• ベストアンサー

自動車事故について

mm5の回答

  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.3

原状回復が損害賠償の基本です。 『適正』に修理を行ない原状回復をしてくれるなら保険会社指定の修理工場でも問題ないかと思いますが現実はそうでない場合が多いです。 保険会社は何故自分の指定する工場を進めるのでしょうか? 修理費用が安く済むからです。極端に言えば、見える部分は修理して見えない部分は修理しないということです。全部が全部そうだとは言いませんがもしそんなことが無いというのであればどこの修理工場でも構わないですよね。 損害賠償というものは「金銭」で行います。 今回の場合ですと「原状回復」に要する修理費費用が損害賠償金額です。つまりその修理費用が決まれば損害賠償金額が決まり、相手からあなたはそれを受け取り、賠償を受けたことになります。 修理完了で賠償を受けたのではなく本来は修理費用を受け取って賠償を受けなければならないのです。 実際は保険会社から修理工場への支払いで済ませますが、修理が完了すると保険会社より『修理費用○○円を○○修理工場へ支払います。・・・』云々といった書類が送られてきます。それに印をおして賠償を受け取ったということになります。 今回の場合はおそらく保険会社の指定工場で安く(手抜き)修理をされる可能性が有りと判断します。 出来たら知り合いの修理工場にで修理を依頼されることをお勧めします。 いなければどこでもかまいませんが、利害関係の無い、公正と思われる工場に依頼しましょう。 保険会社には自分の命を預けている以上、知らないところに修理に出すのは不安などと言って断りましょう。

nao70chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりそういうことなのでしょうね。通常のこのようなケースの場合には、そのような手順となるのですね。一度相手の担当者にそのような手順が今回もとられるのか確認してみようと思います。

関連するQ&A

  • 自動車事故 相手側は保険に入ってなかったようです

    自動車対自動車で事故を起こしました (7:3でこちらが悪いです) 警察に人身で届け出をすませ (怪我はなかったのですが念のため) 後は互いの保険を使って相手の車の 修理費を出す段取りでした (もちろん過失割合で全額はでませんが) ところが、車を修理工場に入れ 保険屋が修理費の査定しにくるはず だったんですが 全然、保険屋が来ません どうも、相手側は保険に入ってなかったようです 直接言えば良いのですが 相手がヤクザ者でぶっちゃけ怖いわけで どこか相談できるような所や とにかく、こんな場合どう進めていけば よいのか困っています やはり腹をくくって 直接交渉しかないのでしょうか?

  • 自動車事故

    先日、自動車事故を起こしてしまい過失が10:0になり私が全て負担するようになりました。相手の車の修理代が40万位と言われ保険会社からは車が古いため25万しか出ないとのことでした。この際私が差額の15万円を支払う義務はあるのでしょうか?

  • 人身事故にしようか迷っています

    先日交通事故の当事者になりました。 自動車対自動車の事故で原因は相手のセンターラインオーバーです。私の車は前方が混雑していたので衝突時は20キロ程だったと思います。 双方軽い怪我で私は全治3日の打撲と診断されました。 相手側の保険屋さんからはこちらに過失はなく0:100でとのことで車の修理代も全て向こうの保険もちです。相手も人身事故にするつもりはなく、私も怪我も軽く物損事故でもいいかと思うのですが、私が診断書を警察に提出し人身事故にしたことにより、相手も診断書を提出した場合、私も罰則を受けることはあり得るのでしょうか?そのあたりが気がかりです。 なお、相手側から1度も謝罪がないこともあり人身事故にするかどうか迷っています。  アドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車事故にあいました。謝罪をしてもらうには?

    2月の末に、自動車同士の事故に遭いました。当時の状況からして、100パーセント相手の過失です。事故直後に相手方は、「申し訳ありませんでした」と、謝ってくれましたが、警察は、実況見分の最後に、「今の日本の交通ルールでは、このような事故の場合、10対0の割合にもっていくことは不可能ですよ。後は、双方の保険会社にまかせて示談してください。」ということでした。当初は、8対2の過失割合を相手方の保険会社が提示してきましたが、当然納得ができず、うちの保険会社に交渉をしてもらっている最中です。後部座席に人が乗っていたら、かなりの怪我を負っていただろうと思うくらい車は損傷し、修理を終えてくるのに、ほぼ一ヶ月かかりました。幸いけが人もなく、過失割合が決定すれば、最終的には保険金ですべて賄ってはもらえるのですが、保険金の支払いがなされたということから、等級が下がったり次期継続の保険料が増します。当事者である相手方は、自身の100%不注意を自覚しているはずなので、せめて、正式な謝罪(慰謝料も含めて)をして欲しいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 自動車保険について

    自動車保険について教えて下さい。 先日交通事故で、過失割合はまだ決まっていないのですが 当方2:相手方8となりそうです。 こちらはケガをしていて相手の過失が大きいことがわかっているので、相手保険会社がこちらの治療費は全て負担ということは連絡がありました。 私が車の修理を依頼している修理工場より、60万円ほどかかりますが、このまま進めて良いかと連絡がありました。 これは修理でかかる分(こちらの割合としては2割)を保険で支払うかどうかという意味でしょうか。 私は2年前に事故をおこしており、現在は、等級が18 割引き率40パーセントです。今年の保険料は、11万5千円ほどでした。 今回の事故で3等級下がるので割引は33パーセントとなり、事故有係数適応期間は3年とのことです。 このような場合、保険を使って車を直すのと、使わないで(12万円負担するということでしょうか?)直すのと、どちらが良いのでしょうか。 また、保険を使った場合、いくら負担になるのかは簡単に計算ができますか? 今回の事故の場合、ケガでかかる費用は相手保険会社が支払い、こちらは車の修理に関して、過失割合分負担するということで合っていますか? 教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自動車事故での修理

    以前、自動車事故をおこしてしまい、保険に加入しておらず知人の知り合いの自動車修理工場へ直しに出しました。100万ちょっとの請求で、見積書も出されず修理は終わり、半額を支払い残りは分割でということで車は戻ってきました。修理が済んでから見積書みたいな紙はきましたが、エンジン音がおかしく洗車すると窓から水漏れする状態だったので修理工場に言ったところ残りの金額を払いにきたら見ますと言われました。その会社に不信感を感じたのでディーラーに持って行き見てもらったらパッキンが割れて排気がもれていて、窓も歪んでいるので修理に3万かかりました。修理工場に残額すべて支払いしないといけないのでしょうか。

  • 自動車事故の慰謝料について

    先日、車を運転してて、信号待ちで停車している際に、後ろから追突されました。事故としては、相手が完全に悪いので、修理や怪我の対応は相手の保険会社と話し合いを行うのですが、自動車の修理に関して、壊れている部分を直すのは当然のことですが、もし、事故車扱いとなる部分にまで車の損傷があった場合、修理をして直しても事故車扱いとなり、売却する際に査定額が大きく下がると思うのですが、もしそうなった場合、車の価値が下がった価格を慰謝料として請求できるのでしょうか?

  • 自動車事故です

    自動車対自動車の事故なんですが、色々とわからないことがあるあります。 私が怪我をしたため当日救急車で病院に搬送されました。怪我わ全治1週間の診断書を後日いただきました。 過失割合も相手が8~9ということで保険屋も相手も納得してもらってます。問題は私が任意保険に加入していないので、保険屋と直に話を進めなくてわいけないので不安です。 相手側の車は右前破損。 私はスズキウブリィです。フロントが大破したので、修理か買い換えかわ本日相手側の保険屋が見て見積を出とのことです。 まだ買ったばかりで保険も丸々残っているのですが、同車で買い換えられるほどお金が降りるか不安です。また買い替えるとしたら差額がどれくらいになるか不安です。 昨夜、先方とお話しましてぶっそん事故で処理する方向で決めました。 また保険屋わ自賠責保険の120万という限度額で納まる場合、懐を痛めないのでしょうか。 聞きなれない言葉ばかりで対処に困っています。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 自動車事故を起こしてしまいました。

     私の勤めている会社は営業会社で、自家用車でお客さんの自宅などに行くことが多いのですが、この前お客さんの自宅へ行く途中で、自動車事故を起こしてしまいました。  事故状況はほとんど私が悪く、しかも私はタイミング悪く自動車保険が切れている状態でした。幸いお互い怪我などはありませんでしたが、私と相手の車の修理代は200万円かかるようです。  このように、私の不注意による事故ですが、仕事中の出来事なので、会社に少し負担してもらえないものかと思い、ご相談させていただきました。  都合の良い考え方ではございますが、このような場合、会社に責任を問うことは出来るのでしょうか。  アドバイス、宜しくお願い致します。  

  • 自転車と自動車の事故

    一旦停止のない住宅街の交差点(平坦な道路)を自動車で時速20~30Kmで通過している時に、交差点の右側(ゆるい下り坂)から自転車が止まりきれず、私の車の後方に衝突し怪我をされました。警察には人身事故として届けました。私は加入保険会社に一任しましたが、事故担当者から過失割合が私8割相手2割と言われました。私の自動車の修理代は約12~15万、相手は自転車と洋服代で3万ほどだそうです。加入保険会社の担当者の話は、「相手が自転車だし判例からみても、相手に自動車の修理代を請求するのですか?」のような事を言われました。 自動車保険は賠償保険であることは理解していますが、私自身がこの過失割合に妥協しなければいけないでしょうか? 保険会社に一任した以上は、法律と判例には逆らえないのでしょうか?相手側は加入保険はありません。 相手の方には、お怪我もされて気の毒なのですが、このままでは私の修理代が過失相殺した場合は全然出てきません。何か良い解決方法は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう