• ベストアンサー

shouldについて

If she should come late,give her this message. もし彼女が遅れえてくるなら、彼女にこの伝言を伝えて下さい。 上記の英文でshould comeとshould が 使われてますが、would comeでは、ダメなんでしょうか? shouldは、主語が1人称の時に使う助動詞だと習った記憶があります。 教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#213339
noname#213339
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

should はもともと shall の過去形、 would は will の過去形です。 だから、仮定法の主節の助動詞は would/could/might とともに、 should を(特に以前は)使うように参考書に載っています。 https://okwave.jp/qa/q3494325.html これは伝統的な(古い)イギリス英語で 一人称の場合、shall を使うということがあって、 仮定法では should になるからです。 でも、今では shall は規則とかの文で使ったり、 shall I, shall we という疑問文で使ったりする程度 で、ほとんど will で代用されます。 だから、この should はほとんど無視していいです。 時々、これらの助動詞の違いが質問になりますが、 どれでも大差ないです。 普通に「~だろうに」なら would 「できるだろうに」なら could 「かもしれないだろうに」なら might should は無視。 と、これまでは「主節」の should の話です。 if 節内の should は、以前は「仮定法未来」として were to とともに教えられたものです。 普通には「万一」の should と言われています。 この if 節内の should は主語関係なく用いられます。 イギリス英語と感じるアメリカ人も多いと思います。 例の suggest などの後の should とは別のものではありますが、 確かにイギリス英語的なところがあります。

noname#213339
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

1. shouldは一人称以外でも使います。逆に一人称でしか使ってはいけない使い方を思い浮かばないのですが、何か特殊なケースか何かだったのではないでしょうか? 2. wouldでそのまま置き換えるのは無理と思います。 i) wouldは仮定法では帰結節(ifが付いていない方)で使われるケースが多いです。ただ、その場合通常if節で過去形が使われるケースで、「もし~だったら、~しているだろう」見たいな文章。 ii) if 節にwouldを使うのは構わないのですが、帰結節にもwouldかcouldがつき結構うっとうしいです。shouldは現在形、命令形などで受けられます。 iii) 仮に、if節に強引にwouldを使ったとして、このケースの場合帰結節が命令形で、そこでもwouldを使って"would you please..."なんてやったらどんどん重たい文章になります。 3. もしshouldが使いにくければ、単純に未来形にすれば良いだけです。   If she comes late, If she is coming late,

noname#213339
質問者

お礼

ありがとうございました

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

shouldは、起こる可能性が低いというニュアンスを出すことができます。 wouldでも明確に間違いとは言えませんが、よく遅れるやつなのかな?と思われるかもしれません。 shouldが一人称の時に使うものというのはShall we dance?を従属節に入れるとき、時制の一致で過去形になるというようなときの話ではないでしょうか? 今回はそれには該当しません。

noname#213339
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • shouldについて

    “you ought to finish your work before going out.”“I know I should .” 参考書に、2人称・3人称の主語では、shouldは必ず強い助動詞の意味を持つと書いてあるのですが、上の文のshouldは助動詞ですよね? Iが主語で一人称なのにどうして助動詞なんですか??

  • would rather って・・・2

    またまた、would rather についてなのですがwould rather 動詞 という形で主語がhe,she などの3人称になっている時、動詞にsはつこのでしょうか?

  • shouldとwould

    基本的な質問ですみません。 If I should stay,I would only be in your way. という文ですが、訳すと「あなたよ一緒にいたら邪魔になるだけでしょうね」になると思うんですが・・。ここで両方主語が”I”ですが、なぜ最初がshouldであとがwouldなんでしょうか?shouldは希望的・自発的な意味がありwouldは自然的にそうなる(勝手にそう思っただけです)・・・みたいな感じですか?それか全然そうじゃなくって文法的にそうなるものなんでしょうか? 他の文でもこの2つの使用の違いが、いまいちわかりません。回答よろしくお願いします。

  • should の用法

    If you go to the staition, you should take a taxi. (駅に行くならタクシーに乗った方がいいよ) この英文中の should はどういう用法ですか? 提案の動詞のthat節中で使うshouldと同じですか?それとも義務を表わしているのですか? 

  • この文は、あっているでしょうか。

    1.She would lose her job if she is late for work.  仕事に遅れたら、彼女は仕事を失うだろう。 2.She lost her job if she was late for work.   仕事に遅れたら、彼女は仕事を失っただろう。 英作文をしていますが、自信がもてません。 「時制の一致」などの文法を習った記憶はあるのですが、 混乱しています。 上の文章は、両方共あっているでしょうか? 1.は、wouldではなく、will の方が良いでしょうか? たしか、would はwillの過去形だと思いましたが、そこもはっきりしません。 この辺りについての、解説をしてもらえると、ありがたいです。

  • should it come

    下の英文でなぜitがshouldの後に来ているのかがいまいち分かりません。 文の構成を解説していただけないでしょうか。 Russia would likely veto the request should it come to a Security Council vote. よろしくお願いいたします。

  • 英語でshouldの疑問形について

    英語の口語で What should I do? 私は何をしたら良いですか? How should I do ? どうすればいいの? Should I see this movie? この映画は観るべきですか? という使い方は一般的でしょうか? 受験英語ではshouldの疑問形はあまり見た記憶がなく、疑問に思っております。 宜しくお願い致します。

  • 「If 主語should~」と仮定法過去

    「未来」の仮定を表すときの仮定法過去と、仮定法未来(「If 主語should~」の構文)の違いについてです。 Forest(桐原出版)には、「If 主語should~」の構文は実現可能性が低い場合に使い、全く不可能なことを表すときには使えないとあります。 これについて質問なのですが、 1. 全く不可能な場合を仮定する場合は、shouldを使わない普通の仮定法過去を使うと解釈していいのでしょうか。(ただ,「未来に関する全く不可能なこと」の例文が思いつかないのですが) だとしたら・・・ 2. 仮定法過去の例文にIf he said that, I would feel hurt.があります。こう言っている時点で「まったく不可能な場合」ではない気がします。となると、この例文とIf shouldの構文は実際にはあまり差異はないのでしょうか。 教えていただければと思います。

  • 英語

    1:I like my job,but I wish I made more money. Me too. If I (),I could buy a new car. (1)did (2)do (3)had (4)have 2:If I ()you, I would not accept that kind of offer. (1)am (2)have been (3)were (4)will be 3:If I() a camera with me I would have taken a picture of the lake. (1)have (2)had (3)had had (4)have had 4:Would you have taken the job if you() how terrible the conditions were? (1)knew (2)had known (3)have known (4)would have known 5:If she() late,give her this message. (1)were coming (2)would come (3)should come (4)shall come 解答と訳をお願いします

  • 一般動詞について、動詞の後ろに s 付ける場合。

    もう一度、中学の英語をおさらいをしていますが、下記のことについて、お教えください。 主語が3人称単数のときは、動詞の後ろに s を付ける場合。 ●I play the piano. (私はピアノを弾きます。) この場合、主語がI (私は)で1人称単数( S= I youは例外)なので、play (弾く)に s が付かないのは分かるのですが、次の文の動詞に s が付くのは、どうしてなのか分かりません。 ●My sister plays the piano. (姉はピアノを弾きます。) この動詞 play に s が付いて plays になっています。主語(姉は)は3人称単数なのですか? 3人称単数とは、he, his, him, she, her, her, it, its, it. なので、My sister (姉は)は3人称単数とは違うと思うのですが……。 英語が分かる方には、この質問はばかばかしく思ってしまうかもしれませんが、私に取って英語をおさらいするのに必要です。 この質問に、どなたかお答えください。 宜しくお願いいたします。