• ベストアンサー

英文法の質問です

Standard American English で such asを使って"BやCのようなA"というとき、 A such as B and C A such as B or C A such as B. C のいずれが正しいでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通には as の後に具体例を列挙していきますので、 or でなく and です。 例に含まれるものをいろいろ挙げていくのであって、 あるいは、と選択するのではありません。 3つ列挙するなら B, C and D となります。

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

and は見た記憶があるがorは見たことがなかったので,例文を見てみたところやはりandでした。 http://eow.alc.co.jp/search?q=such+as&ref=sa

関連するQ&A

  • 英問英答(2)

    The term "World Englishes" functions as a collective noun such as animals and vegetables. The category of World Englishes includes Japanese English, American English, Spanish English, and Korean English as its members. The basic point about World Englishes is that English no longer belongs exclusively to native speakers but is a global resource shared by all peoples of the world, and that the English norms are not to be decided locally but globally. This means that all these users of English have their share in the future of English. 【question】 What are included as members of World Englishes? おねがいします!

  • 英問英答(3)ラスト

    So today, to have learned English means to have your own rights as one of the users of the language. And it is just as likely that the future course of English will be influenced by second or foreign language speakers of English as by native speakers. Language learners will be facing these World Englishes, and they will develop a sense of international standards of English ―as well as their national norms of English, which are currently the focus of learning. It may not be many years, however, before an international standard becomes the starting-point for every learner of English, with British, American, and other varieties all seen as optional versions of English. 【questions】 What does “to have learned English” mean? What will learners of English develop when they face World Englishes? 二問ありますがおねがいします!

  • 英問英答(1)

    What happens when a large number of people adopt English in their community? They develop "an English" of their own. In fact , there are now many varieties of spoken English developing around the world , in countries such as India and Ghana. 【question】 Where are varieties of spoken English developing? おねがいします!

  • 文法

    ・・・・・, such as GIS and ortho-photography for maps with digital imagery. 翻訳を見る限り、for maps with digital imagery はortho-photography にのみかかっているようですが、これは文脈から読み取るしかないのですか? A and B for・・・を訳すときにAとB両方にfor以下がかかるのか、もしくはBのみにかかるのか迷います。 文法の知識がほとんどないので、分かる方がいらしたら教えてください。

  • 英文法。どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。

    英文法。どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。 例えば、 A and B by C の意味なのですが、 「CによるAおよびB」なのか 「AおよびCによるB」なのかは、文脈から判断するしかないのでしょうか。 A and B within Cなどの場合も同じです。  また、契約書などで長い文章になるとよけい混乱してしまいます。(A , B and C, D and E by Fなど) (例文で言うとCが)どこまで修飾しているのか見分ける方法を教えてください。

  • 英文法の質問が3つあります!教えてください。

    (1)The brave man helped the people escape the burning house. escapeの後ろにfromを置いてはいけませんか? (2)There is no such thing as a stupid question. asは前置詞と考えてよいですか? (3)Carl is looking for a good used car for around $3,000. for aroundですが、aroundは前置詞でよいのでしょうか?

  • 英文法に関する質問です。

    英文解釈の受験参考書に It is such a significant difference, in fact, that neither a Japanese commercial shown to an American audience nor an American commercial shown to Japanese is likely to be effective. という文章の訳が 「このちがいは、実際、非常に重大なので、日本のコマーシャルをアメリカの視聴者に見せても、アメリカのコマーシャルを日本の視聴者に見せても、効果的ではないであろう。」 となっていました。 私がわからないのは、「なので」と、理由が訳にあることです。英文のほうには, because などの理由を表す接続詞がないのになぜこういう訳になるのでしょうか?

  • 英文法の択一問題

    Could you () sign this form and return it to me as soon as possible? a.strictly b.terribly c.utterly d.kindly この問題の正解以外の選択肢の消去の仕方が分かる方いらっしゃいますか?

  • 英文法の構造について

    A for B and C from D is E. という構造の英文があるとします。この場合、 1.(B のための A) と (D からの C) は E 2.D からの (B) と (C) のための A は E 3.(D からの C) と (B のための A) は E 上の3パターンの内、どういう構造を選ぶのが適切なのでしょうか? それともABCDに入る英語の内容によって訳す順番が変わるのでしょうか。 すごく基礎的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 英文法の質問です。

    As the teacher plays the role of leader in the classroom, ( ) does the head teacher play a leadership in the school. (1)and (2)therefore(3) nor (4)so 答えは(4)なのですが、なぜ(4)になるのかわかりません。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。