその時時で遊ぶ玩具が合ったと言うのが普通の解釈。 その辺の微妙な表現が、with which to play に込められています。with which を除いて to playでも同じことは言えますが、with which でそれぞれが遊ぶためのと言うニュアンスが出ていると思います。

piyo_hiyokosan
質問者

お礼

文法問題で一問ドンと出されたので、解釈は回答者様のおっしゃる通りだと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英文の構造を教えて下さい。

    下記英文の構造です。 How long does it take to get there? (そこへはどのくらい時間がかかるのですか) (1)主語はit=to get thereでよいのでしょうか。 (2)takeは述語動詞で他動詞でよいのでしょうか。 (3)takeが述語動詞で他動詞だとすると目的語が無くても 英文としては特に問題がないのか疑問に感じています。 他動詞には必ず目的語が必要との思い込みがあるので、 他動詞の使い方について解説してください。 (4)how longは副詞でよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 英語 不定詞 形容詞的用法 関係代名詞

    英語の不定詞、形容詞的用法と関係代名詞との絡みについて質問させて戴きます。 例文1 Those refugees had no money to buy food with 例文2 He looked for the glasses with which to examine the papers どちらの文も Those refugees had no money with which to buy food He looked for the glasses to examine the papers with と書き換え可能だそうですが、to 不定詞の、 不定詞の所に来る動詞が形容詞的に働いていて、目的語を必要としている場合に関係代名詞が無い文には、目的格の関係代名詞が必ず省略されていると考えてよろしいでしょうか?

  • 英文の構造がわかりません

    下記の英文の構造がわかりません。英語に詳しい方がいましたら、解説いただけないでしょうか。 ------------------ By the time I get to Phoenix, she will long since have had dinner. 私がフェニックスに着くまでには、彼女は夕食をとっくに済ませているであろう。 ※出典:日本人の英語、マーク・ピーターセン著 ------------------

  • 高校英語の不定詞について

    不定詞の形容詞的用法で、「名詞が前置詞の目的語」というのがあります。 参考書によると 【例文】 Do you have anything to write with. これは to write with が anything を修飾している。 この場合は、anythingは前置詞withの目的語の働きをしている。 とあります。 (1)この「前置詞の目的語」という意味がよくわかりません…。 もう少し噛み砕いて言うとどういうことなのでしょうか? (2)withがなくても意味がわかるような気がするのですが、入れないと間違いになりますか? (3)違う例文で、 I want a chair to sit on. とあります。 これもonは必要ですか? (4)前置詞が必要なときとそうでないときの違いがあるとすれば、それは何でしょうか? 基本的なことかもしれませんが、調べてもよくわからず… 解説していただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 英文の文構造

    今高校3年の受験生です。現在学校で使用しているテキストの関係詞の項目で、 その本を読んでしまったら,もとの場所に返しておいて下さい。 Put the book back to where it was when you're through with it. という文があったのですが、この文のto where it wasのところの文構造がいまいち理解できません。 関係副詞の先行詞the placeは,この文では,どこに挿入されるのでしょうか? it wasの後に入って,it was to the placeとなってbe to不定詞の意味とかになるんですか? ここのit was~部分のとらえ方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英文の他動詞の見分け方を教えてください

    The governor did not have enough time to talk with supporters that 空所 met at the fund-raising party last night. という文の met が他動詞らしいのですがなぜ他動詞とわかるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 文章の構造教えてください♪

    初めまして。 文章の構造について質問させてください。 Pointing out that any drugs 【have had to be withdrawn】 from the market despite extensive testing. 上記の【have had to be withdrawn】とは、どのような構造になっているか教えてください♪

  • 関係詞

    The earth is round. We live on the earth. この2文をつなげるには…関係詞は何を使えばいいのですか? あと… Jiro is my cousin ( ) I come to the office with. って文章の()に関係詞を入れろっていう問題があったんですが…見当がつきません。。 先行詞が人なら…whoとか聞いたような気がするので自分はwhoかなと思うのですが… 教えてください。お願いします!

  • 不定詞

    i am the luckiest guy to have had a girl like you この文の不定詞は~して 君みたいな子と付き合えてと言う意味で付き合ったから時制をひとつ前にするためhaveを入れてると思うんですが i am glad to see youの不定詞の形はgladという形容詞特有だからhaveはいらないんですか? 教えて下さい

  • 英文の構造分析

    Distributive justice, absolute, rigid and unvarying, must be observed by anyone who has children to deal with. この場合、absolute,rigid, unvarying はDistributive justiceにかかる修飾語として考えてよいのでしょうか?文構造を教示ください。