• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の男性関係について。)

友人の男性関係について

p_takahatの回答

  • p_takahat
  • ベストアンサー率7% (30/423)
回答No.7

一時のことだと思います。 笑点の司会のように「で、どうなったんだい?」「あついねー」くらいの反応にとどめれば、報告して過剰に盛り上がらないようにしておけば。 >私の話を聞いているのかと思いきや、「へーそうなんだー。こないだの○○くんはねー」 と自分の話に切り替えます。 そこで「いやいや、たまには私の話、きいてよー」と押し返さないから、その人は気持ちよく独演会のように話をして終わり、それがそのまま人間関係になっちゃうのかもしれません。質問者さまも少しづつ自分の意志を入れてもバチはあたらないと思います。

pukupukupuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに一つ一つに反応しすぎて彼女も気持ちが盛り上がってしまったのでしょうか。 今は少し距離を置きましたので、次会う事があった時には自分の話も聞いてよと少し投げかけてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人との関係で悩んでます。

    私の友人は我の強い友人が多いです。 「類は友を呼ぶ」ということわざがあるように私も我が強いことを認め、謙虚であろうと努力しております。 最近以下の友人との関係をどうしようか悩んでます。 自慢ばかりする子 (あなたはこうだけど、わたしはこうなのよ、と自信満々に言い続ける) 自分の話ばかりで私の話は流す子 (次第に私の話はつまんないのかなと思い黙ってしまうと怒る) 説教して私を攻める子 (悪い所を教えてくれるの有り難いけど、いつまでも責め続ける) 本人も悪気があってしてるのかわからないけど、どうしてそういうことするのか解りません、素直に傷付きます。 こういう嫌なところはあるけど、みんな人情味あって楽しくていいやつなので、受け入れる事ができればいいおつき合いできると思うんです。 「合わない」と決めつける前に自分に非があるのか、相手はどういう気持ちでそうするのか知りたいです。 どうしてそうするのでしょう?教えてください。 宜しくお願いします。

  • 楽しい友人関係ってあるの?

     楽しい友人関係ってありえますか?.  私の周りにはいかに自分の自慢をするかというテーマで生きている人が多く、いつこいつの揚げ足を取ってやろうという空気を出しつつ、利益の交換がある同士で人脈が成り立っている姿しかありません。    

  • この友人との付き合い方

    20代の女です。 友人Aなのですが、何かと自慢たらしく、押し付けがましいところがある友人がいます。 例えば、 そのAは20代にしてはとても色気があり、それが自分でも分かっています。 それを武器に?彼氏がいない事がありません。 ですが、はたから見ると体目当ての男ばかりが寄ってきているようにしか見えません。遊びに使うお金などはAが全て出したり、ヤるだけヤって、すぐ帰宅する彼氏等。 それを分かっているのかいないのか、自分は愛されている自慢。 自分は、色気もあり、料理もでき、床上手で いい彼女だ。というよくわからない自信。 私には二年付き合いっていて、現在同棲中の彼氏がいますが、 何かと詮索してきて、自分の彼氏と比べたがります。 3人で仲良くしているのですが、Aと私とBです。 Bは最近30代の彼氏にふられたのですが、 AがBに、私が30代の彼氏と長く続いてBが続かない理由が必ずある。 と言い、皆に色気が出る講座ひらいてあげるね。 と言ってきました。 その他にも自分の話が大好きで、誰かが話していても すぐ自分の話にすり替えたり、 私は男らしい性格だから、彼氏が可愛いし、ガキだと感じる。との発言や、 その子の仕事は、風俗なのですが、(風俗を批判するわけではありません) 私とBの仕事に対しての上から目線。 私は、男からよく言いよられる モテる などの自慢や、 20キロ痩せたら 私は非の打ち所がない 可愛い と言われるとの自慢。 最近、会うのも嫌になってきて、 苦笑いしかできません。 Bも、苦笑い状態ですがそれにも気付いておらず、自慢話や、上から目線。 風俗や夜の世界で働いているから、 私は同年代の子より、精神的に大人だ。とも言っています。 このような子とは、どう付き合っていけば良いのでしょうか。 悪いところばかりをあげましたが、 良いところもあります。 気が利いて、サプライズなどが好きで、私やBもよくサプライズされます。

  • 友人と距離を置きたいな…

    中学生の頃から仲良くしている友人がいます。 目立つ美人で、高校の頃から男性にモテモテです。 一緒にいてナンパされるのはいつも友人でした。 高校からは別でしたが、同性の友達は少ないようです。 少々男性にだらしないところがあり、すぐお金を貸したり、付き合う前に体の関係を持ったり… 社会人になってからも不倫したり、彼氏がいても1年以上付き合ったことがありませんでした。 「結婚する!」と学校をやめると、相手の男性が逃げたり…。 それでもモテるのでいつも友人の周りには男性がいます。 私に電話がかかってくると男性の話が8割、職場の愚痴が2割、 久しぶりに会ってもその話がほとんどでした。 付き合って数ヶ月すると相手に音信不通にされて、 いつの間にか新しい彼氏ができてるという、展開の速さ。 そんな友人に新しく彼氏ができて、 「帰省に彼も連れて帰るから、うちへ遊びにこない?」と連絡がありました。 珍しく続いてるんだな~実家に連れて帰ってくるということは結婚するのかな~と思うと とてもブラックな気持ちが湧き出てきました。。。 結婚願望が昔から強かった友人にそのような相手が見つかって、おめでたいことなのに あんまり会いたくないなぁなんて思ってしまって、 「ごめん、遠慮する。」と断ってしまいました。 後日、友人の誕生日だったのでおめでとうLINEを送ったら 「今年は素敵な一年になりそう(ハート)」と返ってきました。 思わず『あ、やっぱり会わなくてよかった、絶対惚気&自慢話されてた』って思いました。 男性が絡まないととてもいい子なのに、 ウエディングハイ、マタニティハイになる想像が容易にできます… 30歳、別れて半年彼氏なしの私には嫉妬やら、なにやらよくわからない感情だらけです。 祝福できる方が素敵だと思うし、私も幸せになるんだーと思いたいのですが 嫌だなぁ、苦労すればいいのになーなんて思ってしまうのです。情けない。 今までのいろんなものが積み重なって、距離置きたくなってます。 といっても今でも私から友人へ連絡することはほぼありませんが…。

  • 友人関係について

    最近の悩みで結論がでず困っているのでどうかお力をお貸しくださいm(__)m  中学の時のある友達は、「いつも一緒にいる友達とは、話が盛り上がって、キャッキャッ言っているので暗い話(悩みなど)は出来ない」と言い、私に対しては、日常の人間関係のことで愚痴っていました。「00さんはみんなをいじめている。性格が悪い」など。だから私ももちろん自分ことを聞いてもらっていましたが…。  高校の時はまた別の子と「私には話しやすい。誰にも相談できなくて~」と言ってお互い深刻な悩みを打ち明けたりしていました。  そして大学に入ってからも又そういうことと同じようなコトを言う友達が一人いました。私たちは、「なんか学校おもしろくないね?みんなはすっごく楽しそうだけど私は全然。友達関係もあんまり…」と言ってお互い共感しながら話していました。その後その子からメールで「周りは結構明るく学校生活が楽しそうでこんな話できない」といって「また、色々お互い話そう」と言ってました。   私がこの三件について、感じていることは、私といると友達は、楽しくなくて、私が明るい感じのイメージを持っていないと思って、だから私とだったら、友人関係や学校生活の悩みや相談がいえるのかなと思ってきました。そう思うとなんか、自分がとても不安に感じてきました。周りが明るくてそういう話が出来ないのに、私とだったら出来るという事は、私は普段なんか深刻な顔をしてあんまり楽しそうでないと友人達は感じているのかな?と思ってきました。   皆さんは、この話を聞いて、どう思われるでしょうか?どうかぜひ、ご意見よろしくお願いします。長文で失礼しました。

  • 彼のいない友人との付き合い方

    私は29歳で彼がいるのですが、私の周りには彼のいない子が多く以前彼ができたと報告した時ある友人から冷たい反応をされたためそれからは彼のいない子の前では一切彼の話はしていません。(元々聞かれない限り彼の話はしませんでしたが) 彼との関係が順調になるにつれ彼のいない友人とはあまり遊ばなくなってしまいました。(あまり誘われなくなったとも言える) 恋愛相談も彼のいる子、もしくは既婚の友人にしています。 一度冷たい反応をされてしまったためこういう行動を取るようになったのですが、本当はいろいろ相談したいのに冷たい反応をされた時ひどく傷ついてしまったため怖いのです。今恋愛相談をしている友人よりむしろ彼のいない友人との方が元々は親しくよく遊んでいました。 彼のいない友人達は明らかに焦っています。 彼のいない子は私に「最近彼とどうなの?」という質問も全くしてこないため私も聞きたくないんだろうと思ってしまい余計彼の話ができません。気にせず彼のいない友人にも彼の話をしてもいいのでしょうか。 皆さんはどうしてますか?

  • 友人との関係

    十年来の友人がいます。 しっかりしていて思いやりもありとてもいいやつなのですが 最近少し関係がギクシャクしています。 どうも不満を持っているようなのです。 以前より 会っていても態度が荒い(すぐイライラしたような態度を取る) 自分の話ばかりする(つまらない自慢話が多い) 人の批判をよくしてくる 以前はそういうことはあまりなかったのですが最近こういう傾向が 強いので少し距離を置いています。 彼女との用事もあるし、会ってもあまり楽しくないので距離を置きがちになる。そうするとまた彼女とばっか遊びやがってというような鬱憤が溜まって・・・どんどん悪循環に入っていっているような気がします。 しかし長い付き合いもあるし、人間的にはいいやつなので以前のような いい関係が保てればいいなと考えています。 原因はなんとなく分かるのですが彼に彼女がいないことだと思っています。友人は26歳になるのですがそれまで一度も彼女が出来たことがないのです。半年ほど前に私に新しい彼女が出来たのが面白くないのだと思います(関係がギクシャクしだしたのはその話をした少し後) 彼に彼女が出来ればスーッと解決しそうな気がするんですが、彼女が欲しい欲しいと言っている割には積極的に行動しないしあまり努力もしません。 どうしたらいいでしょう?

  • 友人との人間関係で悩んでいます。

    長年の友人との人間関係について悩んでいます。 友人は私と数人の友達がいるだけで、社会とは関わりのない(就職もしていません)所謂ニートです。 彼女とは普段表に出しづらいオタクの趣味が合ったため、今まで交流を続けてきました。 しかし最近になって、その友人の言動がどうも気になり始めてきました。 彼女は出会った頃からどちらかといえば強気で、私を見下すところがありました。 共通の友人と一緒に、少々いじめまがいな扱いを受けたこともありました。 当時の私は幼かったことや、遊びの延長だと思い、それは普通のことだと思っていました。 けれど成長するにつれ彼女達と離れてみると、自分が置かれていた立場がおかしかったことに徐々に気づき始め、その友人に対してトラウマのようなものを感じるようになりました。 特に外見に関しては強いコンプレックスを持つようになり、様々な局面で彼女に言われた「一重瞼だから整形した方が良い」を思いだし、パニック状態になることもあります。 そんな状態なので、恋愛には興味があるものの、「こんな自分では…」と尻込みしているうちに、お恥ずかしいことに、男性とまともに喋れなくなってしまいました。 そんな中、周囲に結婚する友人が増えたせいか最近になって恋愛の話になることが増えてきました。 彼女は共通の友人を通じて彼氏を探す、としきりに私に自慢してきます。 自分の理想像などを話されることもあります。 私が自分の理想などを話すと「いないよ、そんな人」と否定されてしまうため、常に聞き役に徹しています。 そのうち「何故、こうまで努力もせずに親のスネをかじって生きてきた彼女が、こうして努力して生きている私より幸せになれるのだろう」と悲しみにも似た憤りを感じるようになってしまいました。 友人の幸せを願うならまだしも、不幸を願うなど普通の神経ではない、と自己嫌悪に陥るのですが、それでも彼女が描く幸せを掴んで欲しくないと強く願ってしまう自分がいます。もしくはそれよりもずっと良いパートナーを見つけたい、と焦る気持ちも募るのですが、如何せん男性とのコミュニケーション能力が低く、実現できないのでは、と不安に駆られます。(職場には全く出会いがない、というのもあります) 恐らく自分のためにも、彼女とはすっぱり縁を切り、無関心になることが一番良い方法なのかと思います。 けれど趣味がオタクであるということ、他にも同じ趣味の友人は何人かいますが、その中でも趣味がぴったりあってしまっているということから、そういった話は誰と話すよりも彼女と話すのが一番楽しく、ついつい連絡をとったりしてしまっています。 この状況を一刻も早くどうにかしたいのですが、どうすれば彼女との関係を修復、もしくは気にすることをやめられるでしょうか。 赤裸々に心中を記してしまったため、不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。

  • 友人との関係について。

    中学の友人との関係について。 相談させてください。中学時代の部活の集まりが現役時代から今まで毎年1,2回あります。集まりにくるのはわたしが1年生だったときの2年生、3年生です。後輩は呼んでいません。 5年前の顧問の先生の退職の集まりを最後に行かなくなりました。理由は彼氏ができたからです。わたしが彼氏に女性がいる飲み会に行ってほしくないため、わたしも自主的に男性がいる飲み会には行かないでおこうと決めました。 同期にはほぼ毎回参加している子が3人います。 A子 彼氏あり 結婚が決まっている(わたしは式に呼ばれていません) B子 彼氏なし A子と同じようにはっきりした性格 C子 彼氏なし おとなしい性格 ご飯に行ったりはしていたのですが、彼氏との時間を大切にしたいためわたしから誘うことは減っていきました。部活の集まりに行かない理由も3人に伝えてあります。 半年前、3人から女子会のお誘いがあり、当時彼氏の同棲したいと考えていろいろ悩んでいたため相談をしました。 そこでA子とB子から、わたしたちの計画性のなさを突っ込まれました。もう少し2人で話し合った方がいい、2人の意見を統一しないと親に反対されるなどです。 彼女たちは後から「友達だから言った」とフォローがありましたが、わたしにはマルチ商法のような洗脳を受けていると感じました。 帰宅後、B子に「A子の話し方がマルチ商法みたいで洗脳されているみたいだった、彼に電話したらおせっかいすぎるだろと言われたからわたしは彼を信じて2人なりにマイペースに進んでいくね」と伝えたところ、それから3人の対応が冷たくなりました。 年末に籍だけ入れ、彼氏と結婚をしました。一緒に住んでいます。3人に報告はしましたが、「おめでとう」だけで連絡は途絶えました。 今回部活の集まりがまたあるため、結婚報告と兼ねて参加します。3人に参加するか否かの連絡をしても「まだわからない」と返事がきます。A子はわたしの作ったLINEのグループを退会しています。 B子とC子に「同期からわたしは嫌われてるのか」「なんで嫌われてるいるのか」と連絡しましたが、みんな忙しいのではと濁された返事がきました。 わたしはA子になにか嫌われるようなことをしましたか。 せっかく参加しようと思っているのに憂鬱です。 どうしたら3人とまた仲良くなれるでしょうか。

  • 友人との関係の変化

    10年来の友人がいます。 頻繁に食事に行ったり、旅行をしたりとかなり親しくしている友人ですが 最近、彼女との会話に違和感を感じるようになってしまいました。 例えば以前なら、映画やおいしいお店の話をすると、今度行こうよ~となり、二人で一緒に楽しむことのための会話が多かったですが 近頃は、どこどこへ行ったとか、今度はどこどこへ行くの~とか 女5人で旅行して大盛り上がりよとか、平日は毎日飲んでるなど 私と関係のないところで楽しんでいて、それを報告されるというか自慢されるというか・・・ そんな話を聞くのは退屈だし、私には友達がたくさんいて充実した毎日を送っている的な話は、 正直気分がよくないので彼女とはあまり会わなくなってきました。 私が結婚してあまり出歩けなくなったのも一因かと思いますが 彼女にとっての私が魅力のある友人ではなくなったのかと思うと 少し寂しいです。 私にも、他にも大切な友人達はいますので、彼女達と仲良くすればいいかなと思いますが彼女がなぜそんな話ばかりするようになったのか 本当のところはなぜなのかご意見が聞きたくて質問しました。