• 締切済み

包丁研ぎ時のバリについて。

初めまして。 包丁研ぎ時のバリに関しまして、お伺いしたいことがあり、質問を記載させて頂きました。 何卒、ご教授頂きたく宜しくお願い申し上げます。 先程、ステンレスの包丁を研いでいたのですが、片面をかえりが出るまで研いだ後、そのかえりをとって終了と思っていました。 しかし、かえりをとり刃先の状態を確認していたところ、指先で刃先を撫でると、刃先にペラペラのフィルムの様な金属が残っていることが分かりました。 ぱっと見は刃先を研いだときの研いだ刃が、薄いフィルム状になっているように見えます。 これは研ぐ際の角度が浅すぎるのが原因でしょうか? また、このようになってしまった場合、どう対処するのが正しい対処法なのか、ご教授頂けると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.5

仕上げには先に少し角度を付けて引いて研ぎます、押すと刃先が荒れてしまいます。 ペラペラなのは薄すぎて強度が無くなったからで、刃先の先端だけ角度を付けて数回研げばペラペラが無くなる筈です(薄すぎると刃こぼれします)

FFreak
質問者

お礼

Kimamaoyaji様 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 何度もご回答下さり、ありがとうございます。 最終的に押して研いでかえりを取ったのですが、刃先が荒れそうでちょっと心配でした。 これからは、角度にもっと注意しながら研ぎたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

造園屋ですから仕事で使うハサミ類は自分で研磨しています。 僕らは「かえり」ではなく「かえし」と言っていますが、バリと 言われているのと同じです。 僕らのハサミは片刃が多いのですが、太枝切りハサミ等は両刃が 多いです。包丁も両刃ですから、片刃を20回研いだら反対の片 刃を20回研磨します。かえしは仕上げの時にすれば良いだけの 事ですから、両面の刃が均等に研磨出来るまで何回も研磨しまし ょう。かえしの取り方ですが、刃とは反対の包丁の背側に一方方 向で研ぎます。通常研ぐように前後にしてはいけません。片方を 1回したら反対も1回にします。これでバリが無くなれば完了で す。角度は重要です。大体25~30度が好ましいです。 出刃包丁などは素人では上手く研磨出来ないので、刃物店に出し ましょう。

FFreak
質問者

お礼

Cactus48様 お礼が遅くなり誠に申し訳ありません。 色々とアドバイスを頂きありがとうございます。 参考になります。 次回、頂きましたアドバイスを考慮しながら、再度挑戦してみたいと思います。

noname#215377
noname#215377
回答No.3

カエリを取る方法は革なんかに擦り付けたりするといいみたいです。 床屋なんかで髭剃りをする前に腰に付けた革のようなものにカミソリを裏返したりしながら二三回擦りつけたりしますよね。 あれは革砥とかコードバンというものです。 要はカエリを何度か折り返して折ってしまうというものです。 とはいえ革を用意するのも面倒ですし私の場合はフキンとかまな板に擦り付けてバリを取っていました。

FFreak
質問者

お礼

Kataranan様 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 床屋さんのあの皮のようなものはかえりと取るものだったのですね。 勉強になりました。 バリの取り方も色々とあるようで、今後の参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

包丁の面をA面、B面とします、まずA面を刃先を手前にして研ぎます、 かえりが出たらB面を研ぎますが、その際に刃先を向こう側にして 軽く研ぐとかえりが取れます。 刃先を手前に裏、表を研ぐと、かえりが行ったり来たりして無くなりません

FFreak
質問者

お礼

850058様 お礼が遅くなり、申し訳ありません。 確かに、かえりが行ったり来たりして、なかなか無くなりませんでした、、、 最終的にはご記載されましたようにして、かえりを取りました。 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

角度もありますが、研磨するヤスリや研磨剤の番数にもよります、刃毀れした場合危険なのであまり浅い角度で研ぐことはやめたほうが無難です(刃こぼれしやすくなります) 包丁の刃を研ぐための専用の台もあり角度が固定されているのでそのようなもので研げば良いと思います) http://www.pro-douguya.com/kn-eb-6503100.html

関連するQ&A

  • 【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの

    【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切れ味が良くなる刃付けの角度を教えてください。 その角度の科学的な理由と根拠もお願い致します。

  • 簡易包丁研ぎ器似ついておたずねします

    最近新しい包丁を購入しましたので、ちゃんと研げる包丁研ぎ器も用意したいなと思っています。 ただ、ネットで調べたところ、簡易包丁研ぎ器は刃先を荒らして一時的に切れるように見せかけているだけで、最終的には刃先をもろくしてしまうとありました。 ヘンケルス の包丁研ぎ器が評判がいいようなので、それにしようかと思っているのですが、上記のような情報を知ってしまったので、ちょっと躊躇しています。 ヘンケルス の包丁研ぎ器もやはり刃先を一時的に荒らしているだけのものなのでしょうか? もしそうだとしたら、他に本格的に研げ、なおかつ安価に手に入るおすすめの包丁研ぎ器はないでしょうか? 砥石で研ぐのが一番良いのは分かっていますが、うまく研げるか不安なので手が出せません。 詳しい方がいましたら、良いアドバイスをお願い致します。 ※ちなみにちょっと前に流行ったダイヤモンドシャープナーは、簡単に使えるとの謳い文句だったので使ってみましたが、効果があるのかどうか、?でした。

  • ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方

    ステンレス包丁とセラミック包丁の見分け方 いただきものの包丁を使っているのですが、ステンレスかセラミックか区別がつかないので、研いでよいものやら困っております。 包丁の刃全体は灰色っぽく金属のような光沢はないのですが、刃先の部分は金属のような光沢があります。 刃にも持ち手にも何も書いてありません。 どのように見分ければよいのでしょうか。

  • 包丁研ぎで切っ先がうまく研げません

    シャプトンの中目を使っています。修正器で砥石の平面は保っています。研ぐのはステンレスの片刃です。 まだ研ぎ歴数回ながら切っ先以外はマアマア研げるようになってきました。しかし切っ先はダメです。具体的には切っ先が尖らないのです。手元から刃が真っ直ぐ延びてきて、それが切っ先近くで急カーブを描くため、切っ先自体が寸詰まりになるような形になります。日本刀の先端部に近い形です。  切っ先を研ぐときに先端が砥石に当たるように持ち手を上げているのが原因と思います。しかし持ち手を上げないと刃先が砥石に当たっていないような感触です。 何かコツはありませんか?参考動画でもよいです。 よろしくお願いします。

  • 包丁はよく研げば、材質による切れ味の差はない?

     最近、包丁に興味があります。料理人でもなく  普通の会社員ですが、男で料理好きです。  よくコメントで、よく研げば刃はつくので、百均の包丁もきちんとした包丁でも  切れ味に差はない。価格の差は、刃の鋭さの持続性、衛生面(水が入らない)  丈夫さ、こちらにあらわれる、という表現をよく見ます。  どうなんでしょうか?個人的には、違うと感じています。  よく使っているマサヒロの三徳の複合材の包丁は、簡単に研げて  鋭い刃がつき、すごくよく切れます。試しに腕の産毛を剃ると、  剃れました。  あまり切れないな、と感じているヘンケルのペティナイフを本当に  丹念に砥いで見ましたが、ステンレスのせいか、切れ味は鋭くならず  産毛を剃って見ましたが、剃れません。  思うに、同じかたちに刃先が研げれば、確かに切れ味は、近いものが再現できる。  百均の包丁でもきちんとした包丁でも。  だが、現実問題として、きちんとしていない包丁の場合は、同レベルに  刃先を研ぐことが不可能。素材の粒子の均一性や、硬度が不足し鋭角に  できない。だから、いくら一生懸命砥いでも、切れ味をあげることは  現実は不可能である。  包丁で研ぎは、とても重要なポイントだが、研ぐことで切れ味を出せるのは  一定以上の包丁であり、一定以下の包丁は、そもそもよく研いで鋭い刃を  つけることは不可能だ、このように思うのですが、包丁に詳しい人の意見を  聞かせてください。

  • 包丁が3、4年ですぐ切れなくなる

    ステンレス製の包丁を使っています。お値段はペティナイフサイズで8000円ほどして、包丁専門店で購入しました(misono ud10というタイプです) 掲示板等を参照して、切れ味がいい等評価が高かったので、自分も購入したのですが、使用し始めて(3日に1度の使用頻度です)3、4年で切れ味が悪いと感じるようになってしまいました。 以下使用環境の詳細 切るものはすべて上記ペティナイフで切っている。 かぼちゃやにんじん等固い野菜も切る事があった。 魚の骨等はほとんど切っていない シャープナー(研ぎ石ではなく、刃を差し込んで研ぐタイプのもの)は 切れ味が悪いと感じ始めた時点で購入して使っていたが、使用感に変化化し。 研屋へ出しても、何も変わらなかった。(刃こぼれがなおったくらい) 以上です。 そこで質問です 1)上記使用方法、環境で何が悪いと考えられるか 2)大きな野菜等もペティナイフを使っていたが、これを三得等の 刃が大きいものでさばけば、もっと長く使えた??包丁の刃の大きさの 問題? 3)研ぎ石タイプのものは、素人がやるとよけい切れなくなると聞くが (15度に傾けてと言われても適当な角度しかわかんないし・・・)シャープナーより研ぎ石を使うべきか 4)切れなくなってきた時点で研ぐから焼け石に水だった?使ってこまめに研いでいればステンレスも鋼も関係なく長持ちする?? 以上4点よろしくお願いします。。。

  • お手数をおかけします。英訳をお願いします

    あなたの包丁は専門の刃物研ぎ師が研いだものです。 刃物研ぎ師は、刃先の微妙な角度も調節しました。 より刃先を鋭くするなら、皮で磨くのがいいと思います。

  • 包丁の刃こぼれは放っておいても大丈夫?

    今までずっと気付かなかったのですが、現在使っている包丁の 刃をよく見ると、大きくても0.5mmほどですが、刃こぼれ が10カ所以上あります。 包丁の切れ味は先日使い始めた電 動研ぎ器のおかげで物凄くよいです。 このような包丁はこのまま使い続けてもよいのでしょうか? それとも使うのはやめて、包丁屋さん等で刃こぼれがなくなる ようにきちんと研いでもらうべきでしょうか? それとこの包丁の刃こぼれの破片はどうなっているのでしょう? 知らない間に食べてしまってる可能性も高いのでしょうか? 一般家庭で使われている包丁は皆さん刃こぼれさせることなく 綺麗に使われてるのでしょうか? 刃こぼれの原因にこれとい って思い当たることはないのですが、いつも洗った後金属の 水切り籠に刃を下にして置いているのですが、こんなことで 刃こぼれしてしまうのでしょうか? ご意見アドヴァイス等宜しくお願いします。

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • 包丁の研ぎ方について

    私は調理師学校出身で、一般的な包丁の種類とその研ぎ方を習得してきました。 和包丁(片刃)の包丁は分厚い上に片面だけに角度がついているため『角度に沿って』研ぎやすい包丁 洋包丁(両刃)の包丁は薄く自分の好みで『角度をつけて』研ぎやすい包丁 であり、明らかに見た目で判断できるものだと認識していました。 しかし、とある小さい精肉店に手伝いに行ったことがきっかけで分からなくなってしまいました。 そこで使用されていた筋引包丁です。 見た目は完全に洋包丁なのに片刃に研いであったのです。 最初は単純にその精肉店の人が知らないだけだと思っていたのですが、 そこに手伝いにきていた別の大手チェーン店のベテランスタッフも同じ研ぎ方をしていたので さすがに私が知らないだけなのかな?とも思えてきました。 そこで質問です。 見た目が洋包丁のように薄く(2、3mm程度)、『角度が大きくついていない』包丁なのに片刃包丁というものが『一般的に』あるのでしょうか? 調理師学校卒業後、その業界から離れておりますのであまり詳しくありません。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう