• ベストアンサー

キャッシュカードを他人に渡す行為の危険性

DolphinIIIの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

銀行によっては「家族名義のカード」を作れるところもあるようです。 すなわち貴方の口座のキャッシュカードでその使用人はAという形です。 ただ、一般的には配偶者を想定したカードですので、親族の場合でも同居してない等ではカードの発行に慎重になる銀行も多いかもしれませんね・・・ Aさんの実質上の保護者が貴方であり、そのためにどうしてもカードを作りたいといった形で切実に銀行に訴えてみてはいかがでしょう・・対応してくれる場合もあるとは思うのですが・・・ ご参考になれば幸いです。

noname#8148
質問者

お礼

ありがとうございます。 これなら合法的ですね。 良いことを教えてもらいました。 早速、相談してみます。

関連するQ&A

  • キャッシュカードについて

    他人がキャッシュカードを利用してる時にいきなり割り込んで暗証番号を入力した場合は罪になりますか? それが原因でキャッシュカードのロックが掛かった場合と掛からなかった場合どうなるか教えてください。 そして仮に罪だとして被害者が自首しろと(親族や警察に)言ってから相手がお金払うから自首は勘弁してと言ってお金を払ってきて、それを受け取ったら恐喝罪になりますか?

  • 困っています!(ろうきんキャッシュカード)

    お金を振り込みたいのですが、今キャッシュカードしか持っておりません。 《ろうきん》のものです。 ○○○●○○○○○○○-●● 氏名 という記載がなされています。 どの部分が口座番号でしょうか。 また、記載された氏名が名義にあたるものでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 別れた妻がキャッシュカードを返してくれない

    震災直前の3/10離婚しました。 子供二人がいますが親権は妻の方に行きました。 当然、いつまで続くか判らないこども手当ての受け取りも妻です。 結婚していたときは金銭管理は妻に一任していました。 一般的に言う財産分与は済んだつもりです。 しかし、私が乗らない車を私名義でローンを組んだので ローンが終わるまで妻の名義に変更ができないため ローン返済に便利だからとキャッシュカードも通帳(私のメインバンク)も返してくれません。 妻名義の口座はちゃんとあります。 離婚は目に見えていたので色々準備をしたかったのですが、 早く手当てが欲しい(私が転職したせいで収入が減っていました) との事で、私も口を開けばお金の話やケンカばかりに嫌気が さしていたので離婚に同意しました。 離婚前は公正証書を作ると口約束ではお互い同意していたのですが、 結局、お金が掛かることなので断念しました。 質問が少しそれましたが

  • キャッシュカードを作られ・・・

    勝手にではないのですが元彼に私名義のキャッシュカードを作られました。 よくわからなかった若かりし頃の自分の責任ですが、どうにも腑に落ちません。 教えてください・・・。 約3年前、とある銀行カードを作り、署名をしそのカードを彼に渡すよう 言われました。 自分は信じていましたから言われるがままにしましたが、約一年後別れ その後、なんの音沙汰もなくそんなことがあったことも忘れ過ごしていま したが、最近その銀行から携帯に連絡があり、自分名義のキャッシュカードローンで合計70万程借りているとのこと。 なんのことかさっぱりわからない自分でしたが、覚えもなくもなかったので 彼に連絡をとると「金がなかったから、月曜までにはなんとかする」 と言われ、連絡がこなくなりましたが、また一ヵ月後銀行より連絡があり、 また期日を過ぎても支払がされないとのこと。 私は「身に覚えが無い、勝手に他人に作られたとしても書類はそろっているので、では貴方が払ってください」と言われてしまいました。 そのような状態で、数ヶ月同じような事が起こって、彼は連絡がとれにくく なりつつあります。 こんなケースで、私が彼を訴えることはできるのでしょうか? しかし、お金が無い人を訴えたとえ勝てたとしても払えないものは 払えないと聞いたことがあります。 泣き寝入りしか方法はないのでしょうか・・・。 それに自分の名前がブラックリストになってしまうことも心配です。 乱文ですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • キャッシュカードの海外への郵送

    海外に留学している彼女に誕生日+クリスマスプレゼントを送りたいのですが、考えた結果やはり現金が一番かなと考えました。そこで、相手の銀行口座等に現金を振り込むのも何か味気ないと思い、三井住友等の国際キャッシュカードに入金し(私名義)、プレゼントとして彼女のアパートに郵送しようと考えております。 EMS等でキャッシュカードを海外に郵送するのは、何か問題が有るでしょうか? 又ほかに何か良い方法があれば、ご教授お願い致します。

  • ゆうちょのキャッシュカードについて

    初めまして。 10年程前の話なんですが、子供の頃に親戚にお小遣い用として私名義で作ったキャッシュカードを預かりました。 そのカードを作った時に、私が同意するサインなどをしたかは覚えていません…。 使用したのはほんの一年くらいで、その後、親に預けたきり忘れていました。 今年に入って、その親戚からキャッシュカードを返してほしいと連絡がありました。 今さらなぜ?と思いつつ返そうと思ったんですが、主人から「お前の名前でお金を借りられたり、不正使用されることはないか?」と問われて、ちょっと不安になりました…。 親も不審がっていて、このまま返しても大丈夫か不安です。 ちなみに、私は自分用のゆうちょ口座を設けてます。 もう10年も前の話で最近は規制も厳しくなってるし、今は結婚して名前も住所も変わったから、そのカードは無効になりますか? 本人確認なしで不正使用されることってあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外転出しても使える国際キャッシュカードは?

    これから数年は海外で暮らす予定です。 いろいろな方法でお金を管理しようとは思っていますが、その中の一つとして国際キャッシュカードを作ろうと思っています。 日本から転出してしまうので、日本に住民票がない状態になります。 この状態でも使える国際キャッシュカードはありますか? スルガ銀行の場合は住民票がないと口座開設できず、口座開設後に海外転出したことが分かると(現実問題としてわからないとは思いますが)口座が凍結されるそうです。 新生銀行もおそらくそのような対応のようです。 ばれないとか、みんなやってるとか、そういう回答ではなく、完全にホワイトな方法を探しています。 ご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。 (方法がなければ住民票を残すことも検討しています)

  • キャッシュカード紛失 信用金庫

    信用金庫 キャッシュカードの紛失 財布を盗まれキャッシュカードがなくお金がおろせず 遠くに引っ越してしまった為口座を作った信用金庫の支店には 出向けない場合には、カードの再発行はどうするのでしょうか? 手続きとその日数も教えて頂けると助かります。 また、再発行までのしばらくの間お金をおろせず生活が大変な場合 身分証や何かがあれば他の信用金庫の窓口でおろせる等の方法はありますか?

  • クレジットカード キャッシュの返済について

    今 アメリカに滞在中で、現金が必要になったので、セディナのマスターカードでキャッシュをATMで引き出したのですが、早めにお金をネットバンキングで指定の口座があれば返済したいのですが、セディナの問い合わせは電話番号のみで(しかもフリーダイアルなし)で、ネットの問い合わせもないようで、自分なりに調べたのですがわかりませんでした。 すぐに返済する方法(指定の口座)など詳しい方いらしましたら教えてください。お願いします。

  • キャッシュカード・印鑑が入った財布を落としてしまいましたどうしたらいいですか

    幸いなことに現金は入っていませんでしたけど、 (1)三菱東京UFJ銀行は口座をもう一つ作って、インターネットバンキングで全額移し替えました (2)三井住友銀行も(1)と同様です (3)新生銀行は月5回まで振込み手数料無料なので、ufjに振り込みました (4)郵貯銀行だけは郵貯ダイレクトを申し込んで口座をもう一つ作るを考えましたけど、ひとりで2つ口座は作れないそうです。家族名義に振り込むのか、1月1日以降は他行への振り込みもできるようになるので、それまで置いておけばいいのでしょうか?それはそれで、給料日になっても給料が入らず・・・ 届け出の印鑑はすべて同じです。 かといって、再発行手数料が取られるのもいやなので、ダイレクトで振替をすればいいのでしょうけど、キャッシュカードは停止の手続きをしてありますので、公共料金の振替の分だけ口座にお金を残しておけば引き出せないから問題はないですよね?(4)については給料日になればダイレクトで移し替えたいけど、まだ申込はしてません、それ以前に届け出印がいるので、イーバンクへの振替ならいらなかったような気がしますけ・・・