• ベストアンサー

せっかちな性格を治したい

こんばんは中2です 僕はとてもせっかちです なので 人とかを待つことができません すぐ物をなくしてしまいます 1回だけでは何も成功しません2回以上やらないとダメです すぐにイラついてしまいます 暇な時間が1秒でもあると損した気持ちになってしまいます 歩くときも常に早歩きになってしまいます しゃべる時も早く喋ってしまい1度では相手に通じないことが多いです せっかちな性格を治す方法はありませんか? それとゆっくりしゃべる方法を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

せっかちを直したい! その考え自体を「せっかち」に考えたら意味が無いよ? 今の貴方は、 せっかちな自分でマイナスを沢山経験している。 今の自分(せっかち君)のままでは、 プラスを得るよりも失うものが多いよな・・・ 貴方は今、 誰に言われた訳でも無くて、 自らの経験としてそう「感じて」いるじゃない? それが大事なんだよ。 自分の内側から変わりたい(変わらなきゃ) そう思って初めて人は変わる事に本気になれる。 誰も貴方にせっかちになれ(やれ) そんな事言っていない。 貴方が勝手にせっかちを選んでいる。 でも、 選んでもあまり良い事が無い。 それが今までの貴方でしょ? 子供っぽい印象がただ増しているだけ。 年は重ねているのに、 落ち着きの無さは却って増えている。 じゃあ良い事を増やしたい(悪い事を減らしたい) その為にはどうしたらいいか? 今までの自分と同じような事をしなければいんだ。 せっかちを選ぶ方が損で、マイナスなんだ。 貴方は今、 段々そう思い始めている。 せっかちの経験が齎した変化なんだよ。 その時点で既に、 貴方は子供っぽいせっかちから離れつつあるんだよ。 それでも、 貴方は目先で白黒を判断しやすい人。 思考のせっかち癖は強いタイプ。 ちょっと良い事があれば調子に乗り、 ちょっと寂しいと感じるともう世界を憂う人。 それもやっぱりせっかちなんだよね? 直ぐには変わらない部分もある。 変わらないけれど、 貴方も10数年生きてきて、 自分なりに良い経験も悪い経験もしてきた。 せっかちの自分としての経験があるから「こそ」 せっかちじゃない自分を選ぶ事の意味(価値) それも貴方には分かる筈なんだよ。 だったら、 これからの貴方は、 一呼吸置いて、ゆっくりと言葉を選びながら話す。 自分の話がちゃんと伝わっているか? それを確かめながら、 コミュニケーション自体をもっと楽しんでいく。 そういう自分も丁寧に経験してみるんだよ。 今までの自分とは違う事を選んでみて、 それによって感じる世界(の拡がりや違い) 自分なりに体感経験していくんだよ。 それが変化のきっかけになる。 丁度良いじゃない? もう直ぐ年も明ける。 15年中はまだせっかちで居続ければ良い。 でも、 16年になったら、 今年の俺は色々な意味で、 今までよりもゆっくりと、 そして丁寧に世界に向き合っていくぞ! 机の前にでも自筆で書いて貼って、 それを常に意識した日々を過ごしてみれば良い。 大切にしてみたら? ゆっくりと深呼吸を。 誰も貴方を急かしてはいないんだから。 その当たり前の事実を忘れないようにね☆

Ryokutya2
質問者

お礼

わかりました 来年から頑張ります! ほんとにありがとうございます…! 深呼吸します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.4

物でも人でも相手てあっての自分であるということをいつも考える癖をつけてみたら。ヒトとの会話でも何か作っている時でも相手のことがわからないとうまくいかないということです。

Ryokutya2
質問者

お礼

相手をかんがえます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もしかしたら ある種の発達障害なのかもしれませんので、 そちらの地域の発達障害者支援センターを 訪れて、相談してみませんか。 話を展開する際には、お相手を大切にして、 慈しみ・尊重し・尊敬しながら進めれば、 大丈夫です。先ずは、しばらく 自己主張は休止して、 聞き上手・相槌上手・話の引き出し上手に 徹してみませんか。それで学ぶことが あると思いますので、それを参考にしながら 常に、相手の立場に立って、相手の文化水準や ナラトロジー(=話体)を理解した上で、 これだけは是非ともお相手に伝えたい 理解して貰いたいと思いながら 話すようにしていれば、 大丈夫です。 どうしても自己主張したいのであれば、 エッセー・日記・小説・童話・絵本etc.を 書いて、自己主張してみましょう。 他、日ごろの会話をすべてICレコーダーで録音して、 再生しながら質問者さま自身のナラトロジーや話の内容を チェックするようにしていれば、素晴らしい 話し方を身に着けることが可能でしょう。 ラジオやTVのアナウンサーの話し方の シャドーイングしてみることも お薦めしたいです。 【三つ子の魂 百まで】で、性格を変えるのは かなり難しいですが……あらゆるシーンで、 人を大切にしていれば、稀に 変わってくるかもしれませんよ。 Good Luck! All the Best.

Ryokutya2
質問者

お礼

がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

せっかち治す方法:なるべく体を動かさないようにする(できれば治さないほうが良い) ゆっくり話す方法:なるべく体を動かさないようにする(できれば治さないほうが良い)

Ryokutya2
質問者

お礼

うーん…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格を直したい

    私の性格は寂しがりで人に依存してしまうこと、なんといっても待つことが出来ない厄介な性格です。 気ばかり焦って余計なことを考え、相手をせかしてしまったりもしばしば。 ほんとはもっと余裕でいたいのに、待っている間にいろいろと考えてしまいその自分の気持ちに耐えられなくなり、ダメだと思っていても行動におこしてしまう。結果最悪な状況を生み出してしまう。 どうしたらせっかちな性格を直せますか?

  • せっかちさんと、のんびりさん 3

    いつも、おなじことで、議論になります。 Aさんは、よっぽどのことじゃないかぎり予定を立てたり することはありません。約束を守ることよりも、 相手の気持ちを大事にします。しかし、それがいきすぎるあまり、 結局はほかの人に迷惑をかけたりします。 時間には、どちらかといえば無頓着。のんびり屋さんと言われる。 Bさんは、普段から計画ずきで、きちっとしたことがすきで なにごとも自分の予想通りにすごせないといらいらするほうです。 自分の思い通りになるために、普段から約束をまもるようにしたり、 時間には、正確すぎるくらいでせっかち、がんこ。 結局、今回のことは、Xさんの予定が土曜日になって KさんとAとBと3人の約束は、日曜日になりました。 Kさんとの予定は、どうしても3人そろわなくてはいけない予定で、 3月の上旬のこの時期じゃないとだめな予定でした。 せっかちな人とのんびりな人とがうまくやっていくためには 具体的にどうしたらいいとおもいますか。 何か実践していることがあれば、ご経験者の方おしえてください。 また、何度もこういうことが起こりうるとおもうと、憂鬱です。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=491085

  • 自分が最悪なやつ

    中2男子です。 こんにちは 今すごく思います。 僕はいいところが一つもないです。 ↑誰でもいいとこがあるというけどそんなことはありえません… 性格がいいわけでもなく、運動ができるわけでもなく、成績がめちゃめちゃいいわけでもありません それに声が高くて女子っぽくて、しかも性格が男っぽくなく、自分がまじでキモいです せっかちで人を待てず、いつも早歩きです それに滑舌も悪く早口で何言ってるか通じない時もあり、 緊張するとかわいこぶってみえます←わざとではなく それに、コミュ症で人とうまく話せず、声も高くて相手はいい気分ではないと思います それに面白いこともできず面白いこともいえません もうホントにやばいです 辛いです どうにもできません どうすればいいですか?

  • せっかち?臆病?緊張する。改善したいなぁ。

    小学生のころですが、授業で、ゲームのようなものがありました。 起立して目をつむって頭のなかで60秒数えたら、着席するというものです。 私は、着席して目を開くと一番のりでした。60秒数えたつもりがまだ20~30秒しかたっていませんでした。 せっかちなのか、臆病なのか、怖がりなのか。一番になりたいという欲が強いのか。もちろん一番になりたいいい成績を取りたいという気持ちはあります。 また、人前でしゃべるときも声が震えます。 改善方法はありませんか? 負けてはいけない。当たり前です。わざと負けて何の得がありますか? 今の時代は、癒しとか萌えとか。ゆるキャラとか、何なんですか? SMAPの歌でナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン? もともと特別なオンリーワンなんだからそんなに頑張らなくてもいいじゃないか的な。 でもナンバーワンになれた方が気持ちいいと思う。 まぁいいじゃないか。みたいな、なだめる的な雰囲気? 話が脱線したかもですが、ご意見、緊張する~の改善方法宜しくお願いします。

  • 私の性格を直したい

    私の性格のことで投稿させていただきます。 私の性格は   1.人がいい、→ 皆に利用される   2.極端なマイナス思考 → ひどくネガティブ   3.すぐカッとなる性格 → 物にあたる まず1の性格ですが、私は中学、高校といじめにあい、 それに、悩んでいました。 また、相手を怒らせるたり、自分が怒られたりするのが嫌でしたので 相手に対して怒ると言うことしてきませんでした。 その結果、いいように利用され、約束したのに連絡なしで ドタキャンされることもありました。 2の性格ですが、私は曖昧なことに耐えられなく 10の努力が達成で出来なければ0(全て無駄)と考えてしまいます。 その結果、まだ、そのことに対して確定していないようなこと でも、マイナスに決まったかのように考えものすごく落ち込みます。 また、相手を怒らせるたり、自分が怒られたりするのが嫌でしたので 3の性格ですが、2の性格にも関連するのですが 物事がうまくいかないと 私は全て駄目人間であると考えてしまい、 物にあたり(物)を壊してしまったり、 することがあります。 もちろん、診療内科にも通い、治療を受けていますが、 治療を受けることで、直すことができるのでしょうか もちろん、自分自身が性格を変えると意識が必要ですが 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 気の小さい性格を直したい。

    私は小学生の頃まではかなり活発な性格でした。 今は28歳、既婚子供ありです。 でも、ある時「相手の気持ち」を考えて行動するという事を常に考えるようになり、 いつも自分の気持ちより相手の気持ちを考えてしまって自分の意見が言えなくなってしまったのです。 何をするにも、こんな事したり(言ったり)したら どう思うだろう、傷つくかな?とか考えてしまい 何でも相手の気持ち優先してしまいます。 だから、友達と何かを決めるにしても いつも決められた事に賛成するだけです。 今、結婚していますが主人に対しても、実両親に対しても気を遣っていて本当の自分の意見が言えません 。自分の意見が言えない事がとても辛いです。 少し前、主人の母から「(私)ちゃんは、大人し過ぎるから駄目」って言われました。 悪気のある様な言い方では無かったけど とっても傷つきました。 私だって、ハキハキ思っていることを言えたらどんなに楽か・・。 直そう直そう行動しようと思っても駄目です。 明るくハキハキ話している人を見ると とても羨ましく思ってしまいます。 どんな事から始めたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • せっかちはなおりますか?

    私は気が短く、せっかちなんだと思います。 仕事が遅い人や聞いた事にはっきり答えない人を みるとイライラします。 さすがに面と向かってあからさまに口にだすことは 滅多にありませんが(顔には出ているかも・・・) イライラしてくるタイミングは人と比べてかなり 早い方だと思います。 プライベートでは、私がメールをもらったらすぐに 返事をしないと気になるし、だいたいすぐに返事を してしまいます。もったいぶって何日か時間おこうかなぁ。 と思っても次の日が限界です。 逆にすぐに返事がこないと不安になる傾向もあります。 友達にはさすがに何日か返事がこなくても「この子は こういうペースなんだぁ」って思うことができますが、 恋愛対象の相手に対しては特に「どうして返事が来ないんだろう」と 必要以上に気になったりします。 また、身近に凄く気が長い人がいて、何を言われても気にして いなかったりそういう人は人が仕事がおそかろうと、 はっきりしない返事をしようと、追求しようともしません。 怒っているところをあまり見たことがないです。 穏やかでうらやましい反面、どうして気にならないんだろうと 不思議にも思います。 仕事は打ったら響くタイプではなく、回答をせかすとなんとか 出してくれるタイプです。 頼まれたら早く対応しないといけないなぁ、とは思わないみたいです。 どうしても困って言ってきたらやったらいいわぁ・・・と思って いるんじゃないかと思います。(自覚症状の有無は不明) 気が短い事、気が長い事のメリットとデメリットが知りたいです。 また気が長くなれる方法はあるのですか? ご意見をお聞かせください。

  • 性格なのか・・。

    性格の問題だから仕方ないといえばそれまですが・・。 付き合っている人がいましたが、けんかしたり、これをされたら嫌なのって話をしていたりしてるとき、本気でないのに私はすぐに、じゃ会うのを止めようって言ってしまってて。切り札を使ってばかりでした。 自分でもこんな事ばかり言っては駄目だって解っているのに・・言ってしまうんです。 相手がこれをされたら嫌だって言っているのに、してしまったり、他にもよく似た事があって、結果別れたんですが・・。 自業自得ってわかっていますが、今後の為にも自分の気持ちのコントロールの仕方や、上手に気持ちを伝える方法などがあったら教えてください。

  • 怒りっぽい性格を直すには,どうすればいいですか?

     私は怒りっぽく、せっかちで気性が荒い正確に悩んでいます。 例えば、自分の思い通りにいかないと周りに当たり散らしたり お店のスタッフが良くなかったり(店員は調べ物をするのに ”10分ほどかかります”といったのに20分近く経っていた……等) することがあると私は必ずと言っていいほど声を荒げ場合によっては 物をスタッフに投げつけたりなどしていることが何度かありました。 それが店員だけでなく、そのうち他の人特に親しい人に向けることも 時間の問題だと思います。 現に自分の親に何回も大声を張り上げて口論になったことも、何回かあり ますした。 また、私が偶然通行人にぶつかったことがあり、その通行人が 『ちょっと気をつけてよ!』 と言われました。 それが私のカンに触り「おまえ五月蠅いんだよ!!このオバサン!!」とののしり つばを吐き出し周りを巻き込む争いになったことも、ありました。 自分で言うのも何ですが自分一人で勝手に怒ることは、ないと思います。 殆どの場合向こうが何か影響を受けて、そこで爆発するケースです。 これ以上エスカレートすると、警察のお世話になるかもしれません………… どうすれば私の怒りっぽい性格が和らぎますか?

  • 重たい性格を変えたいが

    人と話すのは好きですが、基本人見知りで深い付き合いが苦手でプライベートで付き合いのある友達がいません。 ひとつ悪いことがあるとなかなか気持ちを切り替えられず引きずってしまい、この人ならと思える人が居るとその重い気持ちを話してしまい迷惑を掛けてしまいます。 職場ではよくとも家に帰ると常に一人で孤独にさいなまれてとても悲しいです。 これではダメだと何度も思いましたが、根本的な性格を変えるまでには至らず。 自分で何を聞きたいのかわからない部分もあるのですが、何か思うところがあれば、一言でもよろしくお願いします。